日本大百科全書(ニッポニカ) 「シュードラ」の意味・わかりやすい解説
シュードラ
しゅーどら
Śūdra
古代インドにおいて成立した四つの社会階層(バルナ)の一つで、上位3バルナに奉仕する者の階層。
4バルナ社会理論においては、シュードラは一生族、すなわち、学問を始めるためのウパナヤナの儀式(入門式)を受けることによって二度目の誕生をもつ必要のない者として、再生族から区別された。古典の法典類には、ベーダVedaの詠唱を聞いたシュードラの耳には溶かした鉛を注ぐとされるなど、厳しい差別的な規定がみられる。しかし、実際に規定どおりのシュードラ差別が行われていたのかという点については、かならずしも明確ではない。中世カースト制度においては、農民や手工業者など、不可触民以外のすべての直接生産者カーストがシュードラに属するとされた。これらのシュードラの諸カーストの家庭において、バラモンが家庭司祭(ウパーディヤー)として、結婚式などの祭式を行っていたのであるから、古典の規定とは大きく異なっていたのである。
[小谷汪之]