職工義友会(読み)ショッコウギユウカイ

デジタル大辞泉 「職工義友会」の意味・読み・例文・類語

しょっこう‐ぎゆうかい〔シヨクコウギイウクワイ〕【職工義友会】

明治30年(1897)高野房太郎沢田半之助らが労働組合結成をめざして組織した団体同年労働組合期成会改組

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「職工義友会」の意味・読み・例文・類語

しょっこう‐ぎゆうかいショクコウギイウクヮイ【職工義友会】

  1. 日本最初労働運動団体。明治三〇年(一八九七)、高野房太郎・城常太郎・沢田半之助らがサンフランシスコで得た経験もと設立。労働講演会を開催して労働組合の結成を呼びかけた。同年、片山潜佐久間貞一島田三郎らの参加を得て労働組合期成会に改組。近代的労働運動の先駆となった。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「職工義友会」の意味・わかりやすい解説

職工義友会
しょっこうぎゆうかい

1897年(明治30)4月6日、労働組合の創設を呼びかける目的でつくられた組織。その前身は1891年夏にサンフランシスコで結成された同名の団体で、当時アメリカで働きながら勉学していた高野房太郎(ふさたろう)、出稼ぎにきていた城常太郎(じょうつねたろう)(靴工)、平野永太郎(えいたろう)(同)、沢田半之助(洋服職人)らが、在米日本人労働者の親睦(しんぼく)、利益増進を図ると同時に、日本の友人に労働組合の設立を訴えることを目的とした。これらの人々は日清(にっしん)戦争後の資本主義産業の急成長期に日本に帰り、城、沢田がこの組織を復活し、高野に参加を求めて、日本最初の労働組合結成を呼びかける檄文(げきぶん)「職工諸君に寄す」を作成、各工場の労働者に配布した。片山潜(せん)、佐久間貞一(ていいち)、松村介石(かいせき)、島田三郎らが協力して、6月25日東京でわが国最初の労働問題演説会を開き、新しい参加者を得て、7月4日には労働組合期成会に改組された。

[松尾 洋]

『片山潜著『日本の労働運動』(岩波文庫)』『労働運動史料刊行委員会編『日本労働運動史料 第1巻』(1962・東京大学出版会)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「職工義友会」の意味・わかりやすい解説

職工義友会
しょっこうぎゆうかい

1897年城常太郎,高野房太郎,沢田半之助らがつくった労働組合結成の研究・準備機関。 90年初めに渡米していた城,沢田,高野らは現地において同名の労働問題研究会をつくっていたが,帰国後日本においても労働運動を起すべきだとして再発足させた。職工義友会の思想は,アメリカ労働総同盟 AFL流の職業別労働組合の設立によって改良主義的労働運動を行うべきであるという点にあり,急進主義,政治的行動を排していた。職工義友会は研究,宣伝機関であって,同年7月5日労働組合の設立を目的とした労働組合期成会へ発展的に改組された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「職工義友会」の意味・わかりやすい解説

職工義友会【しょっこうぎゆうかい】

職工義勇会とも書く。1890年高野房太郎,城常太郎,沢田半之助らが米国のサンフランシスコで組織したのが起源。彼らは帰国後,1897年東京で同名の団体を再組織し,労働組合の必要性と組織方法を説いた〈職工諸君に寄す〉と題するパンフレットを配り,同年労働組合期成会を結成。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 日本史小辞典 改訂新版 「職工義友会」の解説

職工義友会
しょっこうぎゆうかい

アメリカのサンフランシスコで労働者として生活し,同名の研究団体を組織していた城常太郎(じょうつねたろう)・沢田半之助・高野房太郎らが,帰国後の1897年(明治30)4月に結成した組織。高野の筆になる檄文(げきぶん)「職工諸君に寄す」を配布して,職能別組合の結成をよびかけた。のちに片山潜・佐久間貞一・島田三郎・村松介石らの協力をえた。同年7月労働組合期成会に改組。

出典 山川出版社「山川 日本史小辞典 改訂新版」山川 日本史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社日本史事典 三訂版 「職工義友会」の解説

職工義友会
しょっこうぎゆうかい

明治後期に初めて労働組合の結成を呼びかけることを目的に結成された団体
1897年高野房太郎らが創立。片山潜らが参加,同業組合の結成を提唱した。同年7月労働組合期成会に改組。近代的労働運動の先駆をなす。

出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内の職工義友会の言及

【城常太郎】より

…関根忠吉とともに靴修理兼靴製造業を営む間,一時帰国したが,13人の靴工をつれて再渡米し靴店経営に成功した。91年高野,沢田半之助らと同地で職工義友会を結成,その経験をもとに帰国後,97年東京に職工義友会を組織した。労働組合期成会の創立にかかわった後,神戸に移り,労働組合研究会もつくった。…

【高野房太郎】より

…1886年アメリカに渡り,太平洋岸の各地で働きながら英語,経済学などを学んだ。この間,労働運動に関心をいだき,91年夏にはサンフランシスコで城常太郎(靴工),沢田半之助(洋服仕立工)らと職工義友会(〈労働組合期成会〉の項参照)を組織した。高野はジョージ・ガントンの《富と進歩》に感銘をうけ,〈高賃金は国内市場を拡大し国を富ます。…

【労働組合期成会】より

…期成会そのものは労働組合ではなく,労働運動の宣伝・啓蒙団体である。その前身は1891年,サンフランシスコ在住の高野房太郎城常太郎,沢田半之助らによって結成された労働問題の研究団体,職工義友会である。彼らは労働組合に強い関心をもち,なかでも高野はアメリカ労働総同盟(AFL)のS.ゴンパーズの知遇を得,94年にはAFLの日本オルグに任命されている。…

※「職工義友会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android