し‐かく【刺客】
- デジタル大辞泉
- 《「しきゃく」「せっかく」とも》1 暗殺する人。暗殺者。2 党の規律に反し離党した議員に対し選挙での公認を与えず、失脚をねらって党本部が送り…
伊庭 想太郎 イバ ソウタロウ
- 20世紀日本人名事典
- 明治期のテロリスト 星亨の暗殺者。 生年嘉永4年(1851年) 没年明治36(1903)年 出生地江戸 経歴旧唐津藩主小笠原家の嗣子長生(のち海軍中将)の家庭…
日本基督教会 にほんキリストきょうかい
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 11890年(明治23)から1941年(昭和16)の日本基督教団成立までの間存在した長老主義の教会で,日本のプロテスタントの3大教派の一つ。横浜基督公会に起…
E. アゼフ Evno Fishelevich Azev
- 20世紀西洋人名事典
- - 1918.4.24 ソ連の革命家。 1901年社会革党に入党し、’03年テロ組織の事実上リーダーとなる。’04年内務大臣プレーベの暗殺、翌年皇帝の伯父セルゲ…
もくけんれんていしゅ【目犍連帝須】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( パーリ名 Moggaliputta Tissa の音訳 ) アショカ王時代のインドの僧。千人の阿羅漢を集めて結集(けつじゅう)を行なうなど、仏教教団の復興と発展に…
日本基督教団 にほんきりすときょうだん United Church of Christ in Japan
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 日本の代表的プロテスタント合同教会。全国各地に教会,伝道所をもち,最も多くの信徒を擁する。 1941年,宗教団体法による圧力が主因となって約 30…
mascalzóne
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)[(女) -a] 1 悪党, 無頼漢, ならず者. 2 ⸨古⸩暗殺者;みすぼらしい人, こじき.
オルデンベルク おるでんべるく Hermann Oldenberg (1854―1920)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ドイツのインド学者、仏教学者。ハンブルク生まれ。1889年キール大学教授、1908年ゲッティンゲン大学教授となった。インド学ではとくにベーダに関す…
しゅうきょう‐か〔シユウケウ‐〕【宗教家】
- デジタル大辞泉
- 1 教義を修得したり修行を積んだりして、布教活動や教団・施設の管轄などを務めとする人。2 宗教に深い知識を持ち、信仰のあつい人。
オウム真理教事件【オウムしんりきょうじけん】
- 百科事典マイペディア
- 麻原彰晃(本名,松本智津夫)を教祖とするオウム真理教(2000年〈アレフ〉,2003年〈アーレフ〉に改称)が組織的におこしたとされる一連の事件。199…
ダマヤンジー‐じいん〔‐ジヰン〕【ダマヤンジー寺院】
- デジタル大辞泉
- 《Dhammayangyi Temple》ミャンマー中部の都市遺跡バガンにある仏教寺院。パガン朝第5代王ナラトゥーが王位につくために実の父と兄を暗殺し、その贖…
エディ Eddy, Mary Baker
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1821.7.16. コンコード,ボー[没]1910.12.3. チェスナットヒルアメリカの女性宗教家。クリスチャン・サイエンスの創始者。名門の家に生れ,病弱…
タレカット tarekat
- 改訂新版 世界大百科事典
- イスラム神秘主義教団タリーカのマレー・インドネシア語で,その教えも指す。マレー世界へのイスラムの布教にスーフィズムが果たした役割は大きく,…
オウム真理教事件 おうむしんりきょうじけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 麻原彰晃(しょうこう)こと松本智津夫(1955―2018)を教祖とする新宗教の一派により引き起こされた一連の事件。松本は自らをシバ大神の化身で、ヒマラ…
浅野 順一 (あさの じゅんいち)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1899年12月12日昭和時代の牧師;神学者。日本基督教団砧教会・同新泉教会牧師;青山学院大学教授1981年没
木村清松 (きむらせいまつ) 生没年:1874-1958(明治7-昭和33)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 日本組合教会,日本基督教団牧師。新潟県五泉市の生れ。北越学館に学び,入信。東北学院を経て1894年渡米,太平洋大学,ムーディ神学校に学ぶ。1901…
真鍋 頼一 マナベ ヨリイチ
- 20世紀日本人名事典
- 明治〜昭和期の牧師 青山学院理事長。 生年明治20(1887)年5月7日 没年昭和46(1971)年11月19日 出生地愛媛県 学歴〔年〕青山学院神学部〔明治45年〕…
たくはつ‐しゅうどうかい(‥シウダウクヮイ)【托鉢修道会】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 福音書のイエス‐キリストの勧めに従って、無所有と清貧に徹し、托鉢によって生活をする修道会。一三世紀イタリア、アッシジのフランチェ…
アントニウス Marcus Antonius
- 旺文社世界史事典 三訂版
- 前82〜前30共和政ローマ末期の政治家・将軍カエサルの幕僚となり,前44年カエサルとともにコンスル(執政官)に就任。カエサルが暗殺されると,翌年…
Stift2, [ʃtIft]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中] (-[e]s/-e (-er))❶ 宗教団体〈財団〉;〔カトリック〕 参事会.❷ 修道院,神学校.
fallo2
- 伊和中辞典 2版
- [名](男) 1 ⸨文⸩〘解〙陰茎, 男根. [同]pene 2 ファルス(ある種の宗教団体で自然界の生成力を象徴する男根の形象).
thug
- 英和 用語・用例辞典
- (名)暴漢 凶漢 悪党 暴力団 殺し屋 刺客 殺人者 暗殺団 盗賊
Bruto
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)⸨固名⸩ブルートゥス Marco Giunio ~ (前85‐42;ローマの政治家でカエサル暗殺者の一人).
Wárren Commíssion
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- ウォーレン委員会(◇ケネディ暗殺の真相究明のために設けられた特別委員会).
謀る
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
- comploter大統領暗殺を謀る|comploter d'assassiner le président
公証役場事務長拉致事件
- 共同通信ニュース用語解説
- 1995年2月28日、目黒公証役場事務長の仮谷清志さんが、東京都品川区内の路上で車に押し込まれ拉致された事件。確定判決によると、オウム真理教幹部…
裏切りのXPD
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家レン・デイトンのスパイ小説(1981)。原題《XPD》。『暗殺協定XPD』の邦題もある。
日本基督教団 にほんきりすときょうだん United Church of Christ in Japan
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 日本最大のプロテスタント合同教会。事務局は東京都新宿区西早稲田(にしわせだ)。1941年(昭和16)、第二次世界大戦中、宗教団体の統制を目ざした政…
信教の自由
- 知恵蔵
- 日本国憲法20条には「信教の自由は、何人に対してもこれを保障する」とある。信教の自由は具体的には、(1)内心における信仰の自由、(2)宗教活動の自…
本末制度 ほんまつせいど
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 江戸幕府が、全国の仏教諸寺院(末寺)を、宗派ごとに本山・本寺によって組織化させ、統制するための制度である。幕府は、1601年(慶長6)以来、諸宗…
カルト cult
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 祭儀,儀式,崇拝を意味することばが転じて,特定の人物・事物を熱狂的に崇拝,礼賛すること。または,そうした行動をとる集団や教団をさす。アメリ…
タムグルート(Tamegroute)
- デジタル大辞泉
- モロッコ南東部の村。ドラア川が刻む谷間に位置する。イスラム教の聖人ムハンマド=ベンナサイルの霊廟があり、イスラム神秘主義教団の本拠地となっ…
generale2
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)[(女) -essa]〔英 general〕 1 (陸軍, 空軍の)将軍, 将官;大将 ~ in capo|司令長官, 総司令官 ~ medico|軍医総監. →militare[関連]…
シャイフ shaykh
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 「老人」を意味するアラビア語。老人の尊称のほか,部族または氏族の長,ウラマー,スーフィー教団の創始者およびその後継者,ギルドの長などの称号…
レルパチェン れるぱちぇん Ral pa can (806―841)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ソンツェンガンポ王に始まる吐蕃(とばん)(チベット)王朝の第9世。治世は815年から841年。正式にはチツクデツェンKhri gtsug lde brtsanといい、レ…
ハジ・ウマール al-Ḥajj ‘Umar
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1797?~1864セネガルのトゥクロール人でイスラームの戦闘的指導者。ティジャーニー教団のスーダン(西アフリカ)におけるカリフとして1854年以降,既…
イドリース(1世) いどりーす Sayyid Muhammad Idris al-Sanusi (1890―1983)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- リビアの国王(在位1951~1969)。1916年サヌーシー教団宗主アハメッド・イドリースの後継者としてキレナイカ州の首長となる。1920年イタリアの統治…
真如苑 しんにょえん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 真言系の新宗教。苑主伊藤真乗 (1906~89) が真言宗醍醐派から離れて,1948年1月「まこと教団」を設立し,のちにこれを真如苑と改称したものである。…
assassiner
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [他]殺す,暗殺する;(自由・芸術などを)蹂躙(じゆうりん)する;[話]法外な値を吹っかける.━s'~ 殺し合う.
沖縄キリスト教学院大学 おきなわキリストきょうがくいんだいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 私立大学。キリスト教系。1957年に沖縄キリスト教団により創設された沖縄キリスト教学院が母体。2004年文科系単科大学として開学,人文学部を置いた…
はらい【波羅×夷】
- デジタル大辞泉
- 《〈梵〉pārājikaの音写。極悪・重禁・断頭と訳す》仏語。戒律のうちで最も罪の重いもの。ふつう婬戒・盗戒・殺人戒・大妄語戒の四つをさす。犯した…
しゅうきょう‐せいとう〔シユウケウセイタウ〕【宗教政党】
- デジタル大辞泉
- 特定の宗教に則って活動する政党。宗教団体やその信者を支持基盤とする。→世俗政党[補説]ドイツのキリスト教民主同盟・キリスト教社会同盟など。
しゅうきょう‐ほうじん(シュウケウハフジン)【宗教法人】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 昭和二六年(一九五一)に制定された宗教法人法によって法人として認められた神道教派、仏教宗派、キリスト教その他の宗教の教団、ならび…
宗教法人法に基づく調査
- 共同通信ニュース用語解説
- 宗教法人法では、宗教団体に報告を求めたり質問したりする調査ができると定めている。さらに「法令に違反して、著しく公共の福祉を害すると明らかに…
assassinat /asasina/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男]➊ 暗殺;殺人;謀殺.commettre un assassinat|殺人を犯す.➋ 圧殺,侵犯,蹂躪(じゆうりん).
ブラック・ムスリム ぶらっくむすりむ Black Muslims
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ合衆国の主として黒人からなる民族主義的色彩の濃い宗教団体。黒人回教徒ともいう。メッカの生まれといわれるワリ・D・ファードによって1930…
シャルロット コルデ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1768年7月27日フランスのジロンド党員。マラーの暗殺者1793年没
えん‐さつ【掩殺】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 相手の油断に乗じて殺すこと。暗殺。〔新撰字解(1872)〕〔金史‐石抹卞伝〕
ひっ‐さつ【必殺】
- デジタル大辞泉
- 相手を必ず殺すこと。また、そのような意気込み。「必殺の一撃」[類語]謀殺・密殺・暗殺
僧祇物 そうぎもつ sāṃghika
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 出家教団所有のすべての物資のこと。僧物ともいう。すべての僧尼の共有物である四方僧物と,個人所有の私有物である現前僧物との2種に分ける。また4…