ウォーレン(英語表記)Warren

翻訳|Warren

デジタル大辞泉 「ウォーレン」の意味・読み・例文・類語

ウォーレン(Warren)

米国ミシガン州南東部の都市デトロイト北郊に位置する。自動車工業が盛んで、ゼネラルモーターズの技術センター、陸軍武器庫および開発センターなどがある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウォーレン」の意味・わかりやすい解説

ウォーレン(Robert Penn Warren)
うぉーれん
Robert Penn Warren
(1905―1989)

アメリカの詩人、小説家、批評家。エール大学教授。ケンタッキー州生まれ。バンダービルト大学在学中、南部の文化的自主性を主張する雑誌『フュージティブ』に参加、A・テート、J・C・ランサムらとともに活躍する。その後も、いくつかの大学教師のかたわら、季刊文芸誌『南部評論(サザン・リビュー)』を創刊、編集に力を尽くす(1935~1942)。『詩集』(1944)、『約束』(1957)、『新旧詩選』(1966)などの詩集、『覆面騎馬団』(1939)、『すべて王の臣』(1946)、『この世も時も』(1950)、『天使の群れ』(1955)、『洞穴』(1959)、『洪水』(1964)などの小説は強い倫理性と豊かな形而上(けいじじょう)学に支えられた作品であり、『人種差別』(1956)、『南北戦争の遺産』(1961)も優れたエッセイであるが、とりわけC・ブルックスと共編の詩華集『詩の理解』(1938)に始まる、作品の精密な分析の重要性を主張した革新的テキストは、その後の大学での文学教育に影響を与えた。

[原川恭一]


ウォーレン(J. Robin Warren)
うぉーれん
J. Robin Warren
(1937― )

オーストラリアの病理学者。アデレード大学卒業後、王立病理医科大学の研究員を経て王立パース病院の病理医となった。ピロリ菌に関する一連の研究成果により、2005年、B・J・マーシャルとともにノーベル医学生理学賞を受賞した。

 1979年に胃潰瘍(いかいよう)患者の患部の組織を顕微鏡で調べていたところ、患者のほぼ半数の胃の幽門付近に螺旋(らせん)状の細菌が多数存在することを発見した。同僚のマーシャルとともに、この細菌と胃潰瘍の因果関係を調べるために細菌の培養にとりかかったが、この菌は増殖が遅い菌だったために最初はうまくいかなかった。1982年、たまたま復活祭の休暇で数日間放置していたら、増殖していたことに気がつき、「胃の幽門にいる螺旋状の細菌」という意味の「ヘリコバクター・ピロリ」と名づけ、マーシャルと共同で発表した。

 この細菌が胃潰瘍を発症させるものと二人は予測し、1984年にマーシャルが自らピロリ菌を飲んで急性胃炎を発症させ、その患部からピロリ菌を発見して因果関係も立証した。それまで胃潰瘍は、胃酸過多ストレスなどが原因と考えられていたが、この発見によって胃潰瘍、胃炎、胃癌(いがん)などはピロリ菌の感染が原因とわかり、これらの病気の治療と予防に画期的な成果をもたらした。

[馬場錬成]


ウォーレン(Earl Warren)
うぉーれん
Earl Warren
(1891―1974)

アメリカ合衆国司法官、政治家。1953年から1969年までの16年間、アメリカ合衆国最高裁判所長官を務め、この国の政治や社会に非常に大きな影響を与えた。その時期の最高裁をウォーレン・コートとよぶことがある。ロサンゼルスに生まれ、1914年カリフォルニア大学バークリー校を卒業後、弁護士実務などを経て、カリフォルニア州司法長官(1939~1943)、同州知事(1943~1953)を歴任した。ウォーレンは、最高裁長官就任の翌1954年に教育における人種差別を憲法違反とする判決(ブラウン対教育委員会事件判決)を下したのをはじめ、刑事手続における人権保障の強化、選挙における投票価値の平等化、公務員に対する批判の自由化等を図る判決を出して、大きな注目を集めた。ケネディ大統領の暗殺事件に関して、その調査を手がけたことでも知られている。その哲学はリベラルな司法積極主義とよぶことができる。1974年7月9日没。

[堀部政男]


ウォーレン(アメリカ合衆国)
うぉーれん
Warren

アメリカ合衆国、ミシガン州南東部、デトロイト郊外の都市。人口13万8247(2000)。金属工業の中心地として知られるが、自動車車体、部品、エンジンなどの自動車関連工業や鉄鋼業なども盛ん。1837年に町がつくられ、1920年代に工業化、住宅地化が進んだ。さらに50年から60年までの10年間に急速な都市発展がみられ、人口は倍増した。ゼネラル・モーターズが燃料電池動力源の研究開発を行っている研究所の一つGAPC(GM代替動力源センター)がある。

[作野和世]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

選挙公営

国または地方公共団体が個々の候補者の選挙費用の一部または全額を負担すること。選挙に金がかかりすぎ,政治腐敗の原因になっていることや,候補者の個人的な財力によって選挙に不公平が生じないようにという目的で...

選挙公営の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android