たいせいようすうじゅうねんきぼ‐しんどう〔タイセイヤウスウジフネンキボ‐〕【大西洋数十年規模振動】
- デジタル大辞泉
- 大西洋の海面水温に見られる、60年から100年程度の周期で繰り返される変動。北大西洋における熱塩循環が深く関わっていると考えられているが、詳細な…
タマスダレ Zephyranthes
- 改訂新版 世界大百科事典
- ヒガンバナ科の球根(鱗茎)を有する多年草。属名はギリシア語のzephyros(西風の神の意)とanthos(花の意)による。タマスダレ属Zephyranthes(英…
アメリカ‐ふう【アメリカ風】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 アメリカの趣があること。アメリカ式。[初出の実例]「上村君の亜米利加風(アメリカフウ)の家は」(出典:牛肉と馬鈴薯(1901)〈国木田独…
quas・sia /kwάʃə | kwɔ́ʃə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 《植物》カッシア(◇熱帯アメリカ原産のニガキ科の低木).2 《化学・薬学》カシア(◇1の心材から採る苦味液;強壮剤・殺虫剤用).
へら‐じか【×篦鹿】
- デジタル大辞泉
- シカ科の哺乳類。シカ類中最大で、肩高2メートルを超える。角は平たく手のひら状に広がり、上唇がラクダのように垂れている。ユーラシアおよび北アメ…
じゅんけい‐ぶんり【純系分離】
- デジタル大辞泉
- 雑種性の農作物の品種から純系を分離して取り出すこと。育種に有効な方法とされる。
南回帰線 みなみかいきせん Tropic of Capricorn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南緯 23°27′の緯線。冬至線ともいう。冬至の日に南中時の太陽高度が 90度となり,太陽が天頂を通過する緯線であるとともに,南半球における熱帯と温…
カリブ人 カリブじん Carib
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南アメリカのカリブ海沿岸部および小アンティル諸島に分布し,カリブ語族に属する言語を話す人々の総称。起源地は南アメリカ大陸の北方と思われ,ス…
グリーンイグアナ
- 知恵蔵mini
- メキシコ北部の熱帯雨林から、カリブ海の島々、中央アメリカ、ブラジル南部にまで広く分布するアメリカ大陸で最大のトカゲで、体長は最大で約2メート…
てき‐ち【適地】
- デジタル大辞泉
- その用途に適している土地。また、その農作物に合う土地。「適地適作」
パンタナール(Pantanal)
- デジタル大辞泉
- 《ポルトガル語で大湿原の意》南アメリカ大陸中央部、ブラジル、ボリビア、パラグアイの3国にまたがる大湿原。大部分がブラジル領に属す。湿原地帯の…
ドレーク‐かいきょう〔‐カイケフ〕【ドレーク海峡】
- デジタル大辞泉
- 《Drake Passage》南アメリカ大陸の南端ホーン岬と南極半島沖のサウスシェトランド諸島を隔てる海峡。幅約800キロメートル。英国の航海者フランシス…
コロン
- 百科事典マイペディア
- 米国のトロンボーン奏者,歌手,作詞・作曲家。ニューヨーク出身。ピアノ奏者のエディ・パルミエリらとともに,サルサを代表するミュージシャンの一…
ウィリアム王戦争 ウィリアムおうせんそう King William's War
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ファルツ(継承)戦争中の1689〜97年に行われた,イギリス・フランス間の最初の植民地抗争イギリス王ウィリアム3世はフランス王ルイ14世と植民地で…
シェラトンようしき【シェラトン様式】
- 家とインテリアの用語がわかる辞典
- 18世紀末のイギリスの家具デザイナー、トーマス・シェラトンが創案した家具の様式。アダム様式などの影響を受けた、直線をとり入れたシンプルで軽快…
コアカザ こあかざ / 小藜 [学] Chenopodium ficifolium Smith.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アカザ科(APG分類:ヒユ科)の一年草。茎は直立し、高さ30~50センチメートルで、分枝する。葉は互生し、三角状長楕円(ちょうだえん)形で先は鈍くと…
キ・レオ【Kyi Leo】
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- アメリカ合衆国原産の小型犬。ラサ・アプソとマルチーズを交配して作られた家庭愛玩犬である。白黒の長い被毛に覆われている。
デュロック種
- デジタル大辞泉プラス
- 豚の品種のひとつ。アメリカ原産の赤毛の豚。もとはデュロック・ジャージー種と呼ばれたが、現在は縮めてデュロック種と呼ぶ。
アメリシウム
- 百科事典マイペディア
- 元素記号はAm。原子番号95。融点850℃。1944年G.T.シーボーグ,R.A.ジェームズ,L.O.モーガンらにより原子炉中でプルトニウムに中性子を照射して得ら…
フォークランド‐しょとう(‥ショタウ)【フォークランド諸島】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( フォークランドはFalkland ) 大西洋南西部、南アメリカ大陸南端のマゼラン海峡の東方五〇〇キロメートルにある諸島。東西両フォークランド島を主島…
カルティエ Cartier, Jacques
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1491. ブルターニュ,サンマロ[没]1557.9.1.フランスの探検家,航海者。 1534年フランス王フランソア1世により東洋へいたる北西航路探検の任を命…
アメリカ あめりか America The Americas
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北アメリカ大陸と南アメリカ大陸を含む、いわゆる新大陸の総称。ヨーロッパ、アジア、アフリカの旧世界に対して、新世界ともいわれる。 新大陸に最…
アメリカ‐わに【アメリカ鰐】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ワニ目クロコダイル科の爬虫類。北アメリカ南端部から南アメリカにかけて分布する。全長三・七~七メートルに達する。アメリカアリゲータ…
ヒッコリー hickory mockernut(hickory) Carya tomentosa (Poin) Nutt.(=C.alba K.Koch, non Nutt.)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 北アメリカ原産のクルミ科の高木で,日本にも植栽される。材はスキーの板などに使われた。若枝や葉軸には腺毛があり,芳香がある。葉は羽状複葉で,5…
アメリカ アメリカ
- デジタル大辞泉プラス
- 1963年製作のアメリカ映画。原題《America, America》。監督:エリア・カザン。第36回米国アカデミー賞作品賞ノミネート。同美術賞(白黒)受賞。
ラガ・マフィン【Raga Muffin】
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- アメリカ合衆国原産の長毛の猫の品種。ロング・アンド・サブスタンシャル・タイプ。大きな体格で、牡では10キロ近くになるものもいる。
ホワイト・スイス・シェパード・ドッグ【White Swiss Shepherd Dog】
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- スイス原産の大型犬。アメリカやカナダの白いシェパードがもとになっている。番犬や作業犬である。JKCでは、第1グループ(牧羊犬・牧畜犬)に分類す…
ポンテベドラ Pontevedra
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- スペイン北西部,ガリシア州南西部,ポンテベドラ県の県都。中世には重要な港で,コロンブスがアメリカ大陸に到達した船『サンタマリア』号は当地の…
チリ(Chile)
- デジタル大辞泉
- 南アメリカ大陸の太平洋岸にアンデス山脈に沿って南北にのびる国。正称、チリ共和国。首都サンティアゴ。第一次大戦までは硝石、その後は銅を輸出。1…
こん‐さく【混作】
- デジタル大辞泉
- [名](スル)同一の耕地に2種以上の農作物を同時に栽培すること。
アメリカ‐まつ【アメリカ松】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 マツ科の常緑大高木。高さ一〇〇メートル、直径一三メートルに達する。枝は水平に出て、長さ約二・五センチメートルの葉を二列につける。…
たいへい‐よう(‥ヤウ)【太平洋】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( マゼランが、最初の横断航海が平穏であったところから、平和な海(Mare Pacificum)と名づけたことによる ) 世界最大の海洋。ユーラシア大陸、南・…
パナマソウ
- 百科事典マイペディア
- 熱帯アメリカ原産のパナマソウ科の多年草。地上茎は発達せず,葉は地ぎわから叢生(そうせい)する。葉は長さ2m前後の柄を有し,葉身は長さ1m内外の扇…
パン・アメリカン・ハイウェー ぱんあめりかんはいうぇー Pan-American Highway
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 北アメリカとラテンアメリカの政治的、文化的、経済的な融合を目的として整備が進められた大道路網。北・中央・南アメリカ大陸を覆って21か国を相互…
地中海式農業 ちちゅうかいしきのうぎょう Mediterranean agriculture
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 地中海性気候地帯で行われている農業様式。平地では冬作方式で小麦,大麦などの穀物,丘陵地ではオリーブ,ぶどう,いちじく,柑橘類,コルクガシな…
きゅうこう‐さくもつ〔キウクワウ‐〕【救荒作物】
- デジタル大辞泉
- 一般の農作物が不作のときでも成育して、比較的よい収穫をあげられる作物。ソバ・ヒエ・アワ・サツマイモなど。備荒作物。
ラテン・アメリカ
- 百科事典マイペディア
- アメリカ大陸のうち,メキシコ以南の中央アメリカ(西インド諸島を含む)と南アメリカの範囲をさす。北部のアングロ・アメリカと異なり,スペイン,…
フリーウエー(〈アメリカ〉freeway)
- デジタル大辞泉
- アメリカの高速道路。多車線、立体交差、専用出入り口をもつことなどが特徴。
ブラック・アンド・タン・クーンハウンド【Black and Tan Coonhound】
- 犬&猫:ペットの品種がわかる事典
- アメリカ合衆国原産の大型犬。主にアライグマ(ラクーン)を追跡し、木に追い上げる猟犬である。JKCでは、第6グループ(嗅覚ハウンド)に分類する。
シノドント Sinodont
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの人類学者 C.G.ターナーが,中国型の歯をもつ集団という意味で用いた言葉。モンゴロイド人種群のうち,中国からシベリアを経て南北両アメリ…
ノーザー norther
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 北アメリカのメキシコ湾岸からメキシコ東岸地方にわたって吹く局地風。メキシコではノルテスという。冬季,北アメリカ大陸上は高圧部となり,ここか…
あめりかだいとうりょう【アメリカ大統領】
- 改訂新版 世界大百科事典
むのうやく‐さいばい【無農薬栽培】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 農薬を用いないで農作物を栽培すること。化学肥料を用いていない無農薬栽培の農作物は、農水省の作成したガイドラインに基づき、無農薬・…
北アメリカ きたアメリカ North America
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 西半球にある北アメリカ大陸と付近の島々をさし,アメリカ合衆国,カナダ,メキシコ,中央アメリカおよびカリブ海の諸国を含む。すなわちパナマ地峡…
アメリカ大学教授連合 アメリカだいがくきょうじゅれんごう
- 大学事典
- 1915年,大学での教育研究者の活動条件の改善を目標に発足した,専門分野を超えた自主参加の組織。業績・研究に卓越した867名の教授から出発したが,…
アメリカ‐そう(‥サウ)【アメリカ草】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 植物「まつばぼたん(松葉牡丹)」の異名。
北西航路【ほくせいこうろ】
- 百科事典マイペディア
- ヨーロッパから北西に航海し,アメリカ大陸の北を過ぎて太平洋,アジアに達する航路。いわゆる大航海時代以来,16世紀後半からこの航路開発のため多…
ルリノジコ るりのじこ / 瑠璃野路子 indigo bunting [学] Passerina cyanea
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鳥綱スズメ目ホオジロ科の鳥。同科ズキンコウカンチョウ亜科ルリノジコ属12種中の1種。ルリノジコ属はほぼアメリカ大陸全土に分布するが、そのうちの…
商業革命 しょうぎょうかくめい Commercial Revolution
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 15世紀末の大航海時代以後に生れた新たな世界商業体系および経済構造の変革過程の総称。インド航路の開拓によってアジア貿易の幹線は大西洋,インド…
ホワイト・ハウス White House
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アメリカ大統領の公邸の通称。執務の場と住居とを兼ねる。1814年アメリカ‐イギリス戦争中ワシントンを襲ったイギリス軍によって焼かれたことがある。