シラバス

デジタル大辞泉 「シラバス」の意味・読み・例文・類語

シラバス(syllabus)

講義摘要。講義要目。学年あるいは学期中の授業・講義の計画内容概略を各時限ごとに記したもの。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「シラバス」の意味・読み・例文・類語

シラバス

  1. 〘 名詞 〙 ( [英語] syllabus ) 講義の摘要。講義要目。学年あるいは学期中の授業・講義の計画や概略を各時限ごとに記したもの。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

大学事典 「シラバス」の解説

シラバス

科目設計(目標,方略,評価)を記載し,学生に明示するもの。カリキュラムを実現するためには,個々の科目も教育目的に応じて設計され,シラバスに記載される必要がある。教員が何を教えるかではなく,学生が何を学ぶかが重要なので,シラバス記述の主語は学生でなければならない。学生はシラバスを見て,その科目の意義目標を確認し,目標達成に向けて方略に従い学習を重ねる。詳細なシラバスがあれば,たとえ担当者が不在でも他の教員がそのクラスを指導することができる。シラバスは講義の開始前に用意されているべきであるし,原則として講義はシラバスどおりに実施されるべきである。この意味で,シラバスは大学(教員ではない)と学生との間で契約書のように機能する。目標は,理念を表す一般目標と具体的な到達目標に分割する場合もある。到達目標は行動的でなければならない。この行動ができたかどうかを確認することが学習評価である。したがって,シラバスに記載されたすべての到達目標は評価されなければならない。また,フィードバックの機能を有し,毎年シラバスが洗練されていく仕組みも必要である。
著者: 細川敏幸

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

知恵蔵 「シラバス」の解説

シラバス

各授業科目の授業計画の大要。大学の授業の名前や担当する教員の名前、講義の目的、各回の授業内容といったことを示しており、学生がどの講義をとるかを決める際の資料となる。このほか、教員がお互いの授業内容が重ならないように調整したり、学生が授業を評価したりする際にも使われる。2005年度の文部科学省調べでは、713の全大学が作成している。しかし、準備学習のための具体的な指示や教員に自由に質問できる時間帯(オフィス・アワー)を明示している大学は半分にも満たないなど、掲載内容には大学間で差がある。

(増谷文生 朝日新聞記者 / 2008年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

とっさの日本語便利帳 「シラバス」の解説

シラバス

講義概要。講師が学生に示す授業全体の計画書。授業の目標・内容・参考図書・成績評価の方法などが記され、学習計画を立てる指針となる。

シラバス

一年間または一学期間の、講義内容の概略。

出典 (株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」とっさの日本語便利帳について 情報

留学用語集 「シラバス」の解説

シラバス(Syllabus)

シラバス(Syllabus)とは、科目ごとの授業概要のこと。または時間割の事を指す場合もある。

出典 留学用語集:(株)ラストリゾート留学用語集について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android