「エチカ」の検索結果

10,000件以上


釦 11画

普及版 字通
[字音] コウ[字訓] ぼたん[説文解字] [字形] 形声声符は口(こう)。〔説文〕十四上に「金もて器口を飾る。金口に従ふ。口は亦声なり」という。叩いて…

work for

英和 用語・用例辞典
〜にとって好都合である 〜のために働く 〜のために活動する 〜のために力を尽くす 〜に勤める[〜で働いている]work forの用例To thank Pope Francis…

互変異性 ごへんいせい tautomerism

日本大百科全書(ニッポニカ)
一つの化合物が容易に一方から他に相互変換しうる2種以上の異性体として存在する現象。トートメリーともいう。この種の異性体を互変異性体といい、速…

ガルボ

百科事典マイペディア
米国の映画女優。スウェーデン,ストックホルム生れ。1922年映画界に入る。1925年監督モーリツ・スティルレルとともに渡米,MGMのスターとして,神秘…

ホレス シルバー Horace Ward Marein Tauares Silver

20世紀西洋人名事典
1928.9.2 - 米国の楽器演奏家。 コネチカット州ノーフォーク生まれ。 最初はピアノとテナーを演奏した。1950年にゲッツのクインテットに参加し楽旅…

黒像式陶器 こくぞうしきとうき black-figure pottery

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ギリシア陶器の一様式。黒絵式陶器ともいう。赤褐色の陶土の素地の図像の部分を黒い顔料でシルエット状に塗りつぶし,焼成後,眼や口,髪,衣装…

中山 歌子 ナカヤマ ウタコ

20世紀日本人名事典
昭和期の女優 生年明治26(1893)年11月15日 没年(没年不詳) 本名中山 さだ 経歴明治44年帝劇歌劇部1期生。同年10月柴田環(のち三浦環)主演歌劇「カ…

ローマ(Roma)

デジタル大辞泉
イタリア共和国の首都。同国中部、テベレ川下流域に位置し、市内には七つの丘や世界最小のバチカン市国がある。古代ローマ帝国の首都。ローマ教皇庁…

привы́чк|а [プリヴィーチカ]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[プリヴィーチカ]複生-чек[女2]〔habit〕①習慣,癖(★[不定形]を伴う場合は通例不完了体)хоро́шая //привы́чка|よい習慣взя́ть за ‐привы́ч…

雄弁術 ゆうべんじゅつ oratory

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ギリシア・ローマで発達した演説の技法。その理論的体系的研究を修辞学という。法廷と民会で陪審員や民衆を説得する必要から,前5~4世紀の民主…

ブラッグ Bragg, Braxton

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1817.3.22. アメリカ,ノースカロライナ,ワシントン[没]1876.9.27. アメリカ,テキサス,ガルベストンアメリカ南北戦争期の軍人。南部連合の将…

detent

英和 用語・用例辞典
(名)(国際間の)緊張緩和 デタント (機械の)戻り止め 移動止め (時計の)つめdetentの用例To thank Pope Francis for working for Cuban-U.S. detente,…

岩崎小弥太【いわさきこやた】

百科事典マイペディア
三菱財閥の主宰者。岩崎弥之助の長男で東京生れ。創始者岩崎弥太郎の甥。ケンブリッジ大学卒。1916年いとこ久弥の跡を継ぎ三菱合資会社の副社長から…

アイーダ

百科事典マイペディア
ベルディの4幕7場のグランド・オペラ。1870年に作曲され翌1871年初演。スエズ運河開通(1869年)記念に建てられたカイロの大歌劇場の開場式のため…

過安息香酸 かあんそくこうさん perbenzoic acid; benzoyl hydroperoxide

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
化学式 C6H5C(O)OOH 。強い酸化作用を示し,熱に不安定で爆発性のある無色の昇華性結晶。融点 41~43℃。水に溶けにくいが,水に触れると液化する。多…

ポール サバティエ Paul Sabatier

20世紀西洋人名事典
1854.11.5 - 1941.8.14 フランスの化学者。 元・トゥールズ大学理学部長。 カルカソンヌ生まれ。 1882年からトゥールーズ大学に勤務し、1884年化学…

フェニルグリオキサール フェニルグリオキサール phenylglyoxal

化学辞典 第2版
benzoylformaldehyde.C8H6O2(134.13).安息香酸エチルにカリウムメチルスルフィニルメチドを作用させて生成するフェニルグリオキシサールのチオアセ…

mòro1

伊和中辞典 2版
[形] 1 黒ずんだ, 黒っぽい;黒褐色の;髪が黒い pelle mora|浅黒い肌 cavallo ~|くり毛の馬. →colore[関連] 2 モーリタニアの. [名](男)[(女) -…

シクロブタン cyclobutane

改訂新版 世界大百科事典
4員環の炭化水素。常温で無色の気体。融点-80℃以下,沸点12℃。4個の炭素原子は同一平面上にはなく,図のように折れ曲がった構造をしている。折れ曲…

オゾン化物 (オゾンかぶつ) ozonide

改訂新版 世界大百科事典
オゾニドとも呼ばれる。(1)一般式MO3で表される,O3⁻を含む無機化合物で,M⁺としてはアルカリ金属イオンが知られている。(2)エチレン結合をもつ…

ヒヒ (狒々) baboon

改訂新版 世界大百科事典
サハラ砂漠以南のアフリカ大陸と,アラビア半島の南端部に生息する霊長目オナガザル科のヒヒ属Papioとゲラダヒヒ属Theropithecusに属する旧世界ザル…

酒【さけ】

百科事典マイペディア
エチルアルコールを含む飲料の総称。酒税法ではエチルアルコール1度(1%)以上を含む飲料を酒類といい,清酒,合成清酒,焼酎(しょうちゅう),味…

南木佳士 (なぎ-けいし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1951- 昭和後期-平成時代の小説家。昭和26年10月13日生まれ。長野県佐久総合病院に内科医として勤務する。かたわら人間愛をテーマとした作品を発表…

セタン cetane

改訂新版 世界大百科事典
炭素数16個のアルカン(脂肪族鎖式飽和炭化水素)。IUPAC名はヘキサデカンhexadecane。化学式C16H34。無色の結晶で,融点18.165℃,沸点286.793℃。水…

アスパラギン酸 アスパラギンさん aspartic acid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
酸性アミノ酸の一種。化学式 HOOCCH2CH(NH2)COOH ,略号は Asp 。蛋白質中にL 体として存在し,動植物中に見出される。L-アスパラギンの加水分解,ま…

アベベ Abebe Bikila

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1932.8.7. モウ[没]1973.10.25. アジスアベバエチオピアの陸上競技選手。1960年ローマ・オリンピック競技大会,1964年東京オリンピック競技大会…

アミノ基 アミノき amino group

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
-NH2 で表わされる1価の基。アンモニアから水素原子1個を除いたものに相当する。炭化水素基とアミノ基が結合した化合物はアミンと呼ばれる。アミノ…

エポキシド epoxide

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
酸素原子が同一分子内で2個の炭素原子と環状に結合しているエーテル。一般式は O[-CRH(CH2)nCR'H-] 。 n が0,1,2,3のものはそれぞれ,1,2-エポ…

コハク酸 コハクさん succinic acid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ジカルボン酸の1種。化学式 (CH2COOH)2 。無色結晶。融点 185℃,沸点 235℃ (無水物となる) 。エチルアルコール,アセトン,熱水に可溶,エーテルに…

付加重合 ふかじゅうごう addition polymerization

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
二重結合あるいは三重結合をもった不飽和化合物が付加して重合体になる反応。塩化ビニルにみられるように,単量体の組成と重合体の組成が等しく,そ…

コロホニウム コロホニウム colophonium, colophony

化学辞典 第2版
コロホニー,ロジンともいう.いわゆる松やにで,マツ科の樹幹から得られる生松やにを水蒸気蒸留し,揮発性のテレビン油を除いた樹脂をいう.黄褐色…

うち‐かえ・す〔‐かへす〕【打(ち)返す】

デジタル大辞泉
[動サ五(四)]1 打って相手のほうに戻す。打ち戻す。「好球をレフト前に―・す」2 打たれた仕返しに、こちらからも相手を打つ。また、応戦のため…

うち‐か・える〔‐かへる〕【打ち替える】

デジタル大辞泉
[動ア下一][文]うちか・ふ[ハ下二]1 改めて打つ。打ちなおす。「綿を―・える」2 取り替える。「避よきぬなどの給はするは、おろかなる罪に―…

ひうち‐かえ〔‐かへ〕【火打ち替え】

デジタル大辞泉
1 不浄のことがあったとき、穢けがれをはらうために炉の火を新しくすること。2 新年を迎えるにあたり、炉の火種を新しくすること。

みみ‐ちか・し【耳近し】

デジタル大辞泉
[形ク]《「みみぢかし」とも》1 すぐ近くに聞こえる。「松風いと―・う心細く聞こえて」〈更級〉2 聞きなれている。「仏の御教へをも―・きたとひ…

検知管 けんちかん detector tube

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ガラス製細管中に検知剤を満たし,試料空気を送入したときの検知剤の変色の程度または長さから,試料空気中の特定なガスまたは蒸気の濃度を検知する…

聞く力

知恵蔵mini
作家・エッセイストの阿川佐和子の著書。副題は「心をひらく35のヒント」。2012年1月、文藝春秋(文春新書)より発売された。「聞く」をテーマに自身の…

みずばちか【ミズバチ科】

改訂新版 世界大百科事典

後鑑 のちかがみ

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸幕府が編纂(へんさん)した足利(あしかが)将軍家に関する歴史書。鎌倉幕府の『吾妻鏡(あづまかがみ)』に倣って奥儒者成島良譲(なるしまりょうじょ…

ちか‐まさ・る【近優・近勝】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ちかまさりする。[初出の実例]「九の君に、此の花はちかまさりぬべくとて奉れ給ふ」(出典:延宝版宇津保(970‐999頃)嵯…

ちから‐もち【力持】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 力強いこと。また、その人。[初出の実例]「きはやさしくて、ちからもち」(出典:唱歌・ももたらう(1900)〈田辺友三郎〉)② 重い石など…

ひと‐ちか・い【人近】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容詞口語形活用 〙 [ 文語形 ]ひとちか・し 〘 形容詞ク活用 〙 ( 「ひとぢかい」とも )① 人が近くにいる様子である。近くに人の気配がする。ま…

にちにち‐か(‥クヮ)【日日花】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 キョウチクトウ科の一年草。西インド原産で、熱帯各地に広く野生化している。日本では鉢植えにして観賞される。茎は直立して高さ三〇~六…

たち‐かわ・る(‥かはる)【立代・立替】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「たち」は接頭語 )① 移りかわる。流転(るてん)する。[初出の実例]「立易(たちかはり)古き都となりぬれば道のしば草長…

お‐まちかね【御待兼】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) ( 「お」は接頭語 ) 来ることの遅いのを耐えがたく思うさまの意を、そう思う人を敬っていう語。待ちこがれていらっしゃること。…

おしち‐かぜ【お七風】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 享和(一八〇一‐〇四)の頃はやった流行性感冒。同じ時期に八百屋お七を題材とした小唄が流行したことにちなむという。[初出の実例]「二…

うち‐か・える(‥かへる)【打替】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 〘 他動詞 ア行下一(ハ下一) 〙 [ 文語形 ]うちか・ふ 〘 他動詞 ハ行下二段活用 〙① さらに改めて打つ。打ち直しをする。② 打ち壊して改め…

うち‐かわ・る(‥かはる)【打代・打変】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行四段活用 〙 ( 「うち」は接頭語 )① 交替する。入れ替わる。[初出の実例]「少将、少弁などうちかはりつつまゐらせて」(出典:夜の寝覚…

あき【秋】 近((ちか))し

精選版 日本国語大辞典
夏が終わりに近づき、もう秋は間近である。秋も近いと感じたり、残暑の厳しいころ、秋冷の来るのが待たれる意にいう。《 季語・夏 》[初出の実例]「…

しち‐かくし【七覚支】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 覚支は[梵語] sambodyaṅga の訳。菩提分とも訳する ) 仏語。悟りに到達するために役立つ七種の修行法で、三十七道品中の第六番目。よく…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android