出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
西南日本内帯の最も外側(太平洋側)に位置する構造単元で,中央構造線の北側に沿って延長700km以上にわたって分布する。領家帯とも呼ばれる。雲母片岩,片麻岩などの高温・低圧型の領家変成岩類と,領家花コウ岩類(古期と新期に分けられる)とからなるが,花コウ岩類の方が分布が広い。美濃-丹波帯と呼ばれる北側の非変成帯(主として三畳紀~ジュラ紀の海成層からなる)から漸移的に移化する。変成岩・花コウ岩類の放射年代はほとんどすべて白亜紀を示す。中央構造線に沿い,圧砕花コウ岩帯(鹿塩構造帯)が発達。領家変成岩は,天竜川支流の水窪(みさくぼ)川上流の地名(奥領家)をとって原田豊吉により命名(1890)された。
執筆者:山田 直利
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新