鹿角(市)(読み)かづの

日本大百科全書(ニッポニカ) 「鹿角(市)」の意味・わかりやすい解説

鹿角(市)
かづの

秋田県北東端にある市。北は十和田(とわだ)湖を挟んで青森県に、東は岩手県に接する。1972年(昭和47)花輪(はなわ)、尾去沢(おさりざわ)、十和田の3町と八幡平(はちまんたい)村が合併して市制施行。市名は郡名による。JR花輪線、国道103号、104号、282号、341号、454号が通じ、東北自動車道の鹿角八幡平と十和田の2インターチェンジがある。江戸時代は南部氏盛岡藩領で花輪、毛馬内(けまない)には代官所が置かれた。産業は米代(よねしろ)川流域の花輪盆地での米作のほか、鹿角リンゴや野菜栽培、畜産も盛ん。尾去沢鉱山は藩政時代直営鉱山として栄えたが、1978年閉山した。市の北部や南部は十和田八幡平国立公園に含まれ、大湯(おおゆ)、後生掛(ごしょがけ)など温泉も多い。国の特別史跡に大湯環状列石、重要無形民俗文化財に花輪祭の屋台行事、大日堂舞楽、毛馬内の盆踊などがある。面積707.52平方キロメートル、人口2万9088(2020)。

[宮崎禮次郎]

 なお、大日堂舞楽は2009年(平成21)、花輪祭の屋台行事は「山・鉾(ほこ)・屋台行事」(33件のうちの1件)として2016年に、ユネスコ国連教育科学文化機関)の無形文化遺産に登録された。また大湯環状列石は2021年(令和3)、「北海道北東北の縄文遺跡群」の構成資産として世界遺産文化遺産に登録された(世界文化遺産)。

[編集部 2022年1月21日]

『『鹿角市史』全5巻(1982~1997・鹿角市)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例