桃山文化(読み)モモヤマブンカ

デジタル大辞泉 「桃山文化」の意味・読み・例文・類語

ももやま‐ぶんか〔‐ブンクワ〕【桃山文化】

桃山時代文化美術史では安土時代をも含める。長い戦国争乱の状態から急速に統一が達成され、自由闊達かったつな人間中心の文化が展開。雄大な城郭社寺などが造営され、内部を飾る華麗な障屏画しょうへいがが描かれる一方民衆の生活を題材とした風俗画のジャンルが確立。芸能では茶の湯大成隆盛浄瑠璃発達などをみた。また、南蛮文化の影響も重要。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「桃山文化」の意味・わかりやすい解説

桃山文化
ももやまぶんか

安土(あづち)桃山時代のうち豊臣(とよとみ)秀吉政権を握った桃山時代(1582~1603)における文化の総称大坂城聚楽第(じゅらくだい)、伏見(ふしみ)(桃山)城の建築障屏(しょうへい)画、茶の湯など華麗な文化が栄えた。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社日本史事典 三訂版 「桃山文化」の解説

桃山文化
ももやまぶんか

織田信長・豊臣秀吉時代(16世紀後半)の文化
国内の統一,海外雄飛の風潮の反映として現実的・豪壮華麗・自由清新な点を特色とする。壮大な城郭建築として安土城・大坂城・伏見城・二条城などがあり,邸宅に聚楽第 (じゆらくだい) がある。絵画・工芸では書院造の装飾を中心に障壁画が発展し,狩野永徳・狩野山楽・海北友松 (かいほうゆうしよう) ・長谷川等伯らが出た。芸能では茶道・能楽・三味線・浄瑠璃・阿国 (おくに) 歌舞伎が発達し,南蛮文化として,鉄砲の普及とキリシタンの伝道や生活文化への影響がある。また庶民性の前進も見落とせない特色である。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

百科事典マイペディア 「桃山文化」の意味・わかりやすい解説

桃山文化【ももやまぶんか】

安土桃山時代

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の桃山文化の言及

【安土桃山時代】より

…その後の豊臣政権は,関ヶ原の戦までは五大老の合議体制により継承された。
【文化】
 安土桃山文化が包摂する時代は,戦国末期から鎖国の形成期までで,政治史上の区分よりも広い。江戸時代初期の寛永文化も美術史では安土桃山様式の最後に位置づけられる。…

※「桃山文化」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android