中山岩太(読み)ナカヤマ イワタ

20世紀日本人名事典 「中山岩太」の解説

中山 岩太
ナカヤマ イワタ

大正・昭和期の写真家



生年
明治28(1895)年8月3日

没年
昭和24(1949)年1月20日

出生地
福岡柳川

学歴〔年〕
東京美術学校(現・東京芸術大学)臨時写真科〔大正7年〕卒

主な受賞名〔年〕
国際広告写真展1等商工大臣賞(第1回)〔昭和5年〕「福助足袋コマーシャル・フォト

経歴
大正7年11月渡米。カリフォルニア州立大学に学んだ後、8年ニューヨークに移り、菊地東陽の助手に。10年五番街にラカン・スタヂオを開設し、肖像写真家として人気を得る。15年夫人と共にパリに移住。モンパルナスに住みマン・レイ、キキなどとも交流。昭和2年帰国、4年芦屋スタジオを設立。5年ハナヤ勘兵衛、紅谷吉之助らと芦屋カメラクラブを設立。7年木村伊兵衛らと写真雑誌「光画」を創刊、多くの耽美的な傑作を発表、日本の芸術写真の第一人者といわれた。大正から昭和初期にかけての新興写真運動の代表でもあった。昭和24年全日本写真連盟理事。代表作に「上海から来た女」「デモンの祭典」などがあり、作品集に「中山岩太写真集―光のダンディズム」がある。60年兵庫県立近代美術館で「写真のモダニズム・中山岩太展」が開催され、若い人達の人気を集めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「中山岩太」の意味・わかりやすい解説

中山岩太
なかやまいわた
(1895―1949)

写真家。昭和初期の日本の写真界にモダニズムを持ち込んだ。福岡県柳川(やながわ)生まれ。1918年(大正7)東京美術学校特設写真科を卒業すると渡米し、カリフォルニアを経てニューヨークの五番街にスタジオを設ける(1921)。その後、フランス、スペインを周遊して帰朝の途につくが、パリで画家藤田嗣治(つぐはる)やその仲間の前衛的な芸術家と交友。27年(昭和2)帰国、29年から兵庫県芦屋(あしや)市に居を定め、30年には地元のハナヤ勘兵衛(かんべえ)、紅谷吉之助(べにたにきちのすけ)らと「芦屋カメラクラブ」を創設し、新興写真運動を展開、肖像写真、フォトモンタージュなどに前衛的で幻想的な作風を示し人気を博した。

 また、野島康三(やすぞう)主宰の写真雑誌『光画(こうが)』の同人としても活躍、当時のアマチュア写真界に大きな影響を及ぼした。

[平木 収]

『桑原甲子雄編『日本写真全集3 近代写真の群像』(1986・小学館)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「中山岩太」の意味・わかりやすい解説

中山岩太 (なかやまいわた)
生没年:1895-1949(明治28-昭和24)

昭和初期から活躍した商業(広告)・肖像写真家。福岡県柳川に生まれ,1914年に東京美術学校臨時写真科に入学。18年に同校を卒業すると,渡米してニューヨークで写真スタジオを経営する。27年,ヨーロッパ経由で帰国。30年,東京朝日新聞社主催の第1回国際広告写真展に〈福助足袋〉の広告写真で一等入賞,その新鮮な造型感覚で注目された。同年写真クラブ〈アシヤカメラクラブ〉を創立,翌年には兵庫の芦屋にスタジオも開設した。ヌードや貝殻を組み合わせた芸術的なモンタージュ写真(フォトモンタージュ)を多く制作発表している。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「中山岩太」の意味・わかりやすい解説

中山岩太【なかやまいわた】

写真家。福岡県柳川生れ。1915年東京美術学校臨時写真科に第一期生として入学。1918年に渡米,カリフォルニア州立大学で学んだ後,ニューヨークで菊地東陽の経営するキクチ・スタジオで写真技師となる。1921年に同地で写真館〈ラカン・スタヂオ〉を開業。1926年渡仏,パリで藤田嗣治らの日本人画家,未来派のエンリコ・プランポリーニをはじめとする多くの芸術家と交流し,同時代の前衛芸術運動と共鳴しながら作風を広げていく。1927年帰国,1929年より兵庫県芦屋に移って写真スタジオを開設し,本格的に写真家として活動し始める。1930年芦屋カメラクラブを創設。1923年には写真同人誌《光画》に参画。フォト・モンタージュや女性ポートレートなど,都市のモダニズム溢れる多くの作品を残した。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「中山岩太」の意味・わかりやすい解説

中山岩太
なかやまいわた

[生]1895. 福岡,柳川
[没]1949.1.20. 芦屋
昭和初期を代表する写真家。 1918年の東京美術学校写真科第1回卒業生。同年渡米して,21年ニューヨーク五番街にスタジオを開業。 27年フランスを経て帰国し,以後兵庫県芦屋に在住。 30年第1回「国際広告写真展」で『福助足袋』が1等となり,また同年前衛写真運動を開始。 32年,野島康三,木村伊兵衛,伊奈信男らと月刊誌『光画』の同人となり,新興写真運動に参加。とりわけシュルレアリスム的な作風と独特の肖像写真によって写壇に名をなした。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「中山岩太」の解説

中山岩太 なかやま-いわた

1895-1949 大正-昭和時代の写真家。
明治28年8月3日生まれ。大正10年ニューヨークでスタジオをひらく。昭和2年帰国,5年第1回国際広告写真展で1等,同年芦屋カメラクラブを結成,新興写真運動の中心となった。昭和24年1月20日死去。55歳。福岡県出身。東京美術学校(現東京芸大)卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「中山岩太」の解説

中山 岩太 (なかやま いわた)

生年月日:1895年8月3日
大正時代;昭和時代の写真家
1949年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android