改訂新版 世界大百科事典 「北越戦争」の意味・わかりやすい解説
北越戦争 (ほくえつせんそう)
戊辰戦争のうち越後中・北部の戦争。江戸開城後も会津藩や庄内藩などは抵抗の姿勢を示し,越後平野に出兵し,やがて奥羽越列藩同盟を結成する。新政府は,1868年(明治1)4月14日,薩摩藩,長州藩などを会津征討のため越後方面に出兵させ,高倉永祐を北陸道鎮撫総督に任命し,黒田清隆,山県有朋を参謀に起用した。新政府軍は,動向に疑惑をもたれた長岡藩めざして進撃し,5月に柏崎に本営を,小千谷と関原に会議所を,高田に民政局を設立した。河井継之助に指導された長岡藩は,奥羽越列藩同盟へ走って頑強に抗戦し,長岡城の争奪戦を繰り広げた。戉辰戦争中,もっとも激しい焦土戦は,8月11日,村上藩の落城で終息した。居之隊らの,村役人を中心とする農兵隊の新政府軍支援も見られたが,各地で,兵夫供出などの戦時の負担に反対する百姓一揆も起こり,新政府軍も年貢半減令を出して,兵站(へいたん)線の確保に努めねばならなかった。
執筆者:井上 勝生
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報