「三大名探偵座談会」の検索結果

10,000件以上


しゅうにがつ‐え(シウニグヮツヱ)【修二月会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ⇒しゅにがつえ(修二月会)

あう【会】 は 別((わか))れ

精選版 日本国語大辞典
=あうは別れの始め[初出の実例]「はじめよりあふはわかれと聞きながら暁知らで人を恋ひける〈藤原定家〉」(出典:洞院百首(1232)後朝恋)

あいこく‐ふじんかい(‥フジンクヮイ)【愛国婦人会】

精選版 日本国語大辞典
出征軍人の家族、遺族および傷痍軍人の援護を目的とした婦人団体。明治三四年(一九〇一)奥村五百子(いおこ)が近衛篤麿(あつまろ)らの援助により創…

仮面舞踏会〔オペラ〕

デジタル大辞泉プラス
イタリアの作曲家ジュゼッペ・ヴェルディのイタリア語による全3幕のオペラ(1859)。原題《Un ballo in maschera》。原作はウジューヌ・スクリーブが…

会稽富士 (通称) かいけいふじ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。元の外題五月雨会稽富士初演享保18.9(名古屋・清寿院芝居)

ふけん‐さんじかい(‥サンジクヮイ)【府県参事会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 府県制に定められた、各府県の副議決機関。知事を議長とし府県会議員のうちから一年おきに選ばれる一〇名の参事会員で構成されたが、昭和…

フランチェスコ‐しゅうどうかい(‥シウダウクヮイ)【フランチェスコ修道会】

精選版 日本国語大辞典
カトリック修道会の一つ。アッシジのフランチェスコが一三世紀初め、創立した修道会。フランシスコ会。

にじ‐かい(‥クヮイ)【二次会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 第一回の会合の後、同一の目的で開かれる二回目の会合。② 宴会の終了後、席をかえて行なう二度目の宴会。[初出の実例]「主も客も皆夜に…

にほん‐キリストきょうかい(‥キリストケウクヮイ)【日本基督教会】

精選版 日本国語大辞典
[ 一 ] 日本におけるプロテスタント教会の一派。日本基督公会を前身とする。昭和一六年(一九四一)日本基督教団に合同。[ 二 ] 昭和二六年(一九五…

にじかい 二次会

小学館 和伊中辞典 2版
continuazione(女) di un ricevimento [una cerimo̱nia/una festa] in un'altro posto

びじゅつ‐てんらんかい(‥テンランクヮイ)【美術展覧会】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙 美術品の展覧会。美術展。[初出の実例]「曾て美術展覧会(ビジュツテンランクヮイ)にて刺繍の屏風を見る」(出典:詩文の感応力(188…

がし‐こうかんかい〔‐カウクワンクワイ〕【賀詞交換会】

デジタル大辞泉
新年などに人々が集まって挨拶を交わす会。[類語]互礼会

公安委員会 こうあんいいんかい Comité de Salut Public

旺文社世界史事典 三訂版
フランス革命中の1793年4月6日,国民公会が創設した政治と戦争指導の最高機関ジャコバン派の独裁機関として革命政府の全行政権力を一手に握り,恐…

度会氏 わたらいうじ

旺文社日本史事典 三訂版
伊勢神宮外宮 (げくう) の禰宜 (ねぎ) として奉仕した神官の家律令制下では祭主・宮司の大中臣氏の下位にあったが,鎌倉時代以後勢力を伸ばし,行忠 …

職工義友会 しょっこうぎゆうかい

旺文社日本史事典 三訂版
明治後期に初めて労働組合の結成を呼びかけることを目的に結成された団体1897年高野房太郎らが創立。片山潜らが参加,同業組合の結成を提唱した。同…

赤瀾会 せきらんかい

旺文社日本史事典 三訂版
大正時代の初の女性社会主義運動団体1920年に成立した日本社会主義同盟に参加した女性のうち,伊藤野枝・山川菊栄らが,翌 '21年3月「一切の圧制に…

地方民会 ちほうみんかい

旺文社日本史事典 三訂版
明治初年の府県会・大小区会・町村会の総称豪農層の政治的進出を背景に,1872年ころから開明的地方官のもとで各地に開設。地方人民の民心の鎮撫と行…

河会郷かわいごう

日本歴史地名大系
栃木県:下野国塩屋郡河会郷「和名抄」東急本は「阿会」、高山寺本は「河会」と記すが、後者に従っておく。両者ともに訓を欠くが、同書の駿河国益頭…

予算委員会

知恵蔵
国会審議で最も重要なのが予算審議で、予算委員会が担当する。政府・与党と野党が対決する最大の舞台になる。衆参とも最大の規模で、衆院は50人、参…

原子力委員会

知恵蔵
原子力利用のための研究・開発・利用に関する政策を決める委員会。事務局を内閣府におく。原子力基本法に基づいて1956年1月に設置された。内閣総理大…

フランチェスコ修道会(フランチェスコしゅうどうかい) Franciscan Order

山川 世界史小辞典 改訂新版
「小さき兄弟会」ともいう。1209年アッシジのフランチェスコが創立した托鉢(たくはつ)修道会。23年ホノリウス3世が公認した。清貧,愛,勤労を旨とし…

ごれい‐かい〔‐クワイ〕【互礼会】

デジタル大辞泉
人々が集まって互いに挨拶を交わす会。名刺交換会。「新年互礼会」[類語]賀詞交換会

こうじょう‐いいんかい〔コウヂヤウヰヰンクワイ〕【工場委員会】

デジタル大辞泉
産業別・職種別組合の発達した国で、経営者との交渉にあたるため、企業や工場の全従業員によってつくられる企業内組織。第一次大戦後、イギリス・ド…

こうへい‐いいんかい〔‐ヰヰンクワイ〕【公平委員会】

デジタル大辞泉
1 人事院の付属機関の一。国家公務員の不利益処分や懲戒処分に対する不服申し立てなどを審理する。2 人事委員会を置かない地方公共団体が、条例に…

しらん‐かい〔‐クワイ〕【芝蘭会】

デジタル大辞泉
京都大学医学部卒業生の同窓会。明治39年(1906)発足、昭和30年(1955)に社団法人となる。平成23年(2011)、一般社団法人に移行。→有信会

のうぎょう‐いいんかい〔ノウゲフヰヰンクワイ〕【農業委員会】

デジタル大辞泉
農業生産力の向上と農業経営の合理化を図り、農民の地位向上に寄与することを目的として、市町村に設置されている行政委員会。従来の農地委員会・農…

にほん‐いしかい〔‐イシクワイ〕【日本医師会】

デジタル大辞泉
全国の都道府県医師会の会員によって構成される学術専門団体。医学教育の向上、関連科学との総合進歩、医師の生涯教育、医学・医療の国際交流、公衆…

とうほう‐せいきょうかい〔トウハウセイケウクワイ〕【東方正教会】

デジタル大辞泉
キリスト教の三大分流の一。ロシア・中東・東欧を中心とする15の自立教会の連合体。1054年、東ローマ帝国圏のコンスタンティノポリスとローマの総主…

とうや‐かい〔‐クワイ〕【東冶会】

デジタル大辞泉
東京大学工学部金属工学科などの卒業生の同窓会。

し‐さんじかい〔‐サンジクワイ〕【市参事会】

デジタル大辞泉
旧制で、市会の代理機関として、議決権の一部を委任された機関。市長を議長とし、市参事会員によって組織された。

しゃくとう‐え〔シヤクタフヱ〕【▽積塔会】

デジタル大辞泉
陰暦2月16日に、検校けんぎょう・勾当こうとう・座頭などの盲人が、京都高倉綾小路の清聚庵せいじゅあんに集まり、盲人の守り神である雨夜尊あまよの…

ふううん‐の‐かい〔‐クワイ〕【風雲の会】

デジタル大辞泉
1 激変する世に、明君・賢臣となるべき人物がめぐり会って君臣の義を結ぶこと。2 すぐれた人物が大望を達成する絶好の機会。

どくりつ‐いいんかい〔‐ヰヰンクワイ〕【独立委員会】

デジタル大辞泉
⇒第三者機関

よくぶつ‐え〔‐ヱ〕【浴仏会】

デジタル大辞泉
「灌仏会かんぶつえ」に同じ。《季 春》

よさん‐いいんかい〔‐ヰヰンクワイ〕【予算委員会】

デジタル大辞泉
国会の常任委員会の一。衆議院では50名、参議院では45名で構成され、内閣の提出した予算案についての審議を行う。

オンライン‐のみかい〔‐のみクワイ〕【オンライン飲(み)会】

デジタル大辞泉
ビデオチャットなどを通じ、実際に集合せずに行う飲み会。LINE、Skypeなどのメッセンジャーアプリのほか、Zoomなどのウェブ会議システムを利用し、複…

白馬節会【あおうまのせちえ】

百科事典マイペディア
朝廷の年中行事の一つ。正月7日に白馬を紫宸殿の前庭にひき出し,天覧のあと,宴を開く儀式。邪気を払う効があるという中国の故事による。初め〈鴨…

バーゼル‐いいんかい〔‐ヰヰンクワイ〕【バーゼル委員会】

デジタル大辞泉
「バーゼル銀行監督委員会」の略称。

イングランド国教会(イングランドこっきょうかい) Church of England

山川 世界史小辞典 改訂新版
アングリカン・チャーチともいう。16世紀に宗教改革によって成立したイングランドの国定教会。1534年の国王至上法によってローマ教会から分離して成…

だいじょう‐え〔ダイジヤウヱ〕【大×嘗会】

デジタル大辞泉
大嘗祭に行われる節会せちえ。

たくはつ‐しゅうどうかい〔‐シウダウクワイ〕【×托鉢修道会】

デジタル大辞泉
13世紀以後、ヨーロッパで組織されたカトリック修道会。清貧を理想とし、托鉢によって布教を進める。フランチェスコ会・ドミニコ会など。

ぜいせい‐ちょうさかい〔‐テウサクワイ〕【税制調査会】

デジタル大辞泉
1 租税制度に関する基本的事項を調査・審議する内閣府の付属機関。昭和37年(1962)総理府に設置された。税調。政府税調。2 政党内に設置された税…

ぜんこく‐ちじかい〔‐チジクワイ〕【全国知事会】

デジタル大辞泉
全国の都道府県知事で組織する団体。昭和22年(1947)に全国地方自治協議会連合会として設立。昭和25年(1950)に現名称に改称。地方自治の推進に必…

やそ‐かい〔‐クワイ〕【耶蘇会】

デジタル大辞泉
⇒イエズス会

めいじ‐びじゅつかい〔メイヂビジュツクワイ〕【明治美術会】

デジタル大辞泉
日本最初の洋風美術団体。明治22年(1889)浅井忠・小山正太郎らを中心に創立。白馬会の設立・隆盛に伴い、旧派・脂やに派とよばれて衰退し、同34年…

いっしん‐かい〔‐クワイ〕【一進会】

デジタル大辞泉
朝鮮李朝末期に結成された親日政治団体。1904年、宋秉畯そうへいしゅん・尹始炳いんしへいらが創立。韓国併合とともに1910年に解散。

インターネット‐はくらんかい〔‐ハクランクワイ〕【インターネット博覧会】

デジタル大辞泉
《Internet fair 2001 Japan》平成12年(2000)12月31日から1年間にわたってインターネット上で実施された日本政府主導の記念行事のこと。略称はイン…

おうゆう‐かい〔アウイウクワイ〕【桜友会】

デジタル大辞泉
学習院大学など、学習院の各学校卒業生の同窓会。

かんぶつ‐え〔クワンブツヱ〕【×灌仏会】

デジタル大辞泉
陰暦4月8日の釈迦しゃかの誕生日に、花御堂はなみどうに安置した釈迦像に甘茶を注ぎかける行事。正しくは5種の香水こうずいを注ぐ。仏生会ぶっしょう…

くえ‐にち〔クヱ‐〕【▽凶会日】

デジタル大辞泉
暦注の一。干支えとの組み合わせから、ある事柄をするのに最凶であるとされる日。二十数種あり、月ごとに定める。悪日。

今日のキーワード

カスハラ

カスタマー(顧客)とハラスメント(嫌がらせ)を組み合わせた造語「カスタマーハラスメント」の略称。顧客や取引先が過剰な要求をしたり、商品やサービスに不当な言いがかりを付けたりする悪質な行為を指す。従業...

カスハラの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android