一を聞いて十を知る(読み)イチヲキイテジュウヲシル

デジタル大辞泉 「一を聞いて十を知る」の意味・読み・例文・類語

いちいてじゅう

《「論語公冶長から》物事一部を聞いただけで全部理解できる。賢明で察しのいいことのたとえ。一を以てばんを知る。
[類語]知的聡明賢明明哲目から鼻へ抜ける

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「一を聞いて十を知る」の意味・読み・例文・類語

いち【一】 を 聞(き)いて=十(じゅう)を[=万(ばん)を]=知(し)る[=悟(さと)る]

  1. ( 「論語‐公冶長」の「回也、聞一以知十。賜也、聞一以知二」による ) 非常に賢くて理解がはやいことの形容少しのことを聞いて、他のすべてのことがわかる。
    1. [初出の実例]「太子問道。聞一知十。聞十知百」(出典聖徳太子伝暦(917頃か)上)
    2. 「算(さん)を心に入れて教へけるに、一の事を聞て十の事を悟る様也ければ」(出典:今昔物語集(1120頃か)二四)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

故事成語を知る辞典 「一を聞いて十を知る」の解説

一を聞いて十を知る

ものごとの一端を聞いただけで全体を理解できる、ということ。非常に賢くて理解がはやいことのたとえ。

[使用例] 元来これは本人すら無理な事をしているのですから、他人にはよほど通用しにくくなる訳であります。一を聞いて十を知ると云う事がありますが、一を見て十を感ずる人でなければできない事です[夏目漱石*創作家の態度|1908]

[使用例] 一をきいて十を知る勉強に踏み出しましょう。一を聞いて十を知る、それも自由学園の皆がもっている大きなねがいの一つです[羽仁もと子*教育三十年|1950]

[由来] 「論語こうちょう」に載っている、孔子弟子こうのことば。子貢とほぼ同い年の孔子の弟子に、非常に頭のよいがんかいという人物がいました。あるとき、子貢は、孔子から「おまえさんと顔回とは、どちらがすぐれていると思うか」と質問されます。子貢が、「顔回と比べるなんて、とんでもない。あいつは『一を聞いてもって十を知る(一つのことを聞いただけで一〇のことを理解します)』。私は、一つ聞いて二つを理解する程度です」と答えると、孔子は「私も顔回には及ばないよ」と述べたということです。

[解説] ❶顔回は、孔子にその才能を最も愛された弟子。子貢にライバル意識がなかったはずはありませんが、ここは謙遜して、大人の受け答えをしたのでしょう。孔子は孔子で、自分も顔回には及ばないと告白することで、子貢をなぐさめているのかもしれません。❷理解力がすぐれている場合はもちろん、応用力に秀でている場合にも用いることができるでしょう。

〔異形〕一を知って十を知る/一を聞いて十を悟る/一をもって十を知る。

出典 故事成語を知る辞典故事成語を知る辞典について 情報

ことわざを知る辞典 「一を聞いて十を知る」の解説

一を聞いて十を知る

物事の一端を聞いただけで、その全体を理解できるほど聡明である。非常に賢くて理解がはやいことのたとえ。

[使用例] 一をきいて十を知る勉強に踏み出しましょう。一を聞いて十を知る、それも自由学園の皆がもっている大きなねがいの一つです[羽仁もと子*教育三十年|1950]

[解説] 「論語―公冶長」の「回や、一を聞きて十を知る。賜や、一を聞きて二を知る」によることば。「回」は孔子の弟子の顔回、「賜」は子貢のこと。

〔英語〕A word to the wise is enough.(賢者には一言で十分)

出典 ことわざを知る辞典ことわざを知る辞典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android