「国税審議会」の検索結果

10,000件以上


D. ラカス Demetrios Lakas

20世紀西洋人名事典
1925 - パナマの政治家。 元・パナマ大統領。 別名ラカス・バハス。 パナマの政治家で、1968年社会保障金融公庫長官を経て、翌年国立大学審議会委…

エヌ‐イー‐ディー‐シー【NEDC】[National Economic Development Council]

デジタル大辞泉
《National Economic Development Council》英国国民経済発展審議会。政府および労使間の協議機関として1962年設立され、1992年まで活動。通称Neddy…

しゅとけんせいび‐いいんかい(‥ヰヰンクヮイ)【首都圏整備委員会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 総理府の外局の一つ。首都圏整備計画の決定、近郊整備地帯・都市開発区域の指定などを行なった。昭和三一年(一九五六)設置。平成一三年…

司法試験管理委員会 しほうしけんかんりいいんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
司法試験に関する事項を管理するために置かれた法務省の外局。2004年(平成16)に廃止され、これにかわって法務省に審議会として司法試験委員会が設…

Fiscal System Council

英和 用語・用例辞典
財政審議会等審議会Fiscal System Councilの用例The Fiscal System Council set a target of halving the ratio of the primary budget balance defi…

田辺 繁子 タナベ シゲコ

20世紀日本人名事典
昭和期の法学者 元・専修大学教授。 生年明治36(1903)年6月30日 没年昭和61(1986)年6月8日 出生地京都府京都市 学歴〔年〕同志社大学法学部〔昭和3…

デビッド ブラント David Brunt

20世紀西洋人名事典
1886 - 1965 英国の気象学者。 元・イギリス電力審議会電力供給研究委員会会長。 ウェールズのモントゴメリー県生まれ。 18歳の時、ケンブリッジ等…

現代かなづかい【げんだいかなづかい】

百科事典マイペディア
現代日本語,主として口語体の現代文を仮名で書き表す場合の準則。表音的仮名遣いの一種といえる。国語審議会の決定答申に基づき,1946年内閣訓令に…

沖縄開発庁 おきなわかいはつちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国家行政組織法および沖縄開発庁設置法により総理府の外局として設置された国の行政機関。沖縄における経済の振興および社会の開発をはかるため,総…

和田 共弘 ワダ トモヒロ

20世紀日本人名事典
昭和期の牧場経営者 シンボリ牧場社長;日本中央競馬会運営審議会委員。 生年大正11(1922)年8月1日 没年平成6(1994)年4月25日 出生地島根県安濃郡川…

緊急土地対策要綱 きんきゅうとちたいさくようこう Outline of Urgent Countermeasures on Land

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
土地取引の適正化,国公有地などの処分,税制上の措置および再開発,住宅・宅地開発の推進などを目的に 1987年 10月に閣議決定した土地対策の指針。 …

運輸省 うんゆしょう

日本大百科全書(ニッポニカ)
運輸省設置法によって設置された国の行政機関。1920年(大正9)設置の鉄道省が、1943年(昭和18)運輸通信省に改組され、さらに1945年5月に運輸省と…

教育刷新委員会 (きょういくさっしんいいんかい)

改訂新版 世界大百科事典
戦後教育改革をリードした内閣総理大臣所轄の審議機関。教育に関する重要事項を調査審議することを目的として1946年8月に設置された。49年6月教育刷…

りんじ‐こくごちょうさかい〔‐コクゴテウサクワイ〕【臨時国語調査会】

デジタル大辞泉
国語に関する事項を調査するため、大正10年(1921)設置された機関。文部大臣の監督に属し、常用漢字表・仮名遣改定案・字体整理案などを発表。昭和9…

しょくひん‐せいぶんひょう(‥セイブンヘウ)【食品成分表】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 日常摂取する食品についての成分を明らかにしたもの。正式には日本食品標準成分表という。文部科学省の科学技術・学術審議会資源調査分科…

厚生省 こうせいしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
社会福祉,社会保障および公衆衛生の向上・増進をはかることを任務とした国の行政機関。国家行政組織法および厚生省設置法による。国民の保健,薬事…

船員労働委員会 せんいんろうどういいんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
国土交通省の外局の一つで、船員中央労働委員会、船員地方労働委員会の総称。「国土交通省設置法等の一部を改正する法律」(平成20年法律第26号)に…

自治体連合 じちたいれんごう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
道路網や住宅など,各自治体の区域をこえて広域的な対応が必要な諸問題に対処するための,特別な広域行政機構をいう。 1989年に臨時行政改革推進審議…

ジスク【JISC】[Japanese Industrial Standards Committee]

デジタル大辞泉
《Japanese Industrial Standards Committee》産業標準化に関する調査・審議を行う経済産業省の審議会。JIS(日本産業規格)の制定、改正等に関する…

木下 和夫 キノシタ カズオ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の経済学者 大阪大学名誉教授。 生年大正8(1919)年11月7日 没年平成11(1999)年2月13日 出生地福岡県大牟田市 出身地福岡県八女市 学歴…

中川 大介 ナカガワ ダイスケ

20世紀日本人名事典
大正・昭和期の歯科医学者 生年明治20(1887)年8月5日 没年昭和29(1954)年12月28日 出生地山口県萩市 学歴〔年〕東京歯科医学専門学校〔明治41年〕…

オリバー フランクス Oliver Franks

20世紀西洋人名事典
1906 - 英国の銀行幹部,政治家。 上院議員,ロイド銀行会長。 1946年クイーンズカレッジ学長を経て、’48年駐米大使となる。以後、’54年ロイド銀行会…

きょうかようとしょけんてい‐ちょうさしんぎかい〔ケウクワヨウトシヨケンテイテウサシンギクワイ〕【教科用図書検定調査審議会】

デジタル大辞泉
教科書として採用する図書の調査・審議を行う文部科学省の諮問機関。大学教授や小・中・高等学校の教員などから選ばれた委員で構成される。

ないかく‐ちょうさきょく(‥テウサキョク)【内閣調査局】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 旧制で、内閣総理大臣の管理に属し、重要政策の調査、内閣審議会の庶務を所管した部局。昭和一〇年(一九三五)設置。同一二年企画庁設…

環境税【かんきょうぜい】

百科事典マイペディア
環境保全を目的とし,環境に悪影響を与える物質の排出,消費を抑制する効果を期待し,またその税収によって環境の悪化を防止する対策をとるための税…

環境基本法 かんきょうきほんほう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
平成5年法律91号。環境保全の進め方を定めた法律。1992年10月,中央公害対策審議会と自然環境保全審議会が答申し,環境庁が法案を作成,1993年11月に…

藤本 捨助 フジモト ステスケ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書衆院議員(自民党) 生年月日明治27年12月12日 出生地香川県 学歴東北帝国大学法文学部卒 経歴法律学研究のため、アメリカ・イギリス・ドイツに2…

Sa・ni・täts•rat, [..raːt]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-[e]s/..räte)❶ 衛生功労医(名誉称号).❷ ((単数で)) ((オーストリア)) 医官(称号);保健衛生審議会.

こくりつだいがくほうじん‐ひょうかいいんかい〔コクリツダイガクハフジンヒヤウカヰヰンクワイ〕【国立大学法人評価委員会】

デジタル大辞泉
国立大学法人・大学共同利用機関法人について、教育・研究の内容や運営目標の達成度を評価するために、国立大学法人法に基づいて文部科学省に設置さ…

必置規制 ひっちきせい

日本大百科全書(ニッポニカ)
法令または通達により、自治体の組織、職員などの設置を義務付ける制度。(1)施設や職員の名称が法定されているもの、(2)施設の職員の資格、専任職員…

今井敬 いまいたかし

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1929.12.23. 神奈川,鎌倉実業家。東京大学法学部卒業後,1952年富士製鉄(1970新日本製鐵となる)入社。業務畑を一貫して歩き,常務,副社長を…

ASBJ

知恵蔵
日本初の民間かつ独立の会計基準設定主体として2001年7月に設立された財務会計基準機構(FASF:Financial Accounting Standards Foundation)の中核的機…

郡会 ぐんかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
1890年(明治23)に成立し,1923年(大正12)に廃止された郡単位の議会。1890年の郡制施行のもと,予算・決算などを審議した。郡会は郡長を議長とし,議…

いんさつひょうじゅん‐じたい〔インサツヘウジユン‐〕【印刷標準字体】

デジタル大辞泉
国語審議会が作成した「表外漢字字体表」(平成12年(2000)答申)に掲載されている1022字の表外字の字体。[補説]同表は、印刷物などでの字体選択の…

しゃかい‐かいはつ(シャクヮイ‥)【社会開発】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 生産第一主義の経済開発を改めて、国民の生活環境の向上をはかる総合策。国連の一九六一年の世界社会情勢報告の中で用いられた語。日本で…

外務省 がいむしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国家行政組織法に定められる国の行政機関。外交政策の企画立案・実施,通商航海に関する利益の保護・増進,外交政策上の経済協力,外交官・領事館の…

中田 吉雄 ナカタ ヨシオ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書元・参院議員(社会党) 生年月日明治39年10月30日 出身地鳥取県 学歴京都帝国大学〔昭和8年〕卒 経歴鳥取県議、議会議長を経て昭和25年から参院(…

林 博太郎 ハヤシ ヒロタロウ

20世紀日本人名事典
明治〜昭和期の教育学者,伯爵 貴院議員。 生年明治7年2月4日(1874年) 没年昭和43(1968)年4月28日 出生地東京・芝 学歴〔年〕東京帝大文科大学哲学…

林 博太郎 ハヤシ ヒロタロウ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和
肩書貴院議員 生年月日明治7年2月4日 出生地東京・芝 学歴東京帝大文科大学哲学科〔明治32年〕卒 学位文学博士〔大正8年〕 経歴明治32年ヨーロッパ…

円城寺 次郎 エンジョウジ ジロウ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の新聞記者,実業家 元・日本経済新聞社長。 生年明治40(1907)年4月3日 没年平成6(1994)年3月14日 出生地千葉県 学歴〔年〕早稲田大学…

同和対策法 どうわたいさくほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
被差別部落の劣悪な生活環境や仕事、教育などの立ち後れた状況を改善するための法律の総称。1969年(昭和44)以来同和地区と指定された被差別部落に…

企業会計基準委員会

知恵蔵
日本初の民間かつ独立の会計基準設定主体として2001年7月に設立された財務会計基準機構(FASF:Financial Accounting Standards Foundation)の中核的機…

松坂義正 (まつざか-よしまさ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1888-1979 明治-昭和時代の医師。明治21年7月12日生まれ。昭和20年広島市の自宅で被爆。25年広島県医師会会長となり,広島市原爆障害者治療対策協議…

経済企画庁 (けいざいきかくちょう)

改訂新版 世界大百科事典
総理府の外局の一つであった,国の経済政策全般に関する総合調整,経済計画の立案,内外の経済動向の調査,消費者行政,物価行政等を担当する行政機…

男女共同参画会議【だんじょきょうどうさんかくかいぎ】

百科事典マイペディア
2001年1月,男女共同参画審議会を継承・発展するものとして設置された。同審議会は,1994年男女平等を社会に根づかせることを目的に首相の諮問機関…

付属機関 (ふぞくきかん)

改訂新版 世界大百科事典
付属機関の概念は現行法上必ずしも統一的に使用されていないが,一般には,国または地方公共団体の行政機関などに,通常の内部部局から一応分離して…

教科書検定制度【きょうかしょけんていせいど】

百科事典マイペディア
出版社の発行しようとする教科書が適当か否かを審査する制度。現行制度(1949年度以降)は学校教育法に基づき,小・中・高の各学校用のものにつき文…

けいざいしんぎ‐ちょう(‥チャウ)【経済審議庁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「けいざいきかくちょう(経済企画庁)」の旧称。

けいざいしんぎ‐ちょう〔‐チヤウ〕【経済審議庁】

デジタル大辞泉
経済企画庁(平成13年に内閣府の一部局に再編)の旧称。→経済安定本部

やくじ‐しょうにん【薬事承認】

デジタル大辞泉
厚生労働省が医薬品・医療機器・化粧品などの製造・販売を認めること。薬機法に基づく。企業からの薬事申請を受けて、医薬品医療機器総合機構(PMDA…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android