(読み)ウ

デジタル大辞泉 「鵜」の意味・読み・例文・類語

う【×鵜】

カツオドリ目ウ科の鳥の総称海岸湖沼などに群生。羽は黒く、つやがある。くちばしは細長く鋭い。潜水して魚を捕らえ、水面に浮上してから飲み込む。日本にはウミウカワウヒメウなどがすむ。鵜飼いに用いるのは主にウミウ。 夏》「―のはしに魚とりなほす早瀬かな/白雄
[類語]海鵜川鵜

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「鵜」の意味・読み・例文・類語

う【鵜】

  1. 〘 名詞 〙
  2. ウ科の鳥の総称。中形で暗色の水鳥。体と首は細長く、くちばしも長くて、先は鋭く下に曲がる。海にも湖沼にもすみ、水中にもぐり魚を捕えるが、餌をとるとき以外はあまり水にはいることがない。全世界に約三〇種、日本には四種を産するが、普通に見られるのはウミウ、カワウ、ヒメウの三種で、鵜飼(うかい)に利用されるのはウミウである。中国ではカワウを使う。かはつ。しまつとり。ろじ。《 季語・夏 》
    1. [初出の実例]「阿倍の島宇(ウ)の住む礒に寄する波間なくこのころ大和し思ほゆ」(出典:万葉集(8C後)三・三五九)
    2. 「御厨子所のうかひのをさ、〈略〉うをおろさせ給へり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)藤裏葉)
  3. うかい(鵜飼)
    1. [初出の実例]「一、殺生禁断事 殊重、鵜、鷹、狩猟、魚網等也」(出典:高野山文書‐正和四年(1315)一二月二日・神野猿川真国三ケ庄庄官連署起請文)
  4. ( が魚を捕えて飲み込むところから ) 物事をよく理解すること。なんでも知っていること。納得。合点
    1. [初出の実例]「おらアこの土地は鵜(ウ)でいるものだから」(出典:洒落本・色講釈(1801))
  5. ( 黒頭巾を被った歌比丘尼(うたびくに)の姿がに似ているところから ) 歌比丘尼をいう隠語
    1. [初出の実例]「めがはやいどうやつしても遊女の鵜」(出典:雑俳・軽口頓作(1709))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「鵜」の読み・字形・画数・意味


人名用漢字 18画

[字音] テイ
[字訓] がらんちょう・う

[説文解字]

[字形] 形声
声符は弟(てい)。〔説文〕四上を正字とし、「胡(ていこ)、汚澤(をたく)なり」とあり、胡はあご肉や袋。ペリカンをいう。鵜をわが国では鵜飼いの鵜(う)に用いる。その鵜の本名(ろじ)、ともに黒い鳥の意。中国では、長江上流に、早くから川鵜による鵜飼いが行われた。

[訓義]
1. がらん鳥、ペリカン。
2. う、うのとり。

[古辞書の訓]
字鏡 ウツフリ・ウ

[熟語]
・鵜鵜獺鵜翼鵜梁

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

動植物名よみかた辞典 普及版 「鵜」の解説

鵜 (ウ)

動物。ウ科の海鳥の総称

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android