ポーランド回廊(読み)ポーランドカイロウ(その他表記)Polish Corridor

デジタル大辞泉 「ポーランド回廊」の意味・読み・例文・類語

ポーランド‐かいろう〔‐クワイラウ〕【ポーランド回廊】

Polish Corridor》1919年、ベルサイユ条約ドイツからポーランドに割譲された、西プロイセンポーゼン北部地方の通称。ポーランドにバルト海への出口を与えるため、ドイツ領を分断して設けられた。その後ドイツ・ポーランド間の紛争の地となり、第二次大戦起因となった。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「ポーランド回廊」の意味・読み・例文・類語

ポーランド‐かいろう‥クヮイラウ【ポーランド回廊】

  1. 第一次世界大戦後のベルサイユ条約で、ドイツからポーランドに割譲された西プロイセンおよびポーゼン地方北部の通称。ポーランドのバルト海への通路の意。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ポーランド回廊」の意味・わかりやすい解説

ポーランド回廊
ぽーらんどかいろう
Polish Corridor

第一次世界大戦後、ドイツ領からポーランド領に編入された地域のうち、東ポモジェ(西プロイセン)とポズナニ(ポーゼン)地方とをさし、ポーランドの海への通路という意味でつけられた呼称。この地は、古くからポーランドが支配してきたが、第一次・第二次ポーランド分割によってプロイセン領となっていた。1938年10月24日ヒトラーは、回廊を通過して東プロイセンとドイツ本国とを結ぶ、治外法権をもった自動車道路鉄道建設を要求してきたが、ポーランド政府はこれを拒否したため、翌年9月1日ドイツのポーランド侵攻が始まり、この地域の問題が第二次世界大戦発火点となった。

[安部一郎]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ポーランド回廊」の解説

ポーランド回廊(ポーランドかいろう)
Polish Corridor

ヴェルサイユ条約によって,ポーランドの海への出口として与えられた旧ドイツ領地帯。この地帯にはドイツ人も居住し,また,東プロイセンのドイツ本国との分離は,ドイツにとって不利であったので,ナチスの政権掌握後はダンツィヒと並んで,ドイツとの係争問題となった。ヒトラーは1935年回廊を通過する鉄道,道路の設置を要求したが,ミュンヒェン会談以降さらにその要求を積極化した。39年3月からダンツィヒと回廊をめぐるドイツ‐ポーランド交渉は国際問題となったが,武力侵略を意図するドイツの態度は強硬で,交渉は失敗し,第二次世界大戦の導火線となった。現在はポーランド領に復している。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

百科事典マイペディア 「ポーランド回廊」の意味・わかりやすい解説

ポーランド回廊【ポーランドかいろう】

第2次大戦前,ドイツ本国と東プロイセンの間に介在したポーランド領。古くポーランド領で,1772年ポーランド分割でプロイセン(ドイツ)が割取,第1次大戦後ベルサイユ条約でポーランドに復帰。1938年以来ドイツはここに治外法権を有する道路・鉄道の敷設を要求してポーランドと対立。1939年からダンチヒ(現グダンスク)問題とともに本格的国際問題となり,第2次世界大戦の直接的原因となった。現在はポーランド領ポメラニア地方。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ポーランド回廊」の意味・わかりやすい解説

ポーランド回廊
ポーランドかいろう
Polish corridor

1919年のベルサイユ条約の結果,ドイツからポーランドに割譲された長さ 400km,幅 128kmの細長い地域。この条約によって,内陸国であるポーランドは同回廊を通って,バルト海の港湾都市ダンチヒ (ポーランド名グダニスク) へ出ることができた。 1938年 A.ヒトラーがこの回廊を通過する道路,鉄道の支配権を要求し,ポーランドに拒否されたことが第2次世界大戦の口火となった。戦後はドイツの敗北でこの回廊を含む広大な地域がポーランド領となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「ポーランド回廊」の解説

ポーランド回廊
ポーランドかいろう
Poland Corridor

第一次世界大戦後,ヴェルサイユ条約によってポーランド領となった西プロイセン地方とポズナニ地方の北部の地域
ポーランドからバルト海への通路にあたり,もとはポーランド領で,ポーランド分割のさいプロイセン領になった。ナチス−ドイツは反ヴェルサイユ体制の立場からここに野心を示し,1939年9月侵入を開始して第二次世界大戦の勃発となった。戦後は再びポーランド領。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android