「アメリカ最高裁判所」の検索結果

10,000件以上


上院[アメリカ合衆国] じょういん[アメリカがっしゅうこく] Senate

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカの連邦議会を構成する2院の一つ。 50の各州から平等に2名ずつ選挙され,任期6年,2年ごとに3分の1が改選される。下院が人民の代表といわれる…

ロアノーク島 ロアノークとう Roanoke Island

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国東部,ノースカロライナ州のアルベマール湾にある島。幅約 5km,長さ約 19km。 1585年 W.ローリーが北アメリカ最初のイギリス植民地を…

ホイートン Wheaton, Henry

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1785.11.27. ロードアイランド,プロバンス[没]1848.3.11. マサチューセッツ,ドーチェスターアメリカの法律家,外交官。 1805年弁護士となり,1…

リースマン Riesman, David

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1909.9.22. フィラデルフィア[没]2002.5.10. ニューヨーク,ビンガムトンアメリカの社会科学者。 1931年ハーバード大学卒業,34年に法学博士号を…

ジャガー 学名:Panthera onca

小学館の図鑑NEO[新版]動物
種名 / ジャガー科名 / ネコ科解説 / アメリカ最大のネコのなかま。泳ぎが上手で、水辺でも狩りをします。体長 / 1.1~1.9m/尾長45~75cm体重 / 55…

ヒューイット Hewitt, Abram Stevens

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1822.7.31. ハーバストロー[没]1903.1.18. ニュージャージー,リングウッドアメリカの事業家,政治家。アメリカ最初の蒸気機関車を造った P.クー…

霜山 精一 シモヤマ セイイチ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の弁護士 元・最高裁判事。 生年明治17(1884)年10月15日 没年昭和50(1975)年3月12日 出生地岡山県 学歴〔年〕東京帝大法学部〔明治43…

最高 さいこう

プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
o máximo;o melhor最高の|o melhorこれは今年見たなかで最高の映画だ|Dentre os filmes que vi neste ano, este foi o melhor.最高気温|t…

ジョン・ポール スティーブンス John Paul Stevens

現代外国人名録2016
職業・肩書法律家 元米国最高裁判事国籍米国生年月日1920年4月20日出生地イリノイ州シカゴ経歴ホテル王だった父は大恐慌で財産を失う。1941年真珠湾…

ホームズ(Oliver Wendell Holmes、法律家) ほーむず Oliver Wendell Holmes (1841―1935)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの同姓同名の医師・随筆家(1809―1894)の子で、著名な法律家。ハーバード大学卒業(1861)、南北戦争(1861~1865)に参戦、のちに弁護士と…

ブランダイス

百科事典マイペディア
米国の弁護士,裁判官。経済的民主主義を主張し立法・司法の両面で活動。特に,社会学的データを豊富に掲げて法廷弁論を展開することなどによって,…

こうしょ‐はじめ〔カウシヨ‐〕【講書始】

デジタル大辞泉
宮中の新年行事の一。天皇・皇后が、国書・漢書・洋書の3分野について学者の講義を聞くもの。現在では皇太子以下の皇族や首相・最高裁判所長官らも出…

セントルイス交響楽団

デジタル大辞泉プラス
アメリカのミズーリ州セントルイスを拠点とするオーケストラ。1880年に設立。主な指揮者はワルター・ジュスキント、レナード・スラットキンなど。ア…

南アメリカ【みなみアメリカ】

百科事典マイペディア
アメリカ大陸の南半部。六大州の一つ。パナマ地峡を北限とし,ほぼ北緯13°以南をいうことも多いが,ここでは中央アメリカと区別してコロンビア以南を…

スクレ

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 ( sucre ) エクアドルの通貨単位。センタボの一〇〇倍に等しい。[ 2 ] ( Sucre ) ボリビア中南部の都市。同国の憲法上の首都。一九…

セルビア‐モンテネグロ(Serbia and Montenegro)

デジタル大辞泉
セルビアとモンテネグロの両共和国で形成されていたユーゴスラビアが2003年国名を改称したもの。議会・政府はセルビアのベオグラードに、最高裁判所…

栗山茂 (くりやま-しげる)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1886-1971 大正-昭和時代の外交官,裁判官。明治19年10月6日生まれ。大正3年外務省にはいり,ワシントン会議全権委員随員,条約局長,スウェーデン公使…

上告 (じょうこく)

改訂新版 世界大百科事典
目次 民事訴訟における上告  上告の対象  上告理由  上告審の手続 刑事訴訟における上告未確定の判決について,控訴審(〈控訴〉の項参照)…

高等裁判所 こうとうさいばんしょ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
法律 (裁判所法) の定めるところにより設置される下級裁判所 (憲法 76条1項) の一種で,下級裁判所としては最上位を占める。東京,大阪,名古屋,広…

荒野のピンカートン探偵社

デジタル大辞泉プラス
カナダ制作の連続テレビドラマ。原題は《The Pinkertons》。放映は2014~2015年。1860年代、開拓時代のアメリカ・カンザスを舞台に、アメリカ最古の…

スーパーPAC

知恵蔵mini
アメリカの政治資金管理団体。PACはPolitical Action Committee(政治行動委員会)の略。アメリカでは企業や団体などが政党や政治家に直接献金を行うこ…

アメリカ‐いも【アメリカ芋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 サツマイモの栽培品種のうち、江戸末期から日本で栽培されていた品種に対し、新たに明治になってアメリカから入った品種。芋は主に白色で…

さいこう

プログレッシブ ロシア語辞典(和露編)
ма́ксимум~の‖высоча́йший;вы́сший;са́мый высо́кий;са́мый лу́чший~級の‖наилу́чший~!‖Отли́чно!最高裁判所верхо́вный су́д最高峰вы́сший пи…

H. クラエスタッド Helge Klaestad

20世紀西洋人名事典
1885 - ? ノルウェーの裁判官。 元・国際司法裁判所裁判長。 ノルウェー科学アカデミー会員で、1931年最高裁所判事となる。以後、国際司法裁判所判…

司法国家 (しほうこっか)

改訂新版 世界大百科事典
立法国家,行政国家という言葉と並んで使われる用語で,立法府,行政府にも属さない裁判所(司法府)に,他の国家機関に対して優位性が認められる国…

デュー・プロセス・オブ・ロー due process of law

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
法によって定められた適正手続のこと。アメリカ合衆国憲法は「法の適正手続によらなければ,生命,自由または財産を奪われることはない」 (修正5条) …

中央選挙管理会【ちゅうおうせんきょかんりかい】

百科事典マイペディア
参議院比例代表選出議員(比例代表制)の選挙と最高裁判所裁判官の国民審査に関する事務を管理し,これらの事務について都道府県の選挙管理委員会を…

ウォレン Earl Warren 生没年:1891-1974

改訂新版 世界大百科事典
第14代アメリカ合衆国最高裁首席裁判官。在職1953-69年。ロサンゼルス生れ。両親は北欧系の移民。カリフォルニア大学(1912),同ロー・スクール(19…

調停委員 ちょうていいいん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
紛争の調停に参加し,意見,判断を述べ,事案の解決にあたる第三者。民事調停委員,家事調停委員,公害調停委員,労働調停委員などがある。 (1) 民事…

違憲立法審査権【いけんりっぽうしんさけん】

百科事典マイペディア
法令審査権とも。通説によれば,具体的な訴訟事件において判決の基礎となる法令が憲法に適合するか否かを審査し,違憲と判断する時はそれを適用しな…

カリフォルニア California

山川 世界史小辞典 改訂新版
アメリカ太平洋岸の1州。1848年アメリカがメキシコから獲得した直後に金が発見されたため,人口が急増し,50年には州となった。現在はアメリカ最大の…

ソ連邦最高会議(ソれんぽうさいこうかいぎ)

山川 世界史小辞典 改訂新版
最高ソヴィエトともいう。ソ連の最高国家機構。人口30万人に1人の比率で選挙される代議員からなる連邦会議と連邦構成の各共和国,自治共和国,自治区…

リトルロックの9人 リトルロックのきゅうにん Little Rock Nine

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ合衆国,アーカンソー州の州都リトルロックの公立高校で,人種隔離問題に一石を投じたアフリカ系アメリカ人の 9人の高校生をさす。9人とは,…

大統領府 だいとうりょうふ Executive Office of the President

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカ合衆国大統領の行政上の最高機関。三権分立のこの国では、立法府の最高機関である連邦上下両院(通称キャピトル・ヒル)、司法権の最高機関…

アメリカヌマジカ 学名:Blastocerus dichotomus

小学館の図鑑NEO[新版]動物
種名 / アメリカヌマジカ科名 / シカ科解説 / 南アメリカ最大のシカ。小さな群れで生活します。人間に生息地をうばわれ、数がへっています。体長 / 1…

シンシナティ交響楽団

デジタル大辞泉プラス
アメリカのオハイオ州シンシナティを拠点とするオーケストラ。1893年に設立。主な指揮者はレオポルド・ストコフスキー、ウジューヌ・イザイ、フリッ…

アメリカ毛皮会社 アメリカけがわがいしゃ American Fur Company

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1808年 J.アスターにより創設された,当時のアメリカ最大の毛皮取引会社。 33年に解散。

滝井繁男 (たきい-しげお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1936-2015 昭和後期-平成時代の弁護士,裁判官。昭和11年10月31日生まれ。小説家・和久峻三の弟。昭和38年弁護士登録(大阪弁護士会)。大阪空港騒音…

上訴 じょうそ

日中辞典 第3版
〈法〉[検察官による]抗诉kàngsù;[検察官以外の上訴権者による]上诉shàngsù.~上訴を取り下げる|撤…

アリスティド Aristide, Jean-Bertrand

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1953.7.15ハイチの革新派カトリック聖職者,政治家。サレジオ会士。 1975年からポルトープランスのスラム地区ラサリーヌの教会に勤務。解放の神…

レオン・エドワード パネッタ Leon Edward Panetta

20世紀西洋人名事典
1938.6.28 - 米国の政治家,弁護士。 下院議員。 カリフォルニア州生まれ。 カリフォルニア州16区で76年以来当選連続8回の民主党下院議員。農業、下…

人身保護法【じんしんほごほう】

百科事典マイペディア
不当に奪われている身体の自由を,裁判によって迅速かつ容易に回復させることを目的とする法律(1948年)。被拘束者その他だれでも高等裁判所または…

内閣総理大臣の権限・地位 ないかくそうりだいじんのけんげんちい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
内閣総理大臣は国会で指名され,内閣の長として国務大臣の任免権をもち,行政権の最高責任者であると同時に自衛隊の最高指揮監督権をも握っている。…

アメリカ‐ふう【アメリカ風】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 アメリカの趣があること。アメリカ式。[初出の実例]「上村君の亜米利加風(アメリカフウ)の家は」(出典:牛肉と馬鈴薯(1901)〈国木田独…

三審制度【さんしんせいど】

百科事典マイペディア
裁判において第一審,第二審,第三審の三つの審級を認める制度。正しい裁判のために,ある事件は国家の裁判所で3回まで審理される。第二審・第三審…

クリード Creed, Sir Thomas Percival

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1897.1.29.[没]1969.5.11.イギリスの教育家。初め法律家として出発,スーダンの最高裁判所首席判事,法務大臣などを歴任。のち教育界に転じ,ク…

ブレーク Blake, Edward

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1833.10.13. アッパーカナダ,アデレイド[没]1912.3.1. トロントカナダの政治家。オンタリオ州首相 (在任 1871~72) 。 1856年法曹界に入り,67…

おとり捜査

知恵蔵mini
捜査方法の一種。捜査機関員またはその協力者が「おとり」となって、被疑者に罪を犯すよう働きかけ、犯罪者の発見・逮捕を行うこと。おとり捜査は、…

伊達判決 だてはんけつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
砂川事件に対する第1審,東京地方裁判所の判決。 1957年7月東京都下砂川町で米軍立川基地の立入禁止区域に入った基地拡張反対闘争の7人が,刑事特別…

ほうのもと‐の‐びょうどう〔ハフのもと‐ビヤウドウ〕【法の下の平等】

デジタル大辞泉
国民の平等権を保障し、国家が国民を不合理に差別してはならないとする、憲法の基本理念の一。日本国憲法第14条で規定される。自由権・社会権などと…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android