山口県中南部、吉敷郡(よしきぐん)にあった旧町名(秋穂町(ちょう))。現在は山口市の南東部を占める地域。旧秋穂町は、1940年(昭和15)町制施行。2005年(平成17)山口市と合併。周防灘(すおうなだ)に面した小半島部を占める。『和名抄(わみょうしょう)』の益必(やけひと)郷の地、中世には京都長講堂(ちょうこうどう)領の荘園(しょうえん)で、古くからの農漁村。はげ山の多かった花崗(かこう)岩丘陵の緑化も進み、山麓(さんろく)一帯にはミカン園が多い。旧町時代に役場が置かれた秋穂浦は刺網漁業やクルマエビの養殖で知られる。秋穂正八幡宮(あいおしょうはちまんぐう)は中世の古文書や能面を伝え、楼拝殿造の社殿は国の重要文化財。
[三浦 肇]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新