銅臭(読み)ドウシュウ

デジタル大辞泉 「銅臭」の意味・読み・例文・類語

どう‐しゅう〔‐シウ〕【銅臭】

銅銭のもつ悪臭の意》金銭をむさぼり、また、金銭によって官位を得るなど、金力にまかせた処世を卑しむ語。後漢の崔烈さいれつが銭五百万を使って大司徒にのぼったとき、子の鈞に世間の自分に対する評判を聞くと、鈞は「論者は、その銅臭を嫌う」と答えたという「後漢書」崔寔伝の故事による。「銅臭ふんぷんの政治家

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「銅臭」の意味・読み・例文・類語

どう‐しゅう‥シウ【銅臭】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ( 後漢の烈が五百万の銭で司徒の官位を得、天下信望を失ったという故事から ) 金で官位を得た者、あるいは財貨をむさぼる者を卑しんでいう語。のちに利欲にばかりとらわれる者をそしるのに使われる。
    1. [初出の実例]「僚属銅臭多、鑠人煎骨髄」(出典:菅家後集(903頃)哭奥州藤使君)
    2. 「吾等の最も嫌ふ所は銅臭なり」(出典:俳句問答(1896)〈正岡子規〉)
    3. [その他の文献]〔後漢書‐崔烈伝〕
  3. 銅銭。
    1. [初出の実例]「細川右京兆政元公所進納銅臭百繦」(出典:蔭凉軒日録‐延徳元年(1489)一〇月二一日)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

故事成語を知る辞典 「銅臭」の解説

銅臭

金銭で官職を買うことのたとえ。また、金銭に執着することのたとえ。

[使用例] 学者が本のかびくさく、軍人硝煙くさく、僧侶抹香くさく、商人が銅臭を帯びるというのがすなわちこのことなのである[中井正一美学入門|1951]

[由来] 「後漢書さいれつ伝」に見える話から。二世紀、後漢王朝の時代の中国には、官職を売買する風習がありました。将来は宰相になるかと周囲の期待を集めていた崔烈も、大臣の地位大金を支払って買い取りましたが、そのとたん、彼の評判は落ち始めました。不安に思った崔烈が、どうしてだろうかと息子に相談したところ、息子から「論者はの銅臭を嫌う(世間の批評家たちは、銅銭の匂いが嫌いなのです)」と言われたということです。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

普及版 字通 「銅臭」の読み・字形・画数・意味

【銅臭】どうしゆう

守銭奴。

字通「銅」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android