三好十郎(読み)ミヨシジュウロウ

デジタル大辞泉 「三好十郎」の意味・読み・例文・類語

みよし‐じゅうろう〔‐ジフラウ〕【三好十郎】

[1902~1958]劇作家・詩人。佐賀の生まれ。プロレタリア劇作家として出発、のち転向して庶民の生活を題材に多くの戯曲を書いた。戯曲「斬られの仙太」「浮標ブイ」「炎の人」など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「三好十郎」の意味・読み・例文・類語

みよし‐じゅうろう【三好十郎】

  1. 劇作家、詩人。佐賀県出身。早稲田大学卒。在学中より詩を発表。のちマルクス主義に接近し左翼劇作家として注目されるが、運動の政治主義にあきたらず、左翼陣営を離脱、「斬られの仙太」などを発表、新劇運動に力を尽くし、また、批評の筆も執った。著作「浮標(ブイ)」「廃墟」「炎の人」「恐怖季節」など。明治三五~昭和三三年(一九〇二‐五八

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「三好十郎」の意味・わかりやすい解説

三好十郎
みよしじゅうろう
(1902―1958)

劇作家。明治35年4月21日佐賀市に生まれる。戸籍上は父の兄の子、森姓。幼時三好家に入る。実父母と別れ、母方祖母に育てられる複雑な環境に育つ。1925年(大正14)早稲田(わせだ)大学英文科卒業。在学中から詩を発表。サンジカリズムからマルクス主義に接近し、28年(昭和3)壺井繁治(つぼいしげじ)らと左翼芸術同盟を結成。その機関誌創刊号に処女戯曲『首を切るのは誰(だれ)だ』を発表。同年4月ナップ(全日本無産者芸術連盟)に合流、その下部組織プロット(日本プロレタリア劇場同盟)に属し、戯曲『疵(きず)だらけのお秋』(1928)、『炭塵(がす)』(1930)などが上演された。しかしマルクス主義の思想と運動に疑いを抱き、プロットを脱退。以後、『斬(き)られの仙太』(1934)、『彦六(ひころく)大いに笑ふ』(1936)、『浮標(ぶい)』(1940)、『獅子(しし)』(1943)などを発表し、昭和10年代を飾った。一時PCL文芸部に属しシナリオも執筆した。第二次世界大戦後も『廃墟(はいきょ)』(1947)、『その人を知らず』(1948)など多くの作品を発表、画家ゴッホを描いた『炎の人』(1951)で読売文学賞を得た。進歩的文化人を痛罵(つうば)した評論集『恐怖の季節』(1950)なども話題をよぶ。昭和33年2月16日没。没後、大武正人(おおたけまさと)の努力ガリ版の『三好十郎著作集』全63巻(1960~66)が刊行された。

[祖父江昭二]

『『三好十郎の仕事』全四巻(1968・学芸書林)』『大武正人著『私の三好十郎伝』(1968・永田書房)』『『三好十郎日記』(1974・五月書房)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「三好十郎」の意味・わかりやすい解説

三好十郎 (みよしじゅうろう)
生没年:1902-58(明治35-昭和33)

劇作家,詩人。佐賀県生れ。4歳のとき三好家の養子となり,苦学して1920年早大英文科に入学。日夏耿之介に傾倒して詩作を始め,長編叙事詩《唯物神》(1924)によって認められた。28年高見順らと左翼芸術同盟を結成し,ただちに処女戯曲《首を切るのは誰だ》を発表,戯曲集《炭塵》(1931)によって,プロレタリア劇作家として評価された。しかし日本プロレタリア劇場同盟に不信をいだいて,マルクス主義からはなれ,34年《斬られの仙太》を刊行。36年東宝映画の前身であるPCLに入社,《彦六大いに笑ふ》などのすぐれたシナリオを書いたが,40年発表の《浮標(ブイ)》を契機に,東宝をやめ,以後は劇作活動に専念した。戦後も《廃墟》(1947)をはじめ,ゴッホの生涯を描いた《炎の人》(1951)や《冒した者》(1952)などを,真摯に書きつづけた。《三好十郎著作集》謄写版全63巻(1960-66)などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

20世紀日本人名事典 「三好十郎」の解説

三好 十郎
ミヨシ ジュウロウ

昭和期の劇作家,詩人



生年
明治35(1902)年4月23日

没年
昭和33(1958)年12月16日

出生地
佐賀県佐賀市八戸町

学歴〔年〕
早稲田大学英文科〔大正14年〕卒

主な受賞名〔年〕
読売文学賞(第3回)〔昭和26年〕「炎の人」

経歴
吉江喬松に師事して初め詩作に励む。昭和3年処女戯曲「首を切るのは誰だ」を発表。プロレタリア劇作家として知られたが、のち組織を離れていった。10年PCL(東宝の前身)に入りシナリオを執筆。戦後も「崖」「廃墟」「その人を知らず」「炎の人」「冒した者」などで才能を示した。ほかの代表作に「斬られの仙太」「炭塵」「浮標」「おりき」など。「三好十郎の仕事」(全3巻・別巻1 学芸書林)「定本三好十郎全詩集」がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

百科事典マイペディア 「三好十郎」の意味・わかりやすい解説

三好十郎【みよしじゅうろう】

劇作家。佐賀市生れ。早大英文科卒。1928年高見順らと左翼芸術同盟を結成,処女作《首を切るのは誰だ》などによって評価された。日本プロレタリア演劇同盟に入って活躍したが,のち転向。《彦六大いに笑ふ》《浮標(ブイ)》《炎の人》その他があり,第2次大戦前から戦後にかけて左翼劇場,新築地劇団,劇団民芸等で多くの作品が上演された。
→関連項目戦旗

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三好十郎」の意味・わかりやすい解説

三好十郎
みよしじゅうろう

[生]1902.4.23. 佐賀
[没]1958.12.16. 東京
劇作家。早稲田大学卒業。 1924年吉江喬松教授の推薦で『早稲田文学』に詩を発表。 23年前後から左翼運動に入り,28年2月壺井繁治,高見順らと左翼作家同盟を結成,5月に雑誌『左翼芸術』に処女戯曲『首を切るのは誰だ』を,続いて『疵だらけのお秋』を発表した。 35年 PCL (東宝の前身) のシナリオ・ライターになったこともある。 51年戯曲座の指導者になり,翌年『炎の人』その他により読売文学賞を受賞。作品には『斬られの仙太』『浮標』『胎内』『彦六大いに笑う』『戦国群盗伝』などがある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「三好十郎」の解説

三好十郎 みよし-じゅうろう

1902-1958 昭和時代の劇作家。
明治35年4月23日生まれ。昭和3年「首を切るのは誰だ」などでプロレタリア劇作家の地位を確立した。のちマルクス主義に疑問をもち,9年「斬(き)られの仙太」を発表して左翼陣営をはなれた。昭和33年12月16日死去。56歳。佐賀県出身。早大卒。旧姓は森。作品はほかに「浮標(ブイ)」「炎の人」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「三好十郎」の解説

三好 十郎 (みよし じゅうろう)

生年月日:1902年4月23日
昭和時代の劇作家
1958年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の三好十郎の言及

【浮標】より

三好十郎の戯曲。5幕。…

※「三好十郎」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android