関連(読み)カンレン

デジタル大辞泉 「関連」の意味・読み・例文・類語

かん‐れん〔クワン‐〕【関連/関×聯】

[名](スル)ある事柄と他の事柄との間につながりがあること。連関。「―が深い」「―する事柄」「―性」「―質問
[類語]繋がり連関連係連鎖連帯コンビネーション関係相関関与交渉かかわり結び付き掛かり合い引っ掛かり絡み当該当事(―する)関するかかわるかかまつわるかかずらあずか絡む掛かり合う関わり合う巡るかまける

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「関連」の意味・読み・例文・類語

かん‐れんクヮン‥【関連・関聯】

  1. 〘 名詞 〙 ある事と他の事とが内容的につながっていること。かかわりつながること。かかりあい。かかわりあい。連関。関係。
    1. [初出の実例]「均(ひとし)一般の機線と脈理関連(カンレン)すれば」(出典:新聞雑誌‐四号・明治四年(1871)六月)
    2. [その他の文献]〔尉繚子‐将理〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む