「アニミズム」の検索結果

10,000件以上


ハルトマン Karl Robert Eduard von Hartmann 生没年:1842-1906

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの哲学者。1861年プロイセンの砲兵学校に入学するが,宿痾となる膝の損傷により職業軍人となることを断念。哲学へと転じ,69年《無意識の哲学…

ゴンド族 ゴンドぞく Gond

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
インド中部の先住民で,指定部族の一つ。かつてはインド中央部のゴンドワナ (ゴンド族の国) と呼ばれた広大な地域に居住した。形質的にはプロト=オ…

大橋保夫 (おおはし-やすお)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1929-1998 昭和後期-平成時代のフランス文学者。昭和4年7月30日生まれ。48年から平成5年まで京大教授。フランス構造主義を研究し,レビ-ストロース…

トーテム

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] totem ) ある社会集団が、自分たちの部族と血縁関係のある祖先として、特定の動物・植物を崇拝する場合、種としての、このよう…

文化圏 ぶんかけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツ語のKulturkreisの訳語で、等質的な文化が分布している地域をさす。文化圏という用語の使い方には、一般的な用法と、民族学の術語としての特殊…

生気論 (せいきろん) vitalism

改訂新版 世界大百科事典
広義には,あらゆるものの中に機械論的に説明しえない生気(ラテン語でvita)を認める立場をいう。その原始的形態はアニミズムで,あらゆる自然物の…

えんせい‐てき【×厭世的】

デジタル大辞泉
[形動]人生に悲観し、生きているのがいやになっているさま。「厭世的な気分」[類語]厭世観・厭世主義・悲観的・絶望的・ペシミスチック・ペシミズ…

ひてい‐てき【否定的】

デジタル大辞泉
[形動]否定する内容をもつさま。「現実を否定的にとらえる」「否定的な評価」[類語]消極的・後ろ向き・マイナス思考・ネガティブ・自虐的・自罰的…

入水村いりみずむら

日本歴史地名大系
福岡県:嘉穂郡庄内町入水村[現]庄内町入水庄内川上流(入水川)に位置し、北は山倉(やまくら)村、東は豊前国田川郡見立(みたて)村(現田川市…

滴水村たりみずむら

日本歴史地名大系
熊本県:鹿本郡植木町滴水村[現]植木町滴水一般に上滴水(かみたりみず)村といい、円台寺(えんだいじ)村・木留(きとめ)村・辺田野(へたの)…

吉水村よしみずむら

日本歴史地名大系
岩手県:紫波郡紫波町吉水村[現]紫波町吉水東根(あずまね)山麓南東部の平坦地に位置。北は小屋敷(こやしき)村、東は宮手(みやで)村・下松本…

貫水村ぬきみずむら

日本歴史地名大系
青森県:西津軽郡木造町貫水村[現]木造町柴田(しばた)田圃を隔てて北に下遠山里(しもとおやまさと)村、東に町井田(まちいた)村、南に近野(…

横水村よこみずむら

日本歴史地名大系
富山県:下新川郡朝日町横水村[現]朝日町横水北は大家庄(おいのしよう)村、東は不動堂(ふどうどう)村、西は高橋(たかはし)村、南は藤塚(ふ…

岩水村いわみずむら

日本歴史地名大系
静岡県:浜北市岩水村[現]浜北市根堅(ねがた)豊田(とよだ)郡に所属。御馬(おんま)ヶ池(いけ)村の北西、馬込(まごめ)川上流域右岸に位置…

ひ‐ぎゃく【被虐】

デジタル大辞泉
残虐な取り扱いを受けること。いじめられること。「被虐趣味」⇔加虐。[類語]自虐的・自罰的・内罰的・悲観的・自嘲・自暴自棄・自己嫌悪・マゾヒステ…

じぎゃく‐てき【自虐的】

デジタル大辞泉
[形動]自分で自分のことを苦しめるさま。自らを責め立てるさま。「自虐的な発言」[類語]自罰的・内罰的・悲観的・自嘲・自暴自棄・被虐・自己嫌悪…

ハイパー繊維 ハイパーせんい high performance fiber

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新しい機能を付与したハイパフォーマンス繊維 (高性能繊維) の略。繊維を 0.1μ程度まで捕捉し,より合せた糸で作った織物は柔軟性に富み透湿性をもつ…

ベントン べんとん Thomas Hart Benton (1889―1975)

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの画家。1930年に流行したリージョナリズム(地方主義)を代表する一人。ミズーリに生まれる。シカゴで学んだのち、パリでキュビスム、シン…

玉水村たまみずむら

日本歴史地名大系
青森県:西津軽郡柏村玉水村[現]柏村玉水西は末吉(すえよし)村と沖萢(おきやち)村、南は金田(きんた)村、東は田圃を隔てて稲盛(いせ)村。…

高水村たかみずむら

日本歴史地名大系
千葉県:君津市旧望陀郡地区高水村[現]君津市高水小櫃(おびつ)川上流右岸に立地。清澄(きよすみ)山からの道、草川原三石(くさがわらみついし…

温水村ぬるみずむら

日本歴史地名大系
神奈川県:厚木市温水村[現]厚木市温水・毛利台(もうりだい)一丁目・緑(みどり)ヶ丘(おか)三丁目東は恩名(おんな)村、西は愛名(あいな)…

清水村きよみずむら

日本歴史地名大系
静岡県:藤枝市清水村[現]藤枝市原(はら)・堀之内(ほりのうち)原村の西に位置し、瀬戸(せと)川が平野部に出る東側に立地する。志太(しだ)…

白水村しらみずむら

日本歴史地名大系
岡山県:英田郡作東町白水村[現]作東町白水土居(どい)村の南に位置し、西は角南(すなみ)村。白水川が流れ、山家(やまが)川に注ぐ。正保郷帳…

仁田水村にたみずむら

日本歴史地名大系
熊本県:阿蘇郡波野村仁田水村[現]波野村中江(なかえ) 仁田水南郷(なんごう)谷から豊後国竹田領に通じる竹田(たけた)往還が村の南側を東西に…

清水村きよみずむら

日本歴史地名大系
宮崎県:西都市清水村[現]西都市清水三宅(みやけ)村の南西に位置する。集落は西都原(さいとばる)台地の南端にあり、その下を三納(みのう)川…

早水村はやみずむら

日本歴史地名大系
宮崎県:都城市早水村[現]都城市早水町・年見町(としみちよう)・立野町(たてのちよう)・菖蒲原町(あやめばるちよう)郡元(こおりもと)村の…

深水村ふかみずむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:姶良郡姶良町深水村[現]姶良町深水女生(によしよ)岳の西側山麓に位置し、南東は三拾町(さんじつちよう)村、北西に山田(やまだ)川…

白水村しろみずむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿屋市白水村[現]鹿屋市白水町・小野原町(おのばるちよう)・上野町(うえのちよう)・天神町(てんじんちよう)・海道町(かいどうち…

アッサム諸族 あっさむしょぞく

日本大百科全書(ニッポニカ)
インド北東部、現在ではアッサム、ナガランド、マニプル、ミゾラム、メガーラヤなどの州に分かれるアッサム地方に居住する人々。東はミャンマー(ビ…

フォンテナス ふぉんてなす André Fontainas (1865―1948)

日本大百科全書(ニッポニカ)
フランスの詩人。ベルギーのブリュッセルに生まれ、のちフランスに帰化した。1888年からパリに定住。翌年『花々の血』で淡いペシミズムに彩られた楽…

清水村きよみずむら

日本歴史地名大系
宮城県:加美郡色麻町清水村[現]色麻町清水保野(ほの)川と鳴瀬(なるせ)川に挟まれ、往古は村の北辺一帯は、鳴瀬川・長谷(はぜ)川の氾濫によ…

船水村ふなみずむら

日本歴史地名大系
青森県:弘前市船水村[現]弘前市船水弘前城下の西北にあり、東は岩木川に接し、西は八代(やしろ)村、南は外瀬(とのせ)村、北は町田(まちだ)…

清水村きよみずむら

日本歴史地名大系
茨城県:行方郡牛堀町清水村[現]牛堀町清水台地上にあり、東は茂木(もとぎ)村、西は麻生(あそう)村(現麻生町)。「新編常陸国誌」は村名の由…

岸水村きしみずむら

日本歴史地名大系
福井県:福井市旧坂井郡地区岸水村[現]福井市岸水町九頭竜(くずりゆう)川下流域の左岸にあって、丹生山地とに挟まれた狭小な村で、南は四十谷(…

赤水村あかみずむら

日本歴史地名大系
新潟県:北蒲原郡笹神村赤水村[現]笹神村赤水北は野村新(のむらしん)村、南は須走(すばしり)村に接する。正保国絵図に村上藩領として村名が載…

清水村きよみずむら

日本歴史地名大系
島根県:安来市清水村[現]安来市清水町早田(そうだ)村の東に位置し、清水山に古刹清水寺がある。正保国絵図に村名がみえ、元禄十年出雲国郷帳に…

赤水村あかみずむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:鹿児島郡桜島町赤水村[現]桜島町赤水・赤水字新島(あかみずあざしんじま)桜島南(みなみ)岳の西に位置し、北は横山(よこやま)村。…

清水村きよみずむら

日本歴史地名大系
鹿児島県:川辺郡川辺町清水村[現]川辺町清水南西流する広瀬(ひろせ)川(万之瀬川)流域に位置し、南西は古殿(ふるとの)村。北東端に熊(くま…

杉水村すぎみずむら

日本歴史地名大系
熊本県:菊池郡大津町杉水村[現]大津町杉水片俣(かたまた)村の西に位置する大村。合志(こうし)川の支流峠(とうげ)川が合志台地を北西に刻ん…

福水村ふくみずむら

日本歴史地名大系
石川県:羽咋市福水村[現]羽咋市福水町白瀬(しろせ)村の南東、碁石(ごいし)ヶ峰西麓の飯山(いのやま)川上流域丘陵に立地。天正八年(一五八…

赤水村あかみずむら

日本歴史地名大系
宮崎県:延岡市赤水村[現]延岡市赤水町鯛名(たいな)村の東、遠見山(とおみやま)半島の北岸部にあり、北部の西・北・東は日向灘に面し、南部は…

清水村きよみずむら

日本歴史地名大系
兵庫県:多可郡加美町清水村[現]加美町清水轟(とどろき)村の北、杉原(すぎはら)川の上流域に位置する。天正一九年(一五九一)一二月二日の林…

鳴水村なるみずむら

日本歴史地名大系
福岡県:北九州市(旧筑前域)八幡西区鳴水村[現]八幡西区東鳴水(ひがしなるみず)一―五丁目・西鳴水(にしなるみず)一―二丁目・鳴水・鳴水町・…

小清水村こしみずむら

日本歴史地名大系
北海道:網走支庁小清水町小清水村大正八年(一九一九)から昭和一八年(一九四三)まで存続した斜里(しやり)郡の二級町村。同郡斜里村大字蒼瑁村…

倉水村くらみずむら

日本歴史地名大系
千葉県:香取郡下総町倉水村[現]下総町倉水地蔵原(じぞうはら)新田の北に位置する。承応二年(一六五三)の成井(なるい)村と名小屋(なごや)…

早水村はやみずむら

日本歴史地名大系
新潟県:南蒲原郡下田村早水村[現]下田村早水守門(すもん)川上流にあり、上流は葎谷(もぐらだに)村、対岸に濁沢(にごりさわ)村がある。天正…

黒水村くろみずむら

日本歴史地名大系
新潟県:加茂市黒水村[現]加茂市黒水七谷(ななたに)郷北西端にあり、加茂川とその支流西山(にしやま)川に沿う。北は狭口(せばぐち)村・猿毛…

白水村しらみずむら

日本歴史地名大系
福島県:いわき市旧内郷市地区白水村[現]いわき市内郷白水町(うちごうしらみずまち)新(しん)川上流にあり、北は内町(うちまち)村・宮(みや…

落水村おちみずむら

日本歴史地名大系
長野県:東筑摩郡四賀村落水村[現]四賀村会田(あいだ) 落水松本藩領会田組の村で、のち幕府領。西宮(にしのみや)村の西に接し、会田川の右岸、…

有水村ありみずむら

日本歴史地名大系
宮崎県:北諸県郡高城町有水村[現]高城町有水石山(いしやま)村の北に位置し、西端を大淀川が北流する。石山村より北東の内山(うちやま)村(現…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android