カルロビツ条約【カルロビツじょうやく】
- 百科事典マイペディア
- 17世紀末のオーストリア・トルコ戦争により,1699年オーストリア,ロシア,ポーランド,ベネチアとオスマン帝国の間で締結された平和条約。カルロビ…
イリ条約【イリじょうやく】
- 百科事典マイペディア
- 1881年ロシアのペテルブルグで締結された露清国境地帯イリ(伊犂)地方の問題解決のための両国間の条約。正称はサンクト・ペテルブルク条約。1871年…
ウィーン条約【ウィーンじょうやく】
- 百科事典マイペディア
- →外交関係に関するウィーン条約
赤十字条約【せきじゅうじじょうやく】
- 百科事典マイペディア
- ジュネーブ条約ともいう。(1)1864年デュナンの努力によりジュネーブで調印。戦地における戦傷病兵の救護およびその救護者の中立性保護を規定した…
トラテロルコ条約【トラテロルコじょうやく】
- 百科事典マイペディア
- ラテン・アメリカおよびカリブ地域非核地帯条約の通称。トラテロルコTlatelolcoとはメキシコ・シティの外務省の前の広場の名前。1967年2月に調印さ…
ラロトンガ‐じょうやく〔‐デウヤク〕【ラロトンガ条約】
- デジタル大辞泉
- 《「南太平洋非核地帯条約」の通称》南太平洋地域の非核化を定めた条約。1986年発効。太平洋諸島フォーラム(PIF)加盟16か国・地域を対象とし、13か…
リスボン‐じょうやく〔‐デウヤク〕【リスボン条約】
- デジタル大辞泉
- 《「欧州連合条約および欧州共同体設立条約を修正するリスボン条約」の通称》ニース条約に代わるEU(欧州連合)の基本条約。EUを民主的・効率的に運…
わしん‐じょうやく〔‐デウヤク〕【和親条約】
- デジタル大辞泉
- 国家どうしが和親を結ぶために取り交わす条約。
ワシントン‐じょうやく〔‐デウヤク〕【ワシントン条約】
- デジタル大辞泉
- 1973年にワシントンで調印された国際条約「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約」の通称。対象となる種を付属書で示し、剝製は…
ティーオーシー‐じょうやく〔‐デウヤク〕【TOC条約】
- デジタル大辞泉
- 《TOCはtransnational organized crime(国際組織犯罪)の略》⇒国際組織犯罪防止条約
ネルチンスク‐じょうやく〔‐デウヤク〕【ネルチンスク条約】
- デジタル大辞泉
- 1689年、ネルチンスクで、ロシアと清国との間で結ばれた条約。アルグン川と外興安嶺を境とする両国国境の画定をはじめ、通商規定や逃亡者の引き渡し…
カルロビツ条約 (カルロビツじょうやく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 17世紀末のオーストリア・トルコ戦争における神聖同盟(オーストリア,ロシア,ベネチア,ポーランド)とオスマン帝国との講和条約。1699年1月スラボ…
天津条約 てんしんじょうやく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 中国の天津で、清(しん)国と諸外国の間で結ばれた条約の総称。(1)最初の天津条約は、アロー戦争(第二次アヘン戦争)に関連して、1858年6月に、ロ…
不戦条約 ふせんじょうやく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →ケロッグ‐ブリアン条約
ブライアン条約 ぶらいあんじょうやく Bryan Treaties
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 1913年、W・J・ブライアンがアメリカ国務長官に就任して以来、外国と締結する条約のなかに、「外交上の調整手段に失敗した時は、常設国際委員会に付…
平和条約 へいわじょうやく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →講和条約
ベルヌ条約 べるぬじょうやく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 正式名を「文学的及び美術的著作物の保護に関するベルヌ条約」Berne Convention for the Protection of Literary and Artistic Worksといい、万国著…
渡り鳥条約 わたりどりじょうやく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 渡り鳥と絶滅のおそれのある鳥類とその生息環境を国際協力で保護するための二国間の条約または協定。 日本に生息する野鳥の4分の3は太平洋、中国、…
水俣条約 みなまたじょうやく
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 水銀による健康被害や環境汚染の防止を目的とする条約。正式名称は「水銀に関する水俣条約(Minamata Convention on Mercury)」である。その前文に…
ボンガヤ条約 ボンガヤじょうやく Treaty of Bongaya
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- オランダ東インド会社がスラウェシ島のマカッサルを中心とするゴワ王国を制圧し,1667年 11月国王ハッサン・ウディンと結んだ条約。これによりインド…
メートル条約 メートルじょうやく International Meter Convention
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- メートル法による度量衡標準の国際的統一およびその完成を目指して 1875年5月 20日パリで締結された条約。 14ヵ条の本文と 22ヵ条の付則と6ヵ条の過…
ダンケルク条約 ダンケルクじょうやく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
てぃるじっとじょうやく【ティルジット条約】
- 改訂新版 世界大百科事典
たいりくだなじょうやく【大陸棚条約】
- 改訂新版 世界大百科事典
どーばーじょうやく【ドーバー条約】
- 改訂新版 世界大百科事典
とろあじょうやく【トロア条約】
- 改訂新版 世界大百科事典
セーブル‐じょうやく(‥デウヤク)【セーブル条約】
- 精選版 日本国語大辞典
- 第一次世界大戦後の一九二〇年八月、パリ郊外セーブルで連合国とトルコの間に結ばれた講和条約。領土の割譲、ダーダネルス、ボスポラス両海峡の国際…
なんきょく‐じょうやく(‥デウヤク)【南極条約】
- 精選版 日本国語大辞典
- 南極地域(南緯六〇度以南の公海を除く地域)の平和的利用、各国の領土権の凍結、科学的調査の自由と国際協力を定めた条約。一九五九年ワシントンで…
なんきん‐じょうやく(‥デウヤク)【南京条約】
- 精選版 日本国語大辞典
- 一八四二年八月、アヘン戦争の結果、南京で清国とイギリスとの間に結ばれた基本条約および翌年結ばれた追加条約。香港の割譲、広州・上海など五港の…
トルデシリャス条約 トルデシリャスじょうやく Tratado de Tordesillas
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1494年6月,スペインのトルデシリャスでスペインとポルトガル間に結ばれた海外領土の分割条約この条約により,1493年にローマ教皇アレクサンデル6…
プラハ条約 プラハじょうやく Praha
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 普墺 (ふおう) 戦争の結果,1866年に結ばれた条約。プラーグ条約ともいうオーストリアのドイツ連邦からの離脱,シュレスヴィヒ−ホルシュタインのプロ…
メルセン条約 メルセンじょうやく Treaty of Mersen
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 870年の,フランク王国の3分割を最終的に決定づけた条約ロタール1世の死後,843年のヴェルダン条約による彼の遺領の中部フランクの東半分は東フラ…
ローザンヌ条約 ローザンヌじょうやく
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ローザンヌ会議の結果,1923年7月トルコと連合国との間で結ばれた条約トルコは第一次世界大戦後セーヴル条約に反対してムスタファ=ケマル(ケマル…
カルロヴィッツ条約 カルロヴィッツじょうやく Frieden von Karlowitz
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 1699年オスマン帝国とオーストリア・ポーランド・ヴェネツィア・ロシアの間に結ばれた講和条約1683年,オスマン帝国は2回目のウィーン包囲を行うが…
へいわ‐じょうやく(‥デウヤク)【平和条約】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 交戦国が戦争を終了させ、平和を回復するために結ぶ条約。戦争終結宣言や講和条件などが規定される。講和条約。[初出の実例]「平和条約の…
ワシントン‐じょうやく(‥デウヤク)【ワシントン条約】
- 精選版 日本国語大辞典
- 一九七三年にワシントンで調印された国際条約「絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約(Convention on International Trade in En…
かいほうじょうやく【開放条約】
- 改訂新版 世界大百科事典
エクスラシャペル条約 エクスラシャペルじょうやく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
シッキム条約 (シッキムじょうやく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 1890年(光緒16)清朝とイギリスとのあいだに結ばれた条約。1887年,チベット軍がシッキムへ侵入,これに対しイギリスが介入しシッキムを占領した。…
南極条約 なんきょくじょうやく Antarctic Treaty
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南極地域の領有権の凍結とその平和利用,科学的調査のための枠組みを定めた条約。 1959年 12月1日調印,61年6月 23日発効。南極地域に対しては,従来…
ブカレスト条約 ブカレストじょうやく Treaties of Bucharest
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- ルーマニアのブカレストで結ばれた次の4つの国際条約をさす。 (1) 露土戦争 (1806~12) 後,1812年5月 28日締結された条約。この結果ロシアはモルド…
プラハ条約 プラハじょうやく Treaties of Prague(Praha)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (1) 1635年5月 30日,三十年戦争後期,スウェーデンを盟主とするプロテスタント諸侯がドイツ皇帝と和睦して調印した講和条約。宗教上の領域関係を 27…
ペテルブルグ条約 ペテルブルグじょうやく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ベルサイユ条約 ベルサイユじょうやく Treaty of Versailles
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 第1次世界大戦を終結するため,1919年6月 28日パリ郊外のベルサイユで,連合国側とドイツとの間で調印された講和条約。アメリカそのほか数ヵ国はこの…
わるそーじょうやく【ワルソー条約】
- 改訂新版 世界大百科事典
ラサ条約 (ラサじょうやく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →チベット・インド条約
ウェストミンスター条約 ウェストミンスターじょうやく Treaties of Westminster
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリスとオランダ,プロシア間にそれぞれ2件ずつ結ばれた4協約。 (1) 第1ウェストミンスター条約 (1654.4.5.) 第1次イギリス=オランダ戦争 (52…
みたらいじょうやく【御手洗条約】
- 改訂新版 世界大百科事典
はーぐじょうやく【ハーグ条約】
- 改訂新版 世界大百科事典
ぼんがやじょうやく【ボンガヤ条約】
- 改訂新版 世界大百科事典