「上皇2」の検索結果

10,000件以上


院司 (いんし)

改訂新版 世界大百科事典
〈いんのつかさ〉ともいう。上皇につかえて院中の諸事をつかさどる職員の総称。平安初期,嵯峨上皇の院中に別当や蔵人を置いたのに始まり,宇多上皇…

恒貞親王

朝日日本歴史人物事典
没年:元慶8.9.20(884.10.12) 生年:天長2(825) 平安前期の皇族。淳和天皇と皇后正子内親王(嵯峨天皇皇女)の子。亭子親王とも。天長10(833)年10月,嵯…

三成 (みなり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 飛鳥(あすか)時代,山背大兄(やましろのおおえの)王の従者。皇極天皇2年(643)蘇我入鹿(そがの-いるか)の命により巨勢徳太(こせの-とこだ)と土師…

朴市秦田来津 (えちのはたの-たくつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-663 飛鳥(あすか)時代の武人。古人大兄(ふるひとのおおえの)皇子の謀反にくわわるがゆるされる。斉明天皇7年百済(くだら)(朝鮮)の王子豊璋(ほう…

智聡(1) (ちそう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 6世紀の渡来人。善那(ぜんな)の父。欽明(きんめい)天皇23年(562)大伴狭手彦(おおともの-さてひこ)にしたがって呉(中国)から来日。仏典・儒書・…

物部伊莒弗 (もののべの-いこふつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
「日本書紀」にみえる豪族。履中天皇2年に天皇が宮を大和(奈良県)磐余(いわれ)につくったとき,平群木菟(へぐりの-つく),蘇我満智(そがの-まち)らと国…

イナズマイレブン2 脅威の侵略者 ファイア/ブリザード

デジタル大辞泉プラス
レベルファイブが発売するゲームソフト。収集・育成サッカーロールプレイングゲーム。2009年10月発売。ニンテンドーDS用。「イナズマイレブン」シリ…

上王 (かみのおう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒石上皇子(いそのかみのおうじ)

にじ‐きょくせん【二次曲線】

デジタル大辞泉
二次方程式によって表される曲線。放物線・楕円・双曲線の総称。→円錐曲線

にじ‐しき【二次式】

デジタル大辞泉
未知数の最高次数が二次である式。

にじ‐でんち【二次電池】

デジタル大辞泉
「蓄電池」に同じ。

ツープラスワン エグゼクト

デジタル大辞泉プラス
株式会社パイロットコーポレーションの多機能ペンの商品名。黒、赤の2色のボールペンとシャープペンシルの機能を搭載。

ポーランド回廊【ポーランドかいろう】

百科事典マイペディア
第2次大戦前,ドイツ本国と東プロイセンの間に介在したポーランド領。古くポーランド領で,1772年ポーランド分割でプロイセン(ドイツ)が割取,第…

シャウト〔曲名:アイズレー・ブラザーズ〕

デジタル大辞泉プラス
アメリカのソウル・コーラス・グループ、アイズレー・ブラザーズの曲。1959年に発表、全米第47位を記録。ジョイ・ディーとスターライターズが1964年…

新古書

図書館情報学用語辞典 第5版
(1)刊行後間もなく新本同様の状態で古本として自由価格で販売される本.多くは従来の古書店とは異なる新古書店によって買取,販売が行われる.市場…

仁田峠第2展望所からの眺望

事典・日本の観光資源
(長崎県南島原市)「次代(あす)に残そう長崎百景」指定の観光名所。

ハヤウレハダカ

デジタル大辞泉プラス
ハダカムギの品種のひとつ。「赤神力」と「一早生」の交配により農林省九州農業試験場が育成。農林認定品種。旧系統名は西海裸2号。

鳥羽天皇 とばてんのう (1103―1156)

日本大百科全書(ニッポニカ)
平安後期の天皇(在位1107~23)。名は宗仁(むねひと)。康和(こうわ)5年1月16日生まれ。堀河(ほりかわ)天皇の第一皇子。母は藤原実季(さねすえ)の娘…

ターンX

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビアニメ『∀(ターンエー)ガンダム』(1999-2000)に登場する発掘モビルスーツ。ギンガナム艦隊所属。型式番号はConcept-X6-1-2。操縦者は…

高木作右衛門(2代) (たかぎ-さくえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1586ごろ-1641 江戸時代前期の商人。天正(てんしょう)14年ごろ生まれ。初代高木作右衛門の子。肥前長崎の町年寄をつとめる。キリスト教をすて,キリ…

宮古路加賀太夫(2代) (みやこじ-かがたゆう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の浄瑠璃(じょうるり)太夫。宮古路節。初代加賀太夫(初代富士松薩摩掾(さつまのじょう))の門人で,師のワキ語りをつとめた。師の改…

上原真佐喜(2世) うえはらまさき[にせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1903.12.10. 東京,日本橋[没]1996.5.11. 東京,品川山田流箏曲家,作曲家。本名林兎喜子。1世上原真佐喜の娘。林家の養女。父真佐喜は,9歳の頃…

キスより簡単2 漂流編

デジタル大辞泉プラス
1991年公開の日本映画。監督:若松孝二、原作:石坂啓、脚本:小野寺崇。出演:西條晴美、原田芳雄、石橋蓮司、泉谷しげる、室田日出男、山口美也子…

菫庵石文(2代) (すみれあん-いしぶみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒土屋老平(つちや-おいひら)

袖岡政之助(2代) (そでおか-まさのすけ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1666-1724 江戸時代前期-中期の歌舞伎役者。寛文6年生まれ。初代袖岡政之助の子(一説に養子)。若衆方のち若女方となり,京坂で活躍。貞享(じょうき…

新待賢門院(2) (しんたいけんもんいん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒阿野廉子(あの-れんし)

宝松庵一玉(2代) (ほうしょうあん-いちぎょく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1823-1883 江戸後期-明治時代の華道家。文政6年生まれ。幕臣。初代に遠州流をまなび,宝霞庵一也を名のる。師の没後,2代をついだ。明治16年11月10日…

だいにしゅのげーじへんかん【第2種のゲージ変換】

改訂新版 世界大百科事典

だいにしゅのるじゃんどるかんすう【第2種のルジャンドル関数】

改訂新版 世界大百科事典

だいにしゅひほけんしゃ【第2種被保険者】

改訂新版 世界大百科事典

尾上多賀之丞(2世) おのえたがのじょう[にせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]嘉永2(1849)[没]1899.6.26. 東京歌舞伎俳優。屋号音羽屋。女方。2世尾上菊次郎の養子。慶応2 (1866) 年2世襲名。初めは上方,のち東京で立女方と…

豊竹此太夫(2世) とよたけこのたゆう[にせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]享保11(1726)[没]寛政8(1796)義太夫節の太夫。通称銭屋佐吉。1世此太夫の門弟。八重太夫,時太夫を経て宝暦7 (1757) 年2世襲名。師の風をよく写…

プトレマイオス9世ソテル2世 プトレマイオスきゅうせいソテルにせい Ptolemaios IX Sōtēr II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
プトレマイオス朝の王 (在位前 116~110,前 109~107,前 88~80) 。そら豆 (ラテュロス) とあだ名された。父プトレマイオス8世エウエルゲテス2世が…

プトレマイオス8世エウエルゲテス2世 プトレマイオスはっせいエウエルゲテスにせい Ptolemaios VIII Euergetēs II

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]?[没]前116プトレマイオス朝の王 (在位前 145~116) 。太鼓腹 (フュスコン) とあだ名された。ローマの協力,介入のもとに王位を確保。最初は兄プ…

によんろくとりにとろふぇにるめちるにとろあみん【2,4,6‐トリニトロフェニルメチルニトロアミン】

改訂新版 世界大百科事典

ねつりきがくのだいにほうそく【熱力学の第2法則】

改訂新版 世界大百科事典

第2次スーパーロボット大戦

デジタル大辞泉プラス
バンプレストが1991年12月に発売したゲームソフト。シミュレーションロールプレイングゲーム。ファミリーコンピュータ用。「マジンガーZ」「機動戦士…

がんばれゴエモン2~奇天烈将軍マッギネス~

デジタル大辞泉プラス
コナミが1993年12月に発売したゲームソフト。アクションゲーム。スーパーファミコン用。「がんばれゴエモン」シリーズ。

哥沢芝勢以(2代) (うたざわ-しばせい)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1883-1971 明治-昭和時代のうた沢節演奏家。明治16年4月25日生まれ。3代哥沢芝金の姪(めい)。大正4年2代芝勢以を襲名。妹の4代哥沢芝金の三味線を…

いちかわさだんじ【市川左団次(2世)】

改訂新版 世界大百科事典

うえはらまさき【上原真佐喜(2世)】

改訂新版 世界大百科事典

津打治兵衛(2代)

朝日日本歴史人物事典
没年:宝暦10.1.20(1760.3.7) 生年:延宝7(1679) 江戸中期の歌舞伎狂言作者,歌舞伎役者。俳名英子。別号鈍通,泥築,太鼓堂。初代津打治兵衛の子とされ…

富本豊前太夫(2代)

朝日日本歴史人物事典
没年:文政5.7.17(1822.9.2) 生年:宝暦4(1754) 江戸中・後期,富本節の太夫。富本豊前掾 の子。初名富本午之助。幼少時に父親を亡くしたが,明和3(176…

沢村音右衛門(2代) (さわむら-おとえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 江戸時代中期の歌舞伎役者。初代沢村宗十郎の弟子。享保(きょうほう)18年(1733)江戸中村座に若衆方として出演,京坂の舞台でしだいに出世し,宝…

三遊亭円橘(2代) (さんゆうてい-えんきつ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1837-1906 幕末-明治時代の落語家。天保(てんぽう)8年2月生まれ。3代立川焉馬(たてかわ-えんば)に入門し,立川花久馬(かくば)を名のる。明治2年初代…

実川延三郎(2代) (じつかわ-えんざぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1848-1872 幕末-明治時代の歌舞伎役者。嘉永(かえい)元年生まれ。2代実川額十郎の子。文久元年から若立役(わかたちやく)となり,女方もかねる。元治…

実川八百蔵(2代) (じつかわ-やおぞう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1880-1924 明治-大正時代の歌舞伎役者。明治13年11月9日生まれ。初代実川八百蔵の養子。明治18年3代実川延三郎の門人となり,3代実川延之助の名で大…

十返舎一九(2代) (じっぺんしゃ-いっく)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
⇒十字亭三九(じゅうじてい-さんく)

春秋軒一葉(2代) (しゅんじゅうけん-いちよう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1853 江戸時代後期の華道家。幕臣。初代本松斎一得(ほんしょうさい-いっとく)に遠州流をまなび,松舟斎と号す。ながくたえていた春秋軒一葉の名を…

ミヨー:スカラムーシュ/2 pianos 4 hands

ピティナ・ピアノ曲事典(作品)
1937年作曲。ミヨーは20世紀初頭の「フランス6人組」の1人である。フランス大使の秘書としてブラジルに滞在したことがあり、作品にもその影響が見ら…