「機構改革」の検索結果

10,000件以上


中央倶楽部 ちゅうおうくらぶ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本の政党。明治末期に誕生した官僚政党。 1908年の第 10回総選挙で絶対多数を獲得した政友会に対抗する運動は当初,憲政本党,大同倶楽部,戊申倶…

徳川家斉 とくがわいえなり

山川 日本史小辞典 改訂新版
1773.10.5~1841.閏1.7江戸幕府11代将軍(在職1787.4.15~1837.4.2)。父は御三卿の一橋治済(はるさだ)。母は側室慈徳院。幼名豊千代。法号文恭院。10…

青木清 (あおき-きよし)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1938- 昭和後期-平成時代の生物学者。昭和13年1月17日生まれ。47年エール大に留学。53年上智大教授となり,55年同大生命科学研究所長。神経生物学の…

すりこみ‐いでんし〔‐ヰデンシ〕【刷(り)込み遺伝子】

デジタル大辞泉
父親または母親に由来する遺伝子のうち、どちらか一方の親から由来した時にのみ発現する遺伝子。このような発現機構を遺伝子刷り込みという。[補説]…

こくさいきょうりょく‐じぎょうだん(コクサイケフリョクジゲフダン)【国際協力事業団】

精選版 日本国語大辞典
外務省に属する特殊法人。国の発展途上国に対する技術協力、青年海外協力隊の派遣、地域社会への援助、中南米移住者への援助、資金協力などを業務と…

せいぶつ‐とうけいがく【生物統計学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 生物の諸現象の処理に統計学を応用する学問。生物学の一分科というより、むしろ方法論とみるべきであるとされる。生物測定学とほぼ同義に…

石油地質学 せきゆちしつがく petroleum geology

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
石油鉱床の発見,開発に関する地質学の一分野。石油は背斜構造の頂部などに集積しているので,集積する地質構造や石油の起源,集積の機構などを研究…

津藩 (つはん)

改訂新版 世界大百科事典
伊勢国(三重県)安濃郡津(安濃津)に本城をおいた外様藩。安濃津藩,藤堂藩ともいう。織田信包(のぶかね)が1569年(永禄12)以来津城主であった…

マデロ Francisco Indalecio Madero 生没年:1873-1913

改訂新版 世界大百科事典
メキシコ革命運動の指導者,大統領(在任1911-13)。北部コアウィラ州の大地主の長男に生まれ,フランスとアメリカで教育を受けた後,開明的な地主と…

まつだいら‐はるさと〔まつだひら‐〕【松平治郷】

デジタル大辞泉
[1751~1818]江戸後期の大名。出雲いずも松江藩主。号、不昧ふまい。藩政の改革に尽力。また、茶人として石州流不昧派を興した。著「贅言むだごと…

アイシュムネテス aisymnētes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ギリシアで貴族政から民主政への過渡期に貴族と平民との調停者として選ばれ,国事をゆだねられた人のこと。前 594年アテネで改革を行なったソロ…

ぼじゅつ【戊戌】 の 政変((せいへん))

精選版 日本国語大辞典
中国清末、戉戌の年(一八九八)に起こった政変。西太后を中心とする保守派が、光緒帝・康有為らの変法自強運動(百日改革)を弾圧、反動政治が復活…

漏划 lòuhuà

中日辞典 第3版
[動](土地改革の際に地主とか富農の)階級分けに漏れる.~地主dìzhǔ/階級分けに漏れた地主.

長野敬 (ながの-けい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1929- 昭和後期-平成時代の生化学者,科学史学者。昭和4年6月6日生まれ。49年自治医大教授となる。細胞膜のイオン輸送の調節機構が専門だが,進化論…

林太郎 (はやし-たろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1903-1988 昭和時代の化学者。明治36年2月8日生まれ。東京女高師,その後身のお茶の水女子大の教授。のち東京家政学院大教授。化学発光の機構の研究…

先進国【せんしんこく】

百科事典マイペディア
発展途上国と対をなす言葉で,工業が発達し経済が発展している国のこと。世界的に明確な定義があるわけではないが,OECD(経済協力開発機構)に加盟…

廣田榮治 (ひろた-えいじ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1930- 昭和後期-平成時代の化学者。昭和5年8月5日生まれ。43年九大教授,50年岡崎国立共同研究機構分子科学研究所教授となる。平成2年総合研究大学…

う‐いん〔‐ヰン〕【右院】

デジタル大辞泉
明治4年(1871)の官制改革で太政官内に設置された機関。各省の長官・次官で構成され、行政上の連絡機関として、実務の利害を審議した。明治8年(187…

うえすぎ‐ようざん〔うへすぎ‐〕【上杉鷹山】

デジタル大辞泉
[1751~1822]江戸中期の米沢藩主。日向ひゅうが高鍋たかなべ藩主秋月種美の二男。上杉重定の養子。名は治憲はるのり。倹約・殖産興業政策などで、…

フッテン(Ulrich von Hutten)

デジタル大辞泉
[1488~1523]ドイツの人文主義者。カトリック教会の腐敗を批判して、ルターの宗教改革を支持。帝国騎士戦争に加わったが、敗れてスイスに亡命。著…

名古屋高等学校

デジタル大辞泉プラス
愛知県名古屋市にある私立高等学校。1887年に米国メソジスト教会の宣教師クラインにより、私立愛知英和学校として開校。1948年の学制改革に伴い現校…

済美高等学校

デジタル大辞泉プラス
愛媛県松山市にある私立高等学校。1901年に開設された松山裁縫傳習所を前身とする。1911年、済美(さいび)高等女学校設立。1948年の学制改革を経て現…

千葉県立印旛明誠高等学校

デジタル大辞泉プラス
千葉県印西市にある県立高等学校。1901年開校の印西農学校、印西女子工業補習学校が前身。1948年、学制改革により千葉県立印旛高等学校となる。2010…

マーティノー Martineau, Harriet

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1802[没]1876イギリスの女流文学者。宗教的著作を発表後,経済学に興味をいだき,社会改革の主張を盛った小説なども書いた。ほかに童話,自伝な…

稲作所得基盤確保対策

農林水産関係用語集
米政策改革大綱に基づき、平成16年産から措置される生産調整のメリット対策。生産者の拠出金と国の交付金により造成した資金を用いて米価下落の一定…

とくがわ‐むねはる〔トクがは‐〕【徳川宗春】

デジタル大辞泉
[1696~1764]尾張藩第7代藩主。商業を重視し放任政策をとったため、8代将軍吉宗の享保の改革と対立、幕府から隠居させられる。著書「温知政要」は…

ライプチヒ討論 ライプチヒとうろん Leipzig Disputation

旺文社世界史事典 三訂版
1519年に行われた,エックとルターの神学論争宗教改革に反対するエックに対し,ルターはローマ教皇と宗教会議の絶対権威を否定し,ローマ教会と対立…

ヴィッテンベルク Wittenberg

旺文社世界史事典 三訂版
ドイツ北東部,エルベ川中流域のザクセンにある工業都市かつてザクセン選帝侯の居城があり,1502年に設立されたヴィッテンベルク大学の神学教授ルタ…

スーパーコンピューター

ASCII.jpデジタル用語辞典
大規模な数値演算を超高速に処理するための大型コンピューター。略して「スパコン」とも呼ばれる。気象予測、天文学、化学計算、物理シミュレーショ…

MLB

英和 用語・用例辞典
米大リーグ機構 米大リーグ野球[米大リーグ] メジャーリーグ (Major League Baseballの略。Big Leagueともいう。National LeagueとAmerican Leagueか…

クラナッハ(Lucas Cranach)

デジタル大辞泉
[1472~1553]《「クラナハ」「クラーナハ」とも》ドイツの画家。多くの肖像画・宗教画を制作。女性裸体画にも独特の境地を開いた。ルターの宗教改…

とおやま‐ひらく〔とほやま‐〕【遠山啓】

デジタル大辞泉
[1909~1979]数学者。熊本の生まれ。東京工業大教授。代数関数論の研究で知られ、数学教育を改革する「水道方式」を提唱した。著作に「数学入門」…

ものいう‐かぶぬし〔ものいふ‐〕【物言う株主】

デジタル大辞泉
上場企業の経営に自らの考えを表明して積極的に関わる株主。株主総会で独自の議案を提出したり、役員などを送り込んだりして経営改革を迫ることもあ…

かおく‐ぜい〔カヲク‐〕【家屋税】

デジタル大辞泉
家屋を課税物件として、その所有者に賦課されていた租税。昭和25年(1950)の税制改革によって市町村税の固定資産税に吸収され、時価を課税標準とす…

きへい‐たい【奇兵隊】

デジタル大辞泉
文久3年(1863)長州藩の高杉晋作らがつくった軍隊。武士・庶民を問わず参加を認めた。長州征伐・戊辰ぼしん戦争に活躍したが、明治2年(1869)藩の…

松平乗邑 まつだいらのりむら

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]貞享3(1686)[没]延享3(1746)江戸時代中期の下総佐倉藩主,幕府老中。乗春の子。大給松平氏の出身。第8代将軍徳川吉宗に重用され享保の改革で活躍…

うえすぎ‐はるのり【上杉治憲】

精選版 日本国語大辞典
江戸中期の米沢藩主。秋月種美の子。上杉重定の養子。号鷹山(ようざん)。藩政の改革を断行して米沢織などを創業。興譲館を再興。宝暦元~文政五年(…

名古屋経済大学市邨高等学校

デジタル大辞泉プラス
愛知県名古屋市にある私立高等学校。1907年に名古屋女子商業学校として開校。1948年の学制改革に伴い名古屋女子商業高等学校と改称後、2002年より現…

功徳 くどく meritum; merit

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
キリスト教神学用語。ある善業を行うことによって得られる報償を受ける「権利」,またその報償,あるいはそれを得る道徳的善業のこと。改革派は善業…

クリステンセン Christensen, Jens Christian

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1856[没]1930デンマークの政治家。自由党左派の国会議員。 J.ドウンツェル内閣の閣僚をつとめ,1903年同内閣が税制改革を断行した2年後首相に就…

御家中町割ごかちゆうまちわり

日本歴史地名大系
享和三年 八木橋文庫 藩政後期の弘前城下の武家町のみを描いた帳面仕立の絵図。寛政改革の藩士土着令が失敗した後、城下に家臣団が再住した様子を知…

オスウィーゴ‐うんどう【オスウィーゴ運動】

デジタル大辞泉
《Oswego movement》19世紀半ば、米国ニューヨーク州のオスウィーゴ師範学校を中心に起こったペスタロッチ主義による教育改革運動。明治初期、これを…

zeíséí1, ぜいせい, 税制

現代日葡辞典
O sistema tributário.◇~ chōsa-kai税制調査会A Comissão de Estado do ~.◇~ kaikaku税制改革A reforma tributária.

ESA【イーエスエー】

百科事典マイペディア
European Space Agencyの略で,〈イーサ〉とも。欧州宇宙機関と訳される。フランス,西ドイツ,英国,イタリアを中心として,西ヨーロッパ諸国が共同…

医薬基盤研究所 いやくきばんけんきゅうじょ

日本大百科全書(ニッポニカ)
国立研究開発法人医薬基盤・健康・栄養研究所を構成する研究所の一つ。医薬品および医療機器などの開発に必要な基盤技術を研究する機関である。英語…

開発援助委員会 かいはつえんじょいいんかい Development Assistance Committee; DAC

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
経済協力開発機構 OECDの下部機関。経済政策委員会および貿易委員会と並ぶ OECDの三大委員会の一つで,経済協力を実施する際の問題点を検討調整する…

マナカ【manaca】

IT用語がわかる辞典
株式会社名古屋交通開発機構と株式会社エムアイシーが発行する、定期券やプリペイド式の電子マネーの機能を持つ非接触型ICカード。ソニーのFeliCa(フ…

けいざい‐とくべつく【経済特別区】

デジタル大辞泉
経済発展を促進するために、税制上の優遇や規制緩和などの特別な措置を受けている地域。経済特区。SEZ(special economic zone)。[補説]中国で、外…

アギス4世 アギスよんせい Agis IV

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]前263頃[没]前241古代ギリシア,スパルタの王 (在位前 244~241) 。土地や富の集中を改めリュクルゴス制度に帰すべく借財切捨てや 700人に減少し…

肥後物語ひごものがたり

日本歴史地名大系
一巻 亀井南冥著 天明元年 福岡藩の儒医であった南冥が藩政改革の念をもって九州諸藩を漫遊し、なかでも熊本藩の宝暦改革に感激し、その治政の巨細を…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android