出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
錺(かざり)とも書く。金属工芸の一分業で、針金を編んで鎖をつくったり、銅や銀板を透かしたり、折り曲げたり、文様を彫刻したり、鑞(ろう)付けしたり、鍍金(めっき)したりする細工技術。簪(かんざし)、笄(こうがい)、釘隠(くぎかくし)、襖(ふすま)引手や、箪笥(たんす)・長持(ながもち)・神輿(みこし)の金具など、細かな小品や雑金具はおもにこの飾の技術によってつくられている。また城や社寺の建築用の大金物はとくに家形飾(やかたかざり)とよばれている。その工人は飾師、飾職あるいは飾屋などとも称している。古墳時代の耳飾、冠なども技術面からは飾の仕事に属し、その歴史は古いが、飾師の名は、奈良・西大寺蔵、応永(おうえい)21年(1414)紀の金銅舎利塔(しゃりとう)(伊勢(いせ)舎利塔)に錺屋宮内太夫、善徳、国頼、重頼とあるのや、同じく西大寺蔵の金銅透彫灯籠(すかしぼりとうろう)形舎利塔の文明(ぶんめい)3年(1471)紀修理銘に「錺師 円阿弥(えんあみ)」とみえるのが古い例である。江戸時代には飾の仕事は独立して行われ、1702年(元禄15)刊の『萬(よろず)買物調方記』には京、大坂、江戸の飾師の名が記されている。
[原田一敏]
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新