竜神(読み)リュウジン

デジタル大辞泉 「竜神」の意味・読み・例文・類語

りゅう‐じん【竜神】

竜を神格化した呼び方。雨・水などをつかさどるとされ、漁師海神として信仰することが多い。竜王
仏法を守護する天竜八部衆の一。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「竜神」の意味・わかりやすい解説

竜神
りゅうじん

竜王とも、あるいは単に竜ともいう。竜はもともと想像上の動物であるが、神格化されて信仰されてきた。水中や地中に住み、ときには空中を飛んで稲妻を放ち、雨を降らせるという。わが国の竜神信仰は、古来からの水神信仰に中国から伝わった竜信仰が習合して構成されたといえる。たとえば雨乞(ご)いの儀礼をみると、淵(ふち)や池沼に汚物や牛馬の心臓などを投げ入れるという風習がある。これは淵に住む竜神を怒らせて雨を降らせるのだと伝えている。淵や池沼にはもともと水神がいて、それは大蛇の姿をとるものと考えられてきた。それが竜神に変化している。竜巻のときに竜神が天に昇ると伝えられている。これは竜神が雷神信仰と結び付いたものであろう。

 一方、竜神信仰は海神信仰とも関連が深い。漁民の間では竜神祭あるいは竜宮祭と称して、その日は沖止めをするという習わしがある。海を荒らしたおわびだという。竜神は金物が嫌いだから、海に刃物などを落とすのを漁業関係者は厳しく戒めている。これなどは、鉄を嫌う蛇信仰がその根底にあるのを教えてくれる。神話の豊玉姫(とよたまひめ)は海神の娘で、山幸彦(やまさちひこ)と結ばれ御子(みこ)を産むときに、大鰐(おおわに)の本性を現した。『日本書紀』ではそれを竜の姿と伝えている。竜神信仰との接触によるものであろう。伝説や昔話では、竜神は人間に富を与える存在としてある。「竜宮淵」の伝説では、その淵が竜宮に通じており、そこに膳(ぜん)や椀(わん)を貸してくれるように願うと、翌日には竜神が用意してくれるという。また昔話の「竜宮童子」「竜宮女房」なども、竜神の意にかなった者が富を得て幸福に暮らすという内容である。「黄金の斧(おの)」もそうした系統の話である。竜神のいる竜宮は豊かな宝の国である。

野村純一

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「竜神」の意味・わかりやすい解説

竜神 (りゅうじん)

古代中国の想像上の霊獣である竜と,日本の水神表徴とされる蛇信仰が習合して生まれた神格で,竜神のほか,竜王,竜宮様などとも呼ばれている。竜神は,農耕生産と結びついて水をつかさどる水神とされ,雨乞いはしばしば竜神のすむ池や淵でなされた。この水神としての竜神は,さらに降雨や稲光をもたらす雷神信仰とも結びつき,竜巻のときに天にのぼるとも考えられた。竜神は一方では漁業生産とも関連し,豊漁を祈って沖止めし海神や竜宮の神をまつる竜神祭が広く行われている。また漁民の間では,金物を海に落とすと竜神の怒りをかうとして禁じられているが,これは金っけを嫌う蛇神=水神信仰を背景にした伝承として注目されている。なお,竜神は農耕儀礼の中にも取り入れられ,竜蛇をかたどったわら縄で雨乞いや綱引きを行ったり,荒神神楽の中では荒ぶる神の神体としても用いられ,この世と異界とを去来し豊穣や水をもたらす一方で,邪悪なものを託して払われるものと見られている。また,昔話にも〈竜神と花売り〉〈竜神の伝授〉など,竜神が宝物や呪物を授けるものとして登場する話がある。
執筆者:


竜神(旧村) (りゅうじん)

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「竜神」の意味・わかりやすい解説

竜神
りゅうじん

水神の一種。竜は古代中国の想像上の獣。日本でこの言葉を使いはじめたのは,中世の修験者であったらしい。竜神信仰の「竜王」は外来語であるが,以前から日本でそれにあたる神の名は水の神といわれている。伝承のなかの竜神は,雨乞いにみるように水を司る神として,農耕生産と結合する一方,海の生産に従事する者の間に,海神として認識されてもいる。海神が金物を忌むという伝承は,竜の伝承の下染めに水神としてのへび信仰のあったことが考えられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典 「竜神」の解説

竜神
〔長唄〕
りゅうじん

歌舞伎・浄瑠璃の外題。
作者
桜田治助(3代)
演者
杵屋六之助
初演
弘化4.11(江戸・市村座)

出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報

普及版 字通 「竜神」の読み・字形・画数・意味

【竜神】りようじん・りゆうじん

水神。

字通「竜」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

世界大百科事典(旧版)内の竜神の言及

【竜神[村]】より

…肥沃な土壌と温暖多雨の気候にめぐまれ,杉,ヒノキを中心とする林業やシイタケ栽培が行われる。日高川の渓谷に湧出する竜神温泉は49℃の重曹泉。役行者(えんのぎようじや)が開き,空海が難陀竜王の夢告により衆人に勧めた温泉という伝えがある。…

【ウミヘビ(海蛇)】より

…そして頭と尾をわずかに下げて浮遊物のように浮かび,下側に集まってくる小魚類をとらえる。日本近海にも回遊し,出雲地方では11月中旬ごろに季節風に乗って海岸に漂着するセグロウミヘビをホンダワラを敷いた三方に乗せ,竜神として神社に奉納する習わしがある。 ウミヘビ類はすべて毒性が強く,毒は神経毒を主成分としている。…

【海神】より

…〈えびす(恵比須)〉を海から寄り来る神霊として,海幸を招来するものとする信仰は各地にあり,海難者の死体や海中から引き上げた石や寄り物を〈えびす〉と呼んで丁重に扱う習俗も広く分布する。香川県金刀比羅宮の金毘羅大権現や山形県善宝寺の竜神などは航海安全の神として航海者の信仰を集めている。また媽祖(まそ)(天妃)信仰や船霊(ふなだま)信仰は,各地の漁民の間で行われている。…

【金毘羅信仰】より

…仏教の金毘羅kumbhīraの原義は鰐魚で,中国では蛟竜とし,金毘羅竜王と称している。金毘羅信仰は,一種の竜神信仰で,船海守護の神,海難を救う神として知られる。奉納された絵馬や霊験譚にも,この方面のものが顕著で,海運にたずさわる塩飽(しわく)諸島の島民の信仰から広まったらしい。…

【水神】より

…トロイア人がスカマンドロス川Skamandrosの聖なる力を信仰し,牛や馬を供犠として深みに投じたことや,ガンガー(ガンジス川)が清浄力をもつとされ,古代から現代にいたるまで沐浴する者が後を絶たず,遺骨が投棄されることはよく知られている。水を支配・統御する独立の神(霊)として有名なものにシュメールの水神エンキ(バビロニアではエア),アッカドにおける雨の神としてのアダドまたはハダド,エジプトのナイル川を支配する神のハピHapi,さらに,ギリシアの海洋神ポセイドン,ローマの海神ネプトゥヌス,インドをはじめ日本も含むアジア各地で崇拝されている水神ナーガNāga=竜神などがある。水神のパンテオン(万神殿)における地位と力は民族,社会によって異なるが,ところによっては高い地位と影響力をもつことがある。…

【梵鐘】より

…その由来は大きく三つに分類される。一つは竜神(蛇)と関係するもので,三井の晩鐘の説話や,《道成寺縁起》など,沈鐘伝説ではないものにも多くみられる。肥後八代(熊本県八代市)悟真寺の大原禅師は,唐で寺の大火を消し,その礼として鐘を二つもらった。…

※「竜神」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android