「アッシュール」の検索結果

10,000件以上


アッシュグレイ【ash grey】

色名がわかる辞典
色名の一つ。アッシュとは「灰」の意味。JISの色彩規格では「灰色」としており、文章表現ではグレイと同じだが、色を数値で表した場合はグレイよりも…

ヘンリー・クラップ シャーマン Henry Clapp Sherman

20世紀西洋人名事典
1875.10.16 - 1955.10.7 米国の生化学者。 元・コロンビア大学教授。 アッシュグローヴ生まれ。 メリーランド大学、コロンビア大学で学び、1907年…

楔形文字法 くさびがたもじほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
楔形文字で泥板に記載された法。楔形文字法という名称は、ドイツの法制史家コシャーカーPaul Koschaker(1879―1951)によって初めて用いられた。この…

ビエンヌ[川] Vienne

改訂新版 世界大百科事典
フランス中西部の川。ロアール川の支流。全長約370km。マシフ・サントラル西部のミルバッシュ高原に源を発する。リモージュ近郊を通り,リムーザン丘…

さんじ‐キャッシュ【三次キャッシュ】

デジタル大辞泉
《third level cache》コンピューターの処理速度の高速化を図るため、CPU内部に設けられたキャッシュメモリー。最も使用頻度の高いデータは高速で容…

きたわき‐のぼる【北脇昇】

デジタル大辞泉
[1901~1951]洋画家。愛知の生まれ。鹿子木孟郎かのこぎたけしろう・津田青楓つだせいふうに師事。シュールレアリスムの影響を受け、京都にあって…

ツァラ(Tristan Tzara)

デジタル大辞泉
[1896~1963]フランスの詩人。ルーマニア生まれ。ダダイスムの創始者の一人。のち、シュールレアリスム運動に参加。作「アンチピリン氏の最初の天…

かいしゃいんのメロディー

デジタル大辞泉プラス
大橋ツヨシによる漫画作品。会社員を主人公としたシュールなギャグ四コマ漫画。『まんがくらぶ』1996年~2003年に連載。竹書房バンブーコミックス全7…

きょうじ‐げんごがく【共時言語学】

デジタル大辞泉
《〈フランス〉linguistique synchronique》言語学の一部門。ある言語の一定時期における姿・構造を体系的に研究するもの。ソシュールの提唱による。…

げいじゅつのいみ【芸術の意味】

デジタル大辞泉
《原題The Meaning of Art》リードによる美術評論。1931年刊。数度の改訂版を経た最終版は1968年に刊行。シュールレアリスムを擁護した著者による、…

ねじ式

デジタル大辞泉プラス
つげ義春による漫画作品。シュールな作風で漫画史上に衝撃を与えた短編。『ガロ』1968年6月増刊号つげ義春特集に掲載。小学館文庫(旧版)全1巻。199…

ネルーダ(Pablo Neruda)

デジタル大辞泉
[1904~1973]チリの詩人。シュールレアリスム的作風を経て、社会的テーマを追求。1971年ノーベル文学賞受賞。作「二十の愛の詩と一つの絶望の歌」…

みぎし‐こうたろう〔‐カウタラウ〕【三岸好太郎】

デジタル大辞泉
[1903~1934]洋画家。北海道の生まれ。独立美術協会創立会員。初期の素朴画風からフォービスム風に移り、晩年は詩的なシュールレアリスム画風へと…

ラムマン Ramman

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アッシリアおよびバビロニアの神。アダトと同一視される嵐と雨と風の神。ヒッタイトの主神である嵐や戦いの神ステクが,ヒッタイトの侵入後バビロニ…

ナジャ

精選版 日本国語大辞典
( Nadja ) フランスの詩人ブルトンの散文作品。一九二八年刊。女性ナジャとの出会いによって現実のうちに潜む超現実を実感するさまを物語った、シュ…

王様はロバ/はったり帝国の逆襲

デジタル大辞泉プラス
なにわ小吉による漫画作品。『週刊少年ジャンプ』の主に巻末に、1994年から1996年まで連載された、シュールな短編ギャグ漫画。ジャンプコミックス全7…

書庫 (しょこ)

改訂新版 世界大百科事典
書物を保存格納しておく倉庫。〈文庫〉ともいい,古くは〈文殿〉〈経蔵〉などとも称した。これに相当するラテン語,英語bibliotheca,ドイツ語Biblio…

龍大ロゴTシャツ

事典 日本の大学ブランド商品
[服装]龍谷大学(京都府京都市伏見区)の大学ブランド。大学オリジナルのロゴTシャツ。左胸の部分に、「R」のサブマークがあしらわれている。色は…

だっしゅつ‐シュート【脱出シュート】

デジタル大辞泉
旅客機での緊急脱出に際し、圧縮ガスが吹き込まれて自動的に伸び膨らむ、ゴムやナイロンなどでできた滑り台。非常脱出シュート。脱出スライド。脱出…

シャイン

デジタル大辞泉プラス
1996年公開のオーストラリア映画。原題《Shine》。監督:スコット・ヒックス、出演:ジェフリー・ラッシュ、ノア・テイラー、アーミン・ミューラー=…

いちじ‐キャッシュ【一次キャッシュ】

デジタル大辞泉
《first level cache》コンピューターの処理速度の高速化を図るため、CPU内部に設けられたキャッシュメモリー。高速で容量が小さく、使用頻度の高い…

アンドレ ブルトン André Breton

20世紀西洋人名事典
1892.2.18 - 1966.9.28 フランスの詩人,作家。 タンシュブレー生まれ。 1913年頃から詩を発表し始め、象徴派に連なる新人としてバレリー等に評価さ…

アンドレ マッソン André Masson

20世紀西洋人名事典
1896.1.4 - 1987 フランスの画家。 オアーズ県バラニー・シュル・テラン生まれ。 ブリュッセルやパリの美術学校に席をおくが、殆んど独学し、フォ…

メソポタミア Mesopotamia

旺文社世界史事典 三訂版
ティグリス・ユーフラテス両川の流域ギリシア語で「川の間の土地」の意。エジプトとともに世界最古の文明の発祥地で,前3000年ごろシュメール人が都…

ロマンス小説の七日間

デジタル大辞泉プラス
三浦しをんによる長編小説。2003年刊行。海外小説の翻訳を生業とする女性が主人公。翻訳中の歴史ロマンス小説と彼女の実生活上の恋愛が奇妙な形で交…

フロッタージュ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [フランス語] frottage ) シュールレアリスム絵画の技法の一つ。石、布など凹凸のある物の上に紙をのせ木炭や鉛筆でこすり、紙に一種の…

フライ‐アッシュ(fly ash)

デジタル大辞泉
⇒飛灰ひばい

プッシュ (通信)

ASCII.jpデジタル用語辞典
情報の提供者側からユーザーへ情報を発信するメディアの仕組み。プッシュ型のメディアは、通常のWebページのようにユーザーがコンテンツを探さなくて…

Active Channels

ASCII.jpデジタル用語辞典
Internet Explorerに搭載されている機能で、CDF(Channel Definition Format)ファイルと呼ばれる、チャネルの内容が定義されているファイルを参照し、…

ウラルトゥ Urartu

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前9~7世紀にかけてアッシリア北方のバン湖周辺を中心に栄えた王国。ヘブライ語名アララト。首都はバン湖東岸沿いのビアイナ (現バン) 。王国の中心…

E. コセリウ Eugenio Coseriu

20世紀西洋人名事典
1921 - ルーマニアのロマンス語学者。 ルーマニア生まれ。 中世神学や思想史的伝統をふまえながら、ソシュール以来の近代言語学を支配する没歴史主…

ランガージュ/ラング/パロール らんがーじゅらんぐぱろーる langage/langue/parole フランス語

日本大百科全書(ニッポニカ)
言語学の用語。言語学者フェルディナン・ド・ソシュールが、一般言語学をめぐる議論のなかで区別した、言葉の三つの契機。ランガージュ(言語活動)…

ダハシュール Dahshūr

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
エジプトのカイロの南方約 35km,ナイル川西岸にある遺跡。砂漠の台端に第4王朝 (前 2613頃~2494頃) のスネフル王の2基のピラミッド,第 12王朝 (前…

コッシュート

百科事典マイペディア
ハンガリーの政治家。急進的民主主義者としてオーストリア・ハンガリー議会で活躍。1848年の三月革命に乗じて中央政府にハンガリーの自治を認めさせ…

ощуща́ть [アッシュッシャーチ] [アッシュチーチ]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[アッシュッシャーチ][不完]/ощути́ть[アッシュチーチ]-ущу́, -ути́шь, ... -утя́т 命-ути́ 受過-ущённый (-щён, -щена́)[完]〔feel, sense〕〈[対]…

アッシリア学 アッシリアがく Assyriology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代メソポタミアにおけるアッカドの言語,歴史,制度を総合的に研究する学問。 1857年にアッカド語の一方言であるアッシリア文書の解読がイギリスの…

アッシリア‐ご【アッシリア語】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 バビロニア方言と並ぶ、古代メソポタミアに行なわれていたアッカド語の方言。

あっしゅく‐りつ【圧縮率】

デジタル大辞泉
1 物体に及ぼされる圧力が変化したときの、体積変化の割合。気体の圧縮率は、固体の圧縮率よりはるかに大きい。2 コンピューターでファイルを圧縮…

エッシュ‐シュル‐アルゼット(Esch-sur-Alzette)

デジタル大辞泉
ルクセンブルク大公国南部の都市。シュール川の支流アルゼット川沿いに位置し、フランスとの国境に近い。同国第二の規模をもつ工業都市。19世紀末に…

ロスコ(Mark Rothko)

デジタル大辞泉
[1903~1970]米国の画家。ロシア生まれ。シュールレアリスムなどを経て、カンバスの内側を四角形や矩形くけいで区切る独自の作風を確立し、抽象絵…

クレーマー Kramer, Samuel Noah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1897.9.28.[没]1990.11.26ロシア生まれのアメリカの考古学者。シュメールの専門家。 1906年に両親とともにアメリカへ移住。 1929年ペンシルバニ…

コッシュート こっしゅーと

日本大百科全書(ニッポニカ)
→コシュート

ソユーズ(〈ロシア〉Soyuz)

デジタル大辞泉
ロシアの二~三人乗りの有人宇宙船の名。第19号が1975年に米国アポロ宇宙船とのドッキングに成功。旧ソ連時代に有人月着陸を目的として1960年代後半…

アッシジ

精選版 日本国語大辞典
( Assisi ) イタリア中部の都市。聖フランチェスコの生地で、サンフランチェスコ聖堂がある。

メソポタミア Mesopotamia

改訂新版 世界大百科事典
目次  地域と風土  新石器時代  シュメール・アッカド時代  イシン・ラルサ,バビロン第1王朝時代  カッシート人,フルリ人,ミタンニ王国…

言語過程説 げんごかていせつ language-as-process theory

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
時枝誠記の提唱した言語観。ソシュールの,音と意味の結合体として言語をとらえる見方は,言語を人間を離れて存在する「物」とみる誤った言語観であ…

アーサー(Jr.) アッシュ

367日誕生日大事典
生年月日:1943年7月10日アメリカのテニス選手1993年没

チャールダーシュ ちゃーるだーしゅ csárdás

日本大百科全書(ニッポニカ)
ハンガリーの民族舞踊。村の居酒屋を意味するチャールダcsárdaが語源で、村娘が居酒屋で日曜の午後に踊るものと誤って考えられたことに由来する。単…

じんこう‐こつざい【人工骨材】

デジタル大辞泉
川砂・川砂利・海砂・山砂など天然の骨材に対し、人工的につくられた骨材をいう。頁岩やフライアッシュ(微細な球状の石炭灰)を焼成した「人工軽量…

日本セメント にほんセメント

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
セメント会社。 1883年官営深川工作分局のセメント工場を借受けて創業,1912年浅野セメント設立,以後多くの合併を経て発展し,47年現社名に変更。セ…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android