阿知須(読み)あじす

日本大百科全書(ニッポニカ) 「阿知須」の意味・わかりやすい解説

阿知須
あじす

山口県中南部、吉敷郡(よしきぐん)にあった旧町名(阿知須町(ちょう))。現在は山口市の南西部を占める地域。1940年(昭和15)井関村が町制施行して阿知須町が成立、1944年に山口市と合併したが、1947年に独立した。2005年(平成17)ふたたび山口市と合併。椹野(ふしの)川河口に位置し、海成段丘の発達した宇部半島の東部を占める。古代の賀宝(かがほ)郷の一部。JR宇部線、国道190号、山口宇部有料道路が走り、工業都市宇部の東に隣接する近郊農村。広い台地はダイコン栽培が盛んで、山口たくあんの特産地。井関川河口の阿知須浦は藩政時代からの漁港である。沿岸部には干拓地が造成され、2001年に「21世紀未来博覧会(山口きらら博)」が開催された。跡地は山口きらら博記念公園として整備されている。西の丘陵地の万年池周辺に西日本有数のゴルフ場がある。

三浦 肇]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「阿知須」の意味・わかりやすい解説

阿知須
あじす

山口県中部,山口市南部の旧町域。椹野川河口西岸にある。 1940年町制。 1944年山口市に編入されたが 1947年分離。 2005年山口市,徳地町,秋穂町,小郡町の1市3町と合体して山口市となった。山口湾に臨む阿知須漁港ではノリ養殖や小型底引網漁業が行なわれる。西部は宇部台地に続く丘陵地でダイコンを栽培,「寒漬」といわれるたくあんを特産する。万年池の東に阿知須温泉がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「阿知須」の意味・わかりやすい解説

阿知須 (あじす)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android