日米和親条約(読み)ニチベイワシンジョウヤク

デジタル大辞泉 「日米和親条約」の意味・読み・例文・類語

にちべい‐わしんじょうやく〔‐ワシンデウヤク〕【日米和親条約】

安政元年(1854)神奈川で、江戸幕府と米国使節ペリーとの間に結ばれた条約。米国船の薪水・食料などの買い入れを認め、下田・箱館の開港、下田に領事を置くことなどが規定された。神奈川条約

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「日米和親条約」の意味・読み・例文・類語

にちべい‐わしんじょうやく ‥ワシンデウヤク【日米和親条約】

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「日米和親条約」の意味・わかりやすい解説

日米和親条約
にちべいわしんじょうやく

幕末期、日本の欧米諸国への開国起点となったアメリカとの最初の条約。神奈川条約ともよばれる。日本側全権は林韑(あきら)(儒役)、井戸覚弘(さとひろ)〔町奉行(ぶぎょう)〕、伊沢政義浦賀奉行)、鵜殿長鋭(うどのながとし)(目付)、アメリカ側全権はM・C・ペリー(東インド艦隊司令長官)。1854年3月31日(嘉永7年3月3日)、武蔵(むさし)国横浜村(横浜市中区)で調印、翌年批准書交換。両国の永遠の和親、薪水(しんすい)・食料・石炭その他欠乏品の供給のため、下田(しもだ)・箱館(はこだて)二港の開港、漂流民の救助撫恤(ぶじゅつ)、開港場での必需品提供と外人遊歩区域の設定、アメリカへの最恵国待遇、調印より18か月以後における下田への外交官派遣の許可、などが規定された。この調印を契機として幕府は、以後イギリスロシアオランダとの和親条約締結にも応じていった。

 この条約では、まだ日米両国人民の自由貿易は認めていなかったが、片務的な最恵国待遇の供与や開港場に逗留(とうりゅう)するアメリカ人の日本の国法遵守義務規定の欠如のなかに、不平等条約としてのこの条約の性格がすでに現れていた。しかもこの条約は、18か月以後における外交官派遣を許可していたため、アメリカは早くも1856年(安政3)初代駐日総領事T・ハリスを下田に派遣し、対日通商権および領事裁判権(居留民への治外法権)などの獲得を目ざして幕府に新条約の締結を迫ることになった。

[芝原拓自]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「日米和親条約」の意味・わかりやすい解説

日米和親条約
にちべいわしんじょうやく

幕末の嘉永7 (1854) 年3月3日神奈川で調印されたアメリカ合衆国との最初の条約。 12ヵ条から成る。神奈川条約とも呼ばれる。同6年6月浦賀に来航した M.ペリーが江戸幕府に強硬な交渉を行なって開国を要求し,いったん退去,次いで翌7年1月に江戸湾に入って回答を促した。老中阿部正弘らは戦争を回避するためペリーの要求に応じることを決めて,次のような内容の和親条約が締結された。 (1) 下田,箱館の両港を開き,難破したアメリカ船舶に対する便宜を供与する。 (2) アメリカは常駐代表を下田に設置する。こうして日米間の国交が樹立され,日本は 200年以上にわたる鎖国を放棄した。同条約とほぼ同じ内容の条約がイギリス,ロシア,オランダとの間に締結された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「日米和親条約」の解説

日米和親条約
にちべいわしんじょうやく

神奈川条約とも。1854年3月31日(安政元年3月3日)江戸幕府がアメリカ使節ペリーと横浜で締結した条約。長年の鎖国制度が破られた最初の近代的条約。下田・箱館への寄港,両港の一定区域内での自由な遊歩,薪炭・食料など必要品の供給,遭難船員の救助,領事の下田駐在などを規定し,外国人に対する従来の待遇を完全に転換した。しかし物品の取引にはなお日本の役人の仲介が必要であり,公の通商は日米修好通商条約(1858締結)をまたなければならなかった。また片務的最恵国条款が規定されており,通商条約に継承された。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「日米和親条約」の解説

日米和親条約
にちべいわしんじょうやく

1854(安政元)年,江戸幕府がアメリカとの間に結んだ条約
神奈川条約ともいう。1854年に再度来航したペリーが,武力を背景に神奈川で幕府と交渉し,調印。その内容は,下田・箱館の開港,漂流民の救助,寄港船への燃料や食糧などの供給,片務的な最恵国条項,領事の日本駐在など12条からなる。貿易の規定はないが,日本開国の第一歩となり,幕府はついで同様の条約をイギリス・ロシア・オランダと締結した。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

防府市歴史用語集 「日米和親条約」の解説

日米和親条約

1854年(安政元年)日本とアメリカとの間で結ばれた条約です。日本はアメリカに対して燃料や食料を提供する、船や乗務員を保護する、下田・箱館(函館)の2港を開港する、領事の駐在を認めること、日本が他の国と結んだ条約の中で有利な条件は自動的にアメリカにも与える最恵国待遇[さいけいこくたいぐう]を認めるという内容でした。

出典 ほうふWeb歴史館防府市歴史用語集について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「日米和親条約」の解説

日米和親条約
にちべいわしんじょうやく

1854年3月31日に日本がアメリカのペリーと横浜で結んだ開港条約。神奈川条約ともいう
下田・箱館の開港,領事の下田常駐などを規定。片務的最恵国待遇も盛り込まれて,不平等条約の始めとなった。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「日米和親条約」の意味・わかりやすい解説

日米和親条約 (にちべいわしんじょうやく)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「日米和親条約」の意味・わかりやすい解説

日米和親条約【にちべいわしんじょうやく】

神奈川条約

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の日米和親条約の言及

【阿部正弘】より

…その後,奏者番,寺社奉行を務め,43年に老中に就任し,45年首席老中となった。53年アメリカ使節ペリーの開国要求に対し,諸大名,幕臣に諮問して衆議制の端緒を開き,54年(安政1)日米和親条約(神奈川条約)を締結した。正弘は幕府と徳川斉昭,松平慶永,島津斉彬ら有力諸侯との協調路線をとり,従来の幕政の姿勢を転換した。…

【神奈川条約】より

…1854年3月31日(嘉永7年3月3日)神奈川で調印された日米和親条約のこと。日本の開国の第一歩となった条約である。…

※「日米和親条約」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android