デジタル大辞泉
「雪彦山」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
雪彦山
せつぴこさん
夢前川源流にあり、標高九一五・二メートル。夢前川と揖保川支流の林田川との分水界をなし、宍粟郡安富町と夢前町との境界上に位置する。山頂付近は三辻山・洞ガ岳・鉾立山に分れ、洞ガ岳はさらに大天井岳・不行岳・三峰岳・地蔵岳などから構成される。山腹にこれらの岩峰を神体とする賀野神社がある。大分・福岡両県境の英彦山、新潟県の弥彦山とともに日本三彦山とよばれ、古くから山岳修験の山として知られていた。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
雪彦山
せっぴこざん
兵庫県姫路市北部、夢前(ゆめさき)川の上流にある山。標高915メートル。山頂付近は三辻(みつじ)山、洞(ほら)ヶ岳、鉾立峰(ほこたちみね)に分かれるが、一般には出雲(いずも)岩、不行(ゆかず)岳、地蔵岳の巨大な岩峰がそびえる洞ヶ岳が代表する。石英粗面岩からなる奇岩・怪石の岩場は、英彦(ひこ)山(福岡)、弥彦(やひこ)山(新潟)とともに日本三彦山の一つとして修験(しゅげん)者の道場であったが、昭和に入って日本最初のロッククライミングが行われ、以後トレーニング場として知られる。姫路駅前からバスの便がある。
[大槻 守]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 講談社[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクションについて 情報
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
Sponserd by 
雪彦山(せっぴこさん)
兵庫県、壺坂酒造株式会社の製造する日本酒。純米吟醸酒、純米酒、本醸造酒などがある。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の雪彦山の言及
【夢前[町]】より
…南部の塩田温泉(含重曹食塩泉,16~17℃)は,姫路市の書写山(363m)を望み,夢前川に面した景勝地にある。北部の雪彦(せつぴこ)山(915m)は九州の英彦(ひこ)山,越後の弥彦山とともに日本三彦山と呼ばれ,奇岩が多く,修験道の山であった。現在はロッククライミングの適地になっている。…
※「雪彦山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 