SST(読み)エスエスティー

デジタル大辞泉 「SST」の意味・読み・例文・類語

エス‐エス‐ティー【SST】[social skills training]

social skills training》⇒ソーシャルスキルトレーニング

エス‐エス‐ティー【SST】[Spitzer Space Telescope]

Spitzer Space Telescope》⇒スピッツァー宇宙望遠鏡

エス‐エス‐ティー【SST】[supersonic transport]

supersonic transport超音速旅客機

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「SST」の意味・読み・例文・類語

エス‐エス‐ティー【SST】

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] supersonic transport の略 ) 超音速輸送機

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「SST」の意味・わかりやすい解説

SST (エスエスティー)

super-sonic transport超音速輸送機)の略で,運航を主として音速より速い速度(ふつうは音速の2~3倍のM2~3)で行う輸送用の航空機。

ジェット機は空気抵抗を小さく(揚抗比を大きく)保ちながら高速で飛ぶほど距離当りの燃料消費が少なくてすむ。しかし速度が音速(成層圏では約1060km/h)に近づくと抵抗が急に増すため,ふつうのジェット輸送機はその手前の亜音速のM0.8あたりを経済的な巡航速度とし,これは1950年代の初期のジェット輸送機も現在もほぼ変わらない。音速付近の遷音速では,機体表面の気流に,機体との速度差が音速以上と以下のところが生じ,境目に衝撃波が発生して抵抗は増し,機のつり合いも変わるので,継続的な飛行には適さない。飛行速度がほぼM1.4以上になると,機体表面の気流はすべて音速を超えて再び安定し,継続飛行に適した条件が得られる。こうした超音速飛行では衝撃波が機の前後端から出て,抵抗は亜音速より大きく(揚抗比は小さく)なるが,ほぼM2以上で飛べば距離当りの燃費を亜音速機の燃費に近くできる。したがって輸送機は遷音速での運航を避け,亜音速機の次は一気にSSTとするのが経済的となる。それまで輸送機の速度はプロペラ機が1920年代の約200km/hから50年代には約500km/hに,そして約900km/hのジェットへと進み,速度の向上は利用者に喜ばれ航空輸送の社会への貢献を増してきた。50年代中期,ジェット輸送機の実用化とともに,SSTの研究が各国で盛んになったのも,当時としては自然な方向といえるものだった。

ほぼ似た中型SSTを考案したイギリスとフランスは62年11月協定して,シュド・BAC両社共同のコンコルドの開発を始めた。試作機は69年3月初飛行,量産機は76年1月国際線に就航した。開発に13年,約1兆円もかかったのは多くの地上・飛行試験を行ったためだが,この間,世界的に環境の保全が重要な課題として認識されるようになり,ソニックブームなどの問題から,一時は74機あった注文も大部分取り消されて,試作機を含め20機で生産を終えた。ソ連(現ロシア)では1962年ころ中型SSTツポレフTu144の開発を始め,68年12月試作機が初飛行,大幅に設計変更した量産機は77年11月に国内旅客便に就航したが,技術的問題から約半年で運航を中断した。またアメリカでは1963年に政府がメーカーにSSTの提案を要求,66年12月ボーイング社が選ばれ開発を始めたが,公害反対論が高まり,71年5月議会で開発費の政府支出が否決されて中止となった(ただしその後もSSTの研究は続けている)。

コンコルドの場合,経済的な巡航高度は1万5000~1万8000mで亜音速ジェット輸送機の約1.5倍,ここを約M2で飛ぶ。SSTは燃費の経済性からは高速のほうがよいが,空力加熱が問題で,成層圏(気温約-57℃)をM2で飛ぶと外板は約100℃,M3では約250℃にもなる。これに対し機体のアルミニウム合金が常温に近い強さを長時間保てるのは約150℃までなので,コンコルドは速度をM2.2に抑えて設計された。中止したアメリカのSSTは約400℃まで使えるチタン合金製とし,M2.7で飛ぶ計画であった。衝撃波による抵抗を減らすには機体を前後に細長い形にするのが有利で,このため客室は亜音速機より狭くなる。翼も亜音速機と違ってアスペクト比の小さい三角翼や矢形の翼が選ばれる。三角翼は亜音速と超音速とで空力中心の移動が小さいことでも有利だが,低速で揚力を出すには迎え角をかなり大きくしなければならず,コンコルドの場合,離着陸時は機首を下へ曲げて,操縦士の前方視界を確保している。エンジンはファンのない純ジェット式が主流だが,亜音速での燃費と離着陸の騒音を減らすため,亜音速ではターボファンになる可変サイクルエンジンも研究されている。

SSTが広く使われないのはおもに公害問題と,1席当りの経費が高く採算がとりにくいためである。公害はソニックブームと離着陸時の騒音が主で,オゾン層の破壊など高層大気への影響はアメリカ政府の調査ではごくわずかとされている。ソニックブームは機体が大きいほど大きいが,飛行高度が高ければ小さくなる。また機体の形のくふうでも減らせるが,多くの国ではソニックブームを避けるため陸上の超音速飛行が制限され,SSTのルートがおもに海上に限られて,運航の最大の制約となっている。離着陸時の騒音は,コンコルドが,航空機騒音が問題化する前の設計のため,初期のジェット輸送機と同程度に大きいが,今後のSSTでは減らすことも可能である。
超音速飛行
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「SST」の意味・わかりやすい解説

SST(Social Skills Training)
えすえすてぃー

ソーシャル・スキルズ・トレーニングSocial Skills Trainingの頭文字をとってSSTという。わが国では「生活技能訓練」と訳されているが、普通はSSTとよばれることが多い。精神障害者の社会復帰を可能ならしめるために、主として対人関係技能の改善を目ざして、それらを合理的に訓練していく治療的技法である。精神療法のなかでは認知行動療法の一種と考えられている。

 SSTは、行動療法の大家ウォルピJ.Wolpeが1960年代に行った自己主張訓練から発展し、その後、対人緊張や対人関係に悩む人たちに効果的な対人関係を可能にすることを目標にした訓練法が開発された。この対人関係を円滑にするための訓練法を、同じ対人関係に障害のある慢性の精神障害者に適応を広げる研究が、リバーマンR.P.Libermanらによって1980年代なかばに開発された。その際の精神障害は統合失調症がおもなものであった。統合失調症の原因については、遺伝的かつ発達上につくられた脳の脆弱(ぜいじゃく)性に環境的ストレスが加わり対処しきれずに脳機能の障害がおこり発病するとされる脆弱性‐ストレスモデルで説明されている。したがって、治療には精神薬物療法とともに心理社会的治療が必要とされている。また、統合失調症は慢性化の傾向があり、その結果、「精神障害者が生活するなかで体験する問題の大部分は、自分の生活にとってたいせつな人々に感情を表現したり、コミュニケートすることが十分にはできないことからきている」(リバーマン)という状態に陥っている。それを改善する具体的方法としてSSTが開発された。

 現在、SSTには「基本訓練モデル」「問題解決技能訓練」そして「自立生活技能プログラム(モジュール)」の3方法がある。

[西園昌久]

基本訓練モデル

対象となる精神障害者によく説明し納得してもらったうえで参加してもらう。参加する個々の障害者にはあらかじめ用意された生活技能尺度で生活技能の評価を行い、SSTで到達する目標を設定しておく。8人ぐらいの障害者と2人のスタッフで集団をつくり、週1回、60分のセッションを予定する。実際のセッションでは、(1)ウォーミングアップ、(2)SSTの目的の確認、(3)前回の宿題の報告、(4)その日のテーマの設定、(5)ロールプレイによる練習、(6)よいところを皆で褒(ほ)める(正のフィードバック)、(7)さらによくすることを皆で話し合う、(8)スタッフがお手本を示す、(9)ビデオで再生してもう一度確かめる、(10)宿題の設定、の順に行う。

[西園昌久]

問題解決技能訓練

コミュニケーションは、当事者間の受信、処理、送信の3技能によって円滑にいくと考えられている。統合失調症の患者の場合には、認知障害のためこれらの機能が十分でないことが多い。個々の参加者が重要としている当面の問題を集団共通のテーマとしてとりあげてロールプレイで解決策を考える。

[西園昌久]

自立生活技能プログラム

モジュールともいう。このなかには服薬自己管理、症状自己管理、基本会話、余暇のすごし方、地域生活への再参加などがある。

[西園昌久]

展開

SSTが効果をあげることは広く認められている。とくに、薬物療法、家族への心理教育などと併用すると再発予防になるといわれる。その理由はSSTが精神障害者の認知障害の改善に効果があると考えられるからとされている。

 わが国では1995年(平成7)に全国的組織としてSST普及協会が結成され、普及と技術の向上につとめている。最近では、精神科医療ばかりではなく法務省管轄下の矯正・更正機関、さらには学校現場での関心も広がっている。

[西園昌久]

『R・P・リバーマン著、池淵恵美監訳『精神障害者の生活技能訓練ガイドブック』(1992・医学書院)』『R・P・リバーマン編、安西信雄訳『実践的精神科リハビリテーション』(1993・創造出版)』『R・P・リバーマン著、安西信雄訳『生活技能訓練基礎マニュアル――対人的効果訓練:自己主張と生活技能改善の手引き』(1994・創造出版)』


SST(supersonic transport)
えすえすてぃー

超音速旅客機

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「SST」の意味・わかりやすい解説

SST【エスエスティー】

超音速で運航(ふつうは音速の2〜3倍)する輸送用の航空機。super-sonic transport(超音速輸送機)の略。音速の2倍以上の飛行なら,音速の0.8倍程度を巡航速度とする一般のジェット輸送機と同じくらいの燃費が達成できる。1950年代半ば以降各国で研究が盛んになり,英仏共同開発のコンコルドが1976年から,旧ソ連のツポレフTu-144が1977年から営業運航に入った。しかし,コンコルドは住居地域にあたえる騒音公害のほか稼効率の低さや燃料費高騰などにより英仏両国の航空会社とも巨大な赤字運航となり,生産は量産型16機で1979年に打ち切られ,2003年運航停止。Tu-144は生産・運航とも中止。その後,2005年6月,日本とフランスの航空宇宙工業会は次世代SSTの共同研究で合意した。
→関連項目超音速機飛行機旅客機

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

知恵蔵 「SST」の解説

SST

「スピッツァー宇宙望遠鏡」のページをご覧ください。

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「SST」の意味・わかりやすい解説

SST
エスエスティー

超音速輸送機」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のSSTの言及

【航空気象】より

…運航管理者は飛行計画に利用し,機長は飛行中の天気変化の判断に役立てる。
[超音速機と今後の気象サービス]
 1970年代前半に登場した超音速輸送機(SST)は巡航高度1万6000~1万8000m,巡航速度マッハ2であり,この飛行に影響を与える気象要素には,風,気温,雲,降水,乱気流などがあるが,このほかSSTから発生して地上に影響を与えるソニックブームや,SSTが受ける高空での強い太陽放射やオゾンの問題がある。成層圏ではジェット気流のような強い風は吹かないので,風については問題はないが,気温は重要である。…

【コンコルド】より

…イギリスとフランスが共同で開発したSST(超音速輸送機)。当初は両国でそれぞれ別個にSSTの開発が進められていたが,開発費が莫大となること,両機に共通性が多いことから,1962年共同開発することを協定した。…

※「SST」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android