1159年(平治1)の平治の乱を記した《平治物語》の諸場面を描く鎌倉時代の絵巻。原画の存するもの4巻,模本のみが知られるもの2巻がある。〈三条殿夜討の巻〉(ボストン美術館)は,乱の発端,藤原信頼が源義朝とともに平清盛の留守をねらって上皇の御所三条殿を夜襲し,上皇を車にのせて内裏へ渡す一方,義朝は宿敵信西を求めて果たさず,御所に火を放ち狼藉の限りを尽くすところを描く。この一巻はあわただしい人馬の動きではじまり,紅蓮の炎の下で敵味方入り乱れ,繰りひろげられる凄惨な光景,そしてしだいに隊列を整えながら引き上げていく武士団まで,絵巻としては幅広の一連の長大な画面を,時間の経過とともにダイナミックに構成し,堂々とした建物の描写,武者たちの機敏な動勢,武具装束などをも冷徹なまでにみごとに表現した合戦絵巻中の最大傑作といえよう。〈信西の巻〉(静嘉堂文庫)は奈良に落ちのびる途中,宇治田原で自害し,首を獄門にかけられた信西の最期を描き,〈六波羅行幸の巻〉(東京国立博物館)は反撃に転じた清盛らによって二条天皇を内裏から脱出させ,六波羅の清盛邸に迎えるところなどを内容とするが,〈三条殿夜討の巻〉とはやや作風を異にする。源平両軍の合戦場面を描いた〈六波羅合戦の巻〉は原画を色紙形に切り取った断簡14葉が諸家に分蔵され,全体は白描模本で知られるにすぎないが,描写にやや密度が欠け,前3巻とはさらに表現力に差が認められる。これら4巻の原本をみても全巻が同時に成立したとは考え難く,成立の過程や作者など不明の点は多い。おそらく浩瀚な絵巻物として13世紀から14世紀にかけて制作されたと推定される。
執筆者:田口 栄一
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
鎌倉中期(13世紀後半)の絵巻。平治の乱(1159)に取材した軍記物語『平治物語』を絵巻化したもの。現在、三条殿夜討(ようち)の巻(ボストン美術館)、信西(しんぜい)の巻(東京・静嘉(せいか)堂、重文)、六波羅(ろくはら)行幸の巻(東京国立博物館、国宝)の三巻と、六波羅合戦の巻が断簡となって諸家に分蔵されている。三条殿夜討の巻は、藤原信頼(のぶより)と源義朝(よしとも)の軍兵が後白河(ごしらかわ)上皇の御所三条殿に火を放ち、上皇を内裏(だいり)に移して幽閉する場面。信西の巻は、奈良方面へ逃亡の途中自害した信西(藤原通憲(みちのり))の首を討ち取り、都大路を引き回すくだり。六波羅行幸の巻は、内裏に幽閉された二条(にじょう)天皇が女房に変装して脱出、六波羅の清盛(きよもり)邸に逃れる場面。六波羅合戦の巻は、清盛の六波羅邸に攻め込んだ源氏の軍勢がかえって敗退し、義朝は東国に落ちるくだりが描かれる。これら四巻は、詞書(ことばがき)の、独特のふるえを帯びた書風が一致し、もともと一連の大部の絵巻の一部と考えられる。絵も各巻の画風は近似するが、描法に多少の差違があり、同系統の何人かの画家によってつくられたものとみられる。画面の構成は力強く、雄渾(ゆうこん)で、とくに群像の表現、甲冑(かっちゅう)の正確な描写などにみるべきものがある。整然と整った構図と鮮やかな濃彩を駆使した画面は、合戦絵巻中の白眉(はくび)とされる。なおこのほか模本として、待賢門(たいけんもん)合戦の巻、および別系統の常盤(ときわ)の巻が伝存している。
[村重 寧]
『小松茂美編『日本絵巻大成13 平治物語絵詞』(1977・中央公論社)』▽『松下隆章編『新修日本絵巻物全集10 平治物語絵巻他』(1975・角川書店)』
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
1159年(平治元)の平治の乱を主題とする「平治物語」を表した絵巻。13世紀末頃の制作。「三条殿夜討の巻」(ボストン美術館蔵),「信西(しんぜい)の巻」(静嘉堂文庫蔵,重文),「六波羅行幸の巻」(東京国立博物館蔵,国宝),および「六波羅合戦の巻」の絵の断簡数点(諸家分蔵)が現存。戦火のもとの凄惨な情景をリアルに描いた「三条殿夜討の巻」は合戦絵巻の最高傑作とされる。縦約42cm,横各952.9,1012.8,699.5cm。
出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
マイナンバーカードを利用して、自治体が発行する各種証明書をコンビニやスーパー、郵便局などで取得できるサービス。申請から受け取りまでの手続きがマルチコピー端末で完結する。2023年12月からはマイナカ...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新