阿閦仏(読み)あしゅくぶつ

精選版 日本国語大辞典 「阿閦仏」の意味・読み・例文・類語

あしゅく‐ぶつ【阿閦仏】

仏語。過去久遠の昔、大日如来教化により、発願、修道して成仏し、東方善快浄土を建てた仏。西方阿彌陀仏に対比され、今なお説法している。密教では、金剛界五智如来一つで東方に住し、無冠で降魔の印を結ぶとする。阿閦如来。あしく。あしゅく。あしゅくば。あすくぶつ。
安祥寺伽藍縁起資財帳‐貞観九年(867)六月一一日「阿閦仏像一躯」
今昔(1120頃か)六「一生の間不退転(ふたいてん)の位を期(ご)して阿閦仏の像を図絵し奉る」

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

デジタル大辞泉 「阿閦仏」の意味・読み・例文・類語

あしゅく‐ぶつ【阿閦仏】

《〈梵〉Akṣobhya音写いからないの意》東方の阿比羅提国あひらだいこくに出現した大日如来のもとで発願・修行して成仏し、現在もその国土で説法しているとされる仏。「阿閦仏国経」2巻に説かれている。また、密教で、金剛界の五仏の一。東方に住み、五智の一つ、大円鏡智を表す。阿閦如来。あしく。あしくば。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「阿閦仏」の意味・わかりやすい解説

阿閦仏
あしゅくぶつ

大乗仏教の如来(にょらい)の名。サンスクリット語の、アクショービヤAkobhyaの訛(か)音写で、正しくは阿閦婆あるいは阿閦鞞(べい)また無動、無瞋恚(むしんに)と訳される。昔、この娑婆(しゃば)世界を去るはるか東方に、阿比羅提(あひらだい)(アビラティAbhirati)と名づける浄土があり、そこに出現した大日(だいにち)如来の教えを受けて、怒りを断じて悟りを得ようとの願いをおこし、長年にわたり功徳を積んだ結果、ついに成仏したのが阿閦仏で、いまもその浄土で説法していると『阿閦国経』に説かれている。インドにおいて阿閦仏の信仰は、西方の阿弥陀(あみだ)仏の信仰よりも古くから行われていたが、弥陀信仰が盛んになるに及んで衰えてしまった。

[高橋 壯]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「阿閦仏」の意味・わかりやすい解説

阿閦仏
あしゅくぶつ

サンスクリット語 Akṣobhyaの音写。阿 閦べい,阿 閦婆とも音写され,無動,無瞋恚などと漢訳される。その国土を,阿比羅提 (あひらだい) Abhiratiといい,大日如来のもとで怒りと淫欲を断つことをなしとげて仏となったとされる。密教では,金剛界の五仏の一つとされ,東方に配される。形像は結跏趺坐し,左手は衣の端を握って腹前におき,右手は膝上から指が地に触れるようにする。安祥寺の五仏中の1体,西大寺四仏中のものなどが最も古い遺例である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android