霰粒腫(読み)センリュウシュ(英語表記)Chalazion

デジタル大辞泉 「霰粒腫」の意味・読み・例文・類語

せんりゅう‐しゅ〔センリフ‐〕【×霰粒腫】

さんりゅうしゅ(霰粒腫)

さんりゅう‐しゅ〔サンリフ‐〕【×霰粒腫】

まぶたの中にできるぐりぐりしたはれもの。マイボーム腺が詰まって分泌物が固まり、その周囲に炎症が起こる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「霰粒腫」の意味・読み・例文・類語

さんりゅう‐しゅサンリフ‥【霰粒腫】

  1. 〘 名詞 〙 まぶたの中に、赤みも痛みもないぐりぐりができる目の病気。マイボーム腺(瞼板腺)がつまって、その分泌物が固まり、その周囲に起こった慢性肉芽性炎症。

せんりゅう‐しゅセンリフ‥【霰粒腫】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「せん」は「霰」の漢音、「さん」は慣用音 ) ⇒さんりゅうしゅ(霰粒腫)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

六訂版 家庭医学大全科 「霰粒腫」の解説

霰粒腫
さんりゅうしゅ
Chalazion
(眼の病気)

どんな病気か

 マイボーム腺(まぶたの深部にある脂腺)が詰まって、なかに(じゅく)(かゆ)状のどろりとしたものがたまり、慢性的な炎症(肉芽腫性(にくげしゅせい)炎症)が起こって腫瘤(しゅりゅう)ができる病気です。乳幼児から老人まで、あらゆる年齢層に発生します。

原因は何か

 マイボーム腺はまつ毛の生え際近くに開口部がありますが、その開口部が炎症などで詰まることによって起こります。

症状の現れ方

 まぶたにドーム状のしこりができます。普通、痛みはありません。放置すると次第に大きくなっていきます。外から触れるとコリコリしたしこりができています。

 放置すると、まぶたの皮膚側や内側に破れて内容物が出ることがあります。しかし内容物が出ても、麦粒腫(ばくりゅうしゅ)と違い、これで治りきることはまずありません。また、時には腫瘤に細菌感染を併発することがあり、この場合、麦粒腫のように発赤と痛みを伴います。

検査と診断

 症状と無痛性のしこりの存在から、診断は比較的容易です。ただ、高齢者で同一部に再発を繰り返す場合、がんの可能性もあるので、手術で摘出した組織を顕微鏡で調べる必要があります。

治療の方法

 局所麻酔をし、切開して摘出します。小児の場合は全身麻酔が必要になります。原則は手術ですが、手術を避けたい場合は、ステロイド薬を腫瘤に注射します。これで治らない場合は、やはり手術が必要です。

病気に気づいたらどうする

 まぶたにできたしこりに気づいても、通常は痛くないので、眼科受診が遅れがちです。傾向としては徐々に大きくなっていくので、早めに眼科を受診しましょう。

森 秀夫

出典 法研「六訂版 家庭医学大全科」六訂版 家庭医学大全科について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「霰粒腫」の意味・わかりやすい解説

霰粒腫 (さんりゅうしゅ)
chalazion

まぶた眼瞼)にできる炎症を伴った肉芽。まぶたの中にはまぶたの支持組織である瞼板があり,この瞼板の中にたくさんの瞼板腺(マイボーム腺)がある。これは角膜表面を潤す脂質を瞼縁開口部から分泌している。ところが開口部に目やにがついて分泌がおさえられると,瞼板内に未分泌の脂質がたまり,さらに軽度の炎症を伴いつつ肉芽をつくる。これが霰粒腫である。臨床的には,まぶたの皮下に限局した円形の腫瘤として触れるし,大きくなると,外見上も皮下の腫瘤として認められる。まぶたを反転すると,結膜側にも小腫瘤として突出する。自覚症状としては,腫瘤のでき初めは,瞼板組織が引き延ばされるために軽い痛みを伴うが,大きくなると逆に痛みは乏しい。予防には,瞼板腺の開口部を清潔に保つことが肝要である。できてしまった霰粒腫に対しては,抗生剤の点眼,温罨法(おんあんぽう)がある程度有効であるが,根本的には切開し摘出する。高齢者の場合には,悪性腫瘍が隠れていることがあるので注意を要する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「霰粒腫」の意味・わかりやすい解説

霰粒腫
さんりゅうしゅ

目の皮脂腺(せん)の一種である瞼板(けんばん)腺(マイボーム腺)の慢性肉芽腫性炎症をいい、眼瞼(まぶた)にできるぐりぐりしたものである。目を閉じたとき、眼瞼に球状の硬結(しこり)として触れるが、疼痛(とうつう)や発赤はないことが多い。ときには炎症を伴い、麦粒腫(ものもらい)に似て結膜面や皮下に破れることもある。放置しても長い間そのまま経過することもあるが、多くは増大する。原因は瞼板腺梗塞(こうそく)といわれるが、不明の点も多い。治療は手術的に腫瘤(しゅりゅう)を摘出するか、副腎(ふくじん)皮質ホルモンの局所注射が行われる。手術は結膜側から行うので、眼瞼に傷ができることはほとんどない。なお、老人で再発を繰り返すときは悪性腫瘍(しゅよう)化に注意する。

[大島 崇]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

家庭医学館 「霰粒腫」の解説

さんりゅうしゅ【霰粒腫 Chalazion】

[どんな病気か]
 まぶた(眼瞼(がんけん))の中にあるマイボーム腺(せん)(瞼板腺(けんばんせん))という皮脂腺(ひしせん)がつまって分泌物(ぶんぴつぶつ)がたまり、周囲に炎症をおこした状態をいいます。
 化膿(かのう)しないように、予防的に抗生物質の点眼薬を使用します。炎症が長引いたり、内容物の吸収が遅い場合には、切開して内容物を排出させます。

出典 小学館家庭医学館について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「霰粒腫」の意味・わかりやすい解説

霰粒腫
さんりゅうしゅ
chalazion

瞼板腺に発生する非細菌性の慢性肉芽性炎症。瞼板中にアワ粒大からダイズ大の硬い腫瘤が数個できて,手で触れることができる。上眼瞼に多い。皮膚とは癒着せず,疼痛や発赤はない。治療は結膜面から切開,摘出する。霰粒腫に炎症症状を伴ったものを急性霰粒腫という。なお麦粒腫 (俗にいうものもらい) は黄色ブドウ球菌による化膿性感染症である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の霰粒腫の言及

【ものもらい】より

…おもに関東地方で使われる言葉で,地方により,メモライ,メコジキ,メボ,メバチコなど,さまざまに呼ばれる。狭義には,麦粒腫hordeolum,とくに外麦粒腫をさすと思われるが,広義には,内麦粒腫や霰粒腫(さんりゆうしゆ)も含まれる。外麦粒腫は瞼縁の皮脂腺あるいはまつ毛の毛囊部にできる化膿性の炎症であり,内麦粒腫は瞼板腺(マイボーム腺)に起こる化膿性の炎症で,いずれの麦粒腫も限局性の腫張と疼痛を伴う。…

※「霰粒腫」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android