デジタル大辞泉
「賑わう」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
にぎ‐わ・う‥はふ【賑】
- [ 1 ] 〘 自動詞 ワ行五(ハ四) 〙
- ① 富み栄える。豊かになる。繁栄する。
- [初出の実例]「人民(おほむたから)富(と)み饒(ニキハヒ)天の下太平(たいら)かなり」(出典:日本書紀(720)反正元年一〇月(図書寮本訓))
- ② にぎやかになる。繁盛する。盛んになる。活気に満ち花やかになる。
- [初出の実例]「五穀(いつつのたなつもの)既(すて)に成(な)りて百姓(をほむたから)饒之(ニキワヒ)ぬ」(出典:日本書紀(720)崇神七年一一月(北野本訓))
- 「そのあたりには、小家どもおほく出きて、里もにぎはひにけり」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)二)
- [ 2 ] 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙 =にぎわす(賑)
- [初出の実例]「饗(あへ)賜(たま)ひて贍(ニキハヘ)たまふ。常より加(まさ)れること有」(出典:日本書紀(720)斉明四年七月(北野本訓))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 