「人間の行為」の検索結果

10,000件以上


二律背反 (にりつはいはん) antinomy

改訂新版 世界大百科事典
アンチノミーの訳語。あることがらについてたがいに矛盾する命題が,同じように有効な基礎づけをもって主張されること。カントは,人間の理性が経験…

トゥウェイフルフォンテーン

世界遺産詳解
2007年に登録されたナミビア初の世界遺産(文化遺産)。同国北西部のクネネ州にある、2000点以上にも及ぶ岩線刻画群である。人間のほかに、サイ、ゾ…

ソウルリヴァイヴァー

デジタル大辞泉プラス
原作・構成・キャラクターデザイン:藤沢とおる、作画:秋重学による漫画作品。『月刊ヒーローズ』2012年1月号から2015年2月号まで連載。ヒーローズ…

プーフェンドルフ

百科事典マイペディア
ドイツの法学者,歴史学者。ハイデルベルク大学,スウェーデンのルンド大学の教授。神学的基礎づけから解放された自然法論を体系化し,その基礎を利…

法定利息【ほうていりそく】

百科事典マイペディア
法律の規定に基づいて発生する利息。約定利息に対する。民法上の貸借関係は無利息を原則とするが,履行期がきても弁済しない場合,ならびに利息をつ…

デジタル計算機【デジタルけいさんき】

百科事典マイペディア
計数型計算機。アナログ計算機に対する。計算される数の表現方式が数字的な計算機。機械的な卓上計算機,電気回路のパルスで数字を表現するコンピュ…

ヨハネス・パウルス[2世]【ヨハネスパウルス】

百科事典マイペディア
ローマ教皇(在位1978年―2005年)。ポーランド出身で前名K.J.ボイティワ。ヤギエウォ大学に学び,1946年司祭,1964年クラクフ大司教,1967年枢機卿。…

伊奘冉尊 (いざなみのみこと)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
記・紀にみえる女神。配偶神の伊奘諾(いざなぎの)尊とともに,高天原(たかまがはら)からくだり,日本の国土と神々を生んだ。「日本書紀」では天照大神(…

たいざん【泰山】 を 挟((わきばさ))んで北海((ほっかい))を超((こ))ゆ

精選版 日本国語大辞典
( 「孟子‐梁恵王上」の「挟二太山一以超二北海一、語人曰、我不レ能、是誠不レ能也」による。太山(泰山)[ 一 ][ 一 ]をこわきにかかえて北海(渤海…

おい‐さき【老先・老前】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「生い先」からの類推でできた語か )① 年を取っていく行く末。年を取ってからの余生。[初出の実例]「『〈略〉人間の身はわづらひある物…

地縁社会 ちえんしゃかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
同じ土地に住んでいるというゆかりで人々や諸家族が互いに結び付くことによってつくられた社会のことをいう。地理的な近接性と、相互扶助などの生活…

アルス・オプの哲学 アルス・オプのてつがく Philosophie des Als-Ob

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
「かのようにの哲学」ともいい,ドイツの哲学者 H.ファイヒンガーが同名の著作 (1911) で展開した哲学理論。彼はすべての諸概念を仮構のものとみなし…

ミハイル ショーロホフ Mikhail Aleksandrovich Sholokhov

20世紀西洋人名事典
1905.5.24 - 1984.2.21 ソ連(ロシア)の小説家,活動家。 ヴョーシェンスカヤ村生まれ。 1920〜21年の国内戦に参加し、赤軍革命委員会食料調達係とし…

アントニ スウォニムスキ Antoni Shonimski

20世紀西洋人名事典
1895 - 1976 ポーランドの詩人,劇作家。 両大戦期のグループである「スカマンデル」の中心詩人の一人で、画家を志した時期もあったが、作家となる…

にそくほこう‐ロボット〔ニソクホカウ‐〕【二足歩行ロボット】

デジタル大辞泉
人間のように直立姿勢を保ち2本の足で歩くロボットの総称。昭和44年(1969)に加藤一郎らが世界で初めて開発に成功。同研究グループにより、WABOTと…

マート Maat

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代エジプトの神。権利と真実と正義の女神。レーの娘で腹心の友。「マートの主人」と呼ばれるトートの妻。直立あるいは膝を曲げてすわり,頭にだ鳥…

アルピーノ あるぴーの Giovanni Arpino (1927―1987)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イタリアの小説家。妥協やごまかしを拒んだ主人公がおのれの存在理由をつかみ取って生きようと決意するまでを描いた『若い修道女』(1960)で認めら…

価値法則 かちほうそく Wertgesetz ドイツ語

日本大百科全書(ニッポニカ)
商品の価値は、それを生産するのに社会的に必要な労働時間によって規定されるという法則をいう。これは商品生産社会のもっとも基本的な法則であって…

ディカイアルコス Dikaiarchos

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前 300年頃のペリパトス学派の哲学者。シチリア島メッシナの出身。アリストテレスの弟子,生涯の大半をスパルタで過した。文学史,音楽史,政治学,…

ギガンテス Gigantes

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア神話の巨人族。クロノスがウラノスを去勢したとき,傷口から流れ出た血によって妊娠した大地女神ガイアが,ティタンたちをタルタロスに閉じ…

はな‐ごころ【花心】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① ( 花は、咲いてすぐに散ってしまうところから ) 移りやすい心。うわき。[初出の実例]「うぐひすといかでかなかぬふりたててはなこころな…

lot /lo/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男]➊ (くじの)賞(金).gagner le gros lot|1等が当たる.➋ (商品などの)山,セット.un lot de marchandises en solde|ひとやまいくらの安…

Hirn, [hIrn ヒ(ルン)]

プログレッシブ 独和辞典
[中] (-[e]s/-e)❶ ((英)brain) ((話)) 頭脳,知力sein Hirn an|strengen\頭を働かす,知恵を絞るkein 〈wenig〉 Hirn haben\頭が空っぽであ…

Schin・ken, [ʃÍŋkən シ(ン)ケ(ン)]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-s/-)❶ ハムein Brötchen mit Schinken belegen\パンにハムを載せるSpiegelei mit Schinken\ハムエッグ.❷ もも肉.&#…

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
récipient [男], vase [男];〔人間の度量〕envergure [女]ガラスの器|récipient en verre器が大きい人|esprit de grande [large] e…

誘発地震 ゆうはつじしん induced seismicity

日本大百科全書(ニッポニカ)
自然におきる自然地震と違って他の原因でおきる地震。世界各地で行っている開発や生産活動に伴っておきる地震や、巨大地震に誘発されて他の地域でお…

境界性パーソナリティー障害 きょうかいせいパーソナリティーしょうがい Borderline personality disorder (こころの病気)

六訂版 家庭医学大全科
どんな障害か パーソナリティー障害のなかでは最も多くみられるもので、米国では精神科外来患者の20%、入院患者の10%程度を占めるといわれていま…

クッキ

百科事典マイペディア
イタリアの新表現主義〈トランスアバンギャルディア〉を代表する画家。アンコナ近郊のモラ・ダルバ生れ。原色に近い単純明快な色彩を補色や黒と組み…

む‐ぎ【無義】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 意味のないこと。つまらないこと。空しいこと。[初出の実例]「因果を睠(かへり)み不(ず)、非理無義なり。是を以て定めて知る、非理の現…

和洋折衷

四字熟語を知る辞典
日本風のものと西洋風のものをほどよく取り合わせること。 [使用例] 和洋折衷とか云うような、二階家が建築せられる[森鷗外*鼠坂|1912] [使用例]…

na・gual, [na.ǥwál]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] [女] 〘ラ米〙(1) (中米) (メキシコ) (動物に変身できると先住民が信じている)妖術(ようじゅつ)師;魔法使い.(2) (中米) (先住民の言い伝え…

セリモビッチ せりもびっち Mehmed-Meša Selimović (1910―1982)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ボスニアの小説家。旧ユーゴスラビア時代に活躍。ベオグラード大学を卒業、ギムナジウムで教鞭(きょうべん)をとる。第二次世界大戦後幅広い分野にわ…

言語生活 げんごせいかつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
言語使用を人間の生活の一形態と考えるとき,これを言語生活と呼ぶ。特に,聞く,話す,読む,書く,の4つによって営まれる生活をいい,言語を媒介と…

セモニデス Sēmōnidēs

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
前7世紀のギリシアの詩人。サモス島に生れたが,のちアモルゴス島に移住。作品はわずかな断片を残すのみ。そのなかで,女性を種々の動物にたとえ,蜜…

地霊 ちれい Der Erdgeist

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ドイツの戯曲。4幕。 F.ウェデキント作。 1895年に発表され,『パンドラの箱』 Die Büchse der Pandora (1904) とともに2部作をなす。人間の自然な本…

魔人探偵脳噛ネウロ

デジタル大辞泉プラス
松井優征による漫画作品。“謎”を食糧とする魔人・脳噛(のうがみ)ネウロが、謎を食べることを目的に、人間の少女をパートナーとしてさまざまな事件を…

ハルピュイアイ Harpuiai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ギリシア神話の女怪。海ポントスの息子タウマスとオケアノスの娘エレクトラの間に生れた,旋風を人格化した存在で,数は通常2人だが,3人とされるこ…

ウィルヘルム イェルザレム Wilhelm Jerusalem

20世紀西洋人名事典
1854 - 1923 哲学者,社会学者。 元・ウィーン大学哲学教授。 ボヘミア生まれ。 当時のカント主義、現象学などの先験主義、論理主義に反対し、人間…

バランタイン Robert Michael Ballantyne 生没年:1825-94

改訂新版 世界大百科事典
スコットランド生れのイギリスの小説家。19世紀少年向き小説の作家として知られた。数多い作品の中でとくに有名なのは《サンゴ礁の島》(1858)で,…

ルジェビチ Tadeusz Różewicz 生没年:1921-

改訂新版 世界大百科事典
ポーランド戦後詩の第1世代を代表する詩人。荒廃した国土を背景に,率直で斬新な手法を用いて人間の実存と倫理を問いつめた詩集に《不安》(1947)な…

なげ‐や・る【投遣】

精選版 日本国語大辞典
〘 他動詞 ラ行五(四) 〙① 投げてやる。投げて与える。[初出の実例]「そのなげやりつる文をとりて、おり走り女の許にいきて」(出典:宇津保物語(9…

きんだい‐こっか(‥コクカ)【近代国家】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 身分制的な絶対主義国家体制を否定してできた、国民が主権を持つ近代的な国家。原則として法治主義をとり、人間の自由、平等、基本的人権…

ざん‐ぎゃく【残虐・惨虐】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 形動 ) 平気で人や動物を苦しめ、しいたげること。むごたらしいこと。また、そのさま。残酷。[初出の実例]「秦皇帝之惨虐、繁文酷二秋…

ひ‐きょり【飛距離】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 野球・ゴルフなどで、打ったボールの飛んだ距離。[初出の実例]「プロでもそれだけの飛距離を出すには、ロング・アイアンを使わなければ…

しにいたるやまい(シにいたるやまひ)【死に至る病】

精選版 日本国語大辞典
( 原題[デンマーク語] Sygdommen til Døden ) 哲学書。キェルケゴール著。一八四九年刊。最も深い意味での絶望とは、神の前に立つことによって真の自…

しゃかい‐がく(シャクヮイ‥)【社会学】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [フランス語] sociologie の訳語。オーギュスト=コントの造語を外山正一が訳したもの ) 社会科学の一つ。人間の共同生活に関する現象や…

ウルス ulus

改訂新版 世界大百科事典
トルコ語,モンゴル語で,もともとは人間の集団を意味した。転じて多様な意味を持つようになり,部,部族,住民,あるいは国,国家,王朝などをウル…

アブル・アターヒヤ Abū al-`Atāhiyah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]748. クーファ[没]825/826. バグダードアラブの詩人。貧困の家庭に育ち,十分な教養を受けることができなかった。若い頃は遊蕩の生活をおくり,…

ピコ・デラ・ミランドラ

百科事典マイペディア
イタリアの人文主義者。フィチーノとともにルネサンス新プラトン主義を代表する。その美貌と博識から〈天使のごときピコ〉と呼ばれる。東洋諸語の習…

マージナル・マン

百科事典マイペディア
周辺人,境界人と訳される。二つ以上の異質な社会や集団に同時に属し,両方の影響を受けながらも,そのどちらにも完全には帰属していない人間のこと…