鳥居清忠(読み)トリイ キヨタダ

20世紀日本人名事典 「鳥居清忠」の解説

鳥居 清忠(5代目)
トリイ キヨタダ

大正・昭和期の浮世絵師,舞台美術家 鳥居派8代目宗家。



生年
明治33(1900)年11月21日

没年
昭和51(1976)年7月13日

出生地
東京・日本橋

本名
斎藤 信(サイトウ シン)

別名
前名=鳥居 清言(トリイ キヨノブ),鳥居 言人(トリイ コトンド)

学歴〔年〕
立教中〔大正3年〕中退

経歴
大正4年言人と号し鳥居派独特の芝居絵看板を描き、歌舞伎界の重要な存在となる。昭和4年8代目宗家を継承。その後画号を清言と改め、さらに37年5代目清忠を襲名。一方、舞台美術、美術考証家としても活躍。41年には日大芸術学部講師となる。代表作に「髪」(日本画)、「夏妓」(版画)、芝居絵「俊寛」「雷神不動北山桜」など。


鳥居 清忠(4代目)
トリイ キヨタダ

江戸時代末期〜昭和期の浮世絵師 鳥居派7代目宗家。



生年
明治8年3月28日(1875年)

没年
昭和16(1941)年8月3日

出生地
東京・神田旅籠町

本名
斎藤 長吉

別名
別号=南陵,薫斎,劇雅堂,粋舎,卍廼舎

経歴
19歳の時から芝居の看板絵を描き始め、のちには歌舞伎座新富座明治座などの仕事を一手に引き受ける。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

朝日日本歴史人物事典 「鳥居清忠」の解説

鳥居清忠(初代)

生年生没年不詳
江戸中期の鳥居派の浮世絵師。鳥居清信の門人と推定される。享保期(1716~36)を中心に活躍し,紅絵・漆絵を残す。役者絵が中心であるが美人画もある。肉筆の美人図もあるが,版本類は確認されていない。鳥居派の様式に,同時期の奥村政信,奥村利信を加えたような画風を示している。また,延享1(1744)年冬ごろと比定される丈長奉書全紙判の浮絵「劇場図」や同形式の「吉原大門口」「大川端座敷遊興」を描いていることから,少なくとも延享期(1744~48)まで作画したことが知られる。

(浅野秀剛)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「鳥居清忠」の解説

鳥居清忠(5代) とりい-きよただ

1900-1976 大正-昭和時代の日本画家,舞台美術家。
明治33年11月21日生まれ。父の4代清忠(鳥居派宗家7代),小堀鞆音(ともと)らにまなぶ。昭和16年5代をつぎ,鳥居派宗家8代となる。芝居看板絵のほか,歌舞伎,日本舞踊の舞台美術もてがけた。昭和51年7月13日死去。75歳。東京出身。本名は斎藤信。別号に言人(ことんど),清言(きよのぶ)。

鳥居清忠(3代) とりい-きよただ

1817-1875 江戸後期-明治時代の浮世絵師。
文化14年生まれ。2代鳥居清忠の子。江戸住吉町で家業の薬屋をしていたが,2代鳥居清満(きよみつ)(鳥居派宗家5代清峰(きよみね))の弟子となり,3代清忠を襲名する。芝居絵のほかに勘亭流の書もよくした。明治8年6月15日死去。59歳。本姓は山口。通称は善右衛門。別号に三礼堂,昇竜軒。

鳥居清忠(4代) とりい-きよただ

1875-1941 明治-昭和時代前期の浮世絵師。
明治8年3月28日生まれ。鳥居清貞(きよさだ)の長男。川辺御楯(かわべ-みたて)に土佐派の,父に鳥居派の画風をまなぶ。4代清忠をつぎ,のち鳥居派宗家7代となる。歌舞伎座,新富座などの看板絵,番付をかいた。昭和16年8月3日死去。67歳。東京出身。本名は斎藤長吉。別号に南陵,劇雅堂。

鳥居清忠(2代) とりい-きよただ

?-1850 江戸時代後期の浮世絵師。
鳥居派宗家4代鳥居清長(きよなが)の門人。江戸住吉町で薬屋をしていたが,店を子にゆずって絵師となり,2代清忠をついだ。文化-文政のころ活躍し,美人画を得意とした。嘉永(かえい)3年3月3日死去。本姓は山口。通称は善右衛門。

鳥居清忠(初代) とりい-きよただ

?-? 江戸時代中期の浮世絵師。
鳥居派宗家初代鳥居清信(きよのぶ)の門人といわれる。江戸両国にすみ,享保(きょうほう)-寛延(1716-51)のころに作画していた。作品に西洋画の遠近法をとりいれた浮絵「市村座図」「吉原大門之図」などがある。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「鳥居清忠」の解説

鳥居 清忠(8代目) (とりい きよただ)

生年月日:1900年11月21日
大正時代;昭和時代の舞台美術家;日本画家。鳥居派宗家
1976年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の鳥居清忠の言及

【鳥居派】より

…浮世絵の一流派。元禄年間(1688‐1704)から現代に至るまで約300年間,歌舞伎界と密接な関係を保ち,芝居絵,役者絵を専業として家系をつないだ。劇場の絵看板(看板絵)や番付絵,役者姿絵の版画などは,いずれも演目と配役が決まりしだい上演に先立って作画にかかる必要があり,芝居にくわしく歌舞伎界のしきたりに通じていなくては難しい領域であった。鳥居派は役者出身の清元を元祖とするように,因襲的な劇界と関係深く,また草創期の清信,清倍(きよます)が芝居絵に適した独自の様式を確立したこともあずかって,ながく劇界専属の地位を独占し他派の介入をほとんど許すことがなかった。…

※「鳥居清忠」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android