「正倉院事務所」の検索結果

10,000件以上


つかい‐ばしり〔つかひ‐〕【使い走り】

デジタル大辞泉
[名](スル)《「つかいはしり」とも》用事を命じられてあちこちに使いに行くこと。また、その人。使い歩き。「選挙事務所で使い走りする」

らんじゃたい【×蘭×奢待】

デジタル大辞泉
奈良時代に中国から渡来し、正倉院御物として伝わった名香木。長さ約1.5メートル、重さ11.6キロの極上の伽羅きゃらの朽ち木で、心部は空洞。「蘭奢待…

りょく‐じょ(‥ヂョ)【緑女】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 大宝令制での、戸籍上の区分。三歳以下の女児をいう。→緑児(りょくじ)。[初出の実例]「女卜部麻呂売、年壱歳 緑女」(出典:正倉院文書‐…

せき‐えん【石塩】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 「がんえん(岩塩)」の異称。[初出の実例]「石塩九斤三両」(出典:正倉院文書‐天平勝宝八年(756)六月二一日・東大寺献薬帳)「雅斯必斯…

こう‐ねん(カウ‥)【高年】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 年齢の高いこと。また、その人。老年。高齢。高寿。[初出の実例]「高年深江里戸主物部首百枚口物部首牛女 年八十一」(出典:正倉院文書‐…

けい‐ふく【景福】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「景」は大きい意 ) 大きなさいわい。めでたいしあわせ。[初出の実例]「朕発願称、広為蒼生、遍求景福」(出典:聖武天皇詔書銅板(正倉…

喜多川平朗 きたがわへいろう (1898―1988)

日本大百科全書(ニッポニカ)
染織工芸家。本名平郎。京都西陣の有職(ゆうそく)織物の老舗(しにせ)俵屋(たわらや)に生まれる。1921年(大正10)京都市立絵画専門学校日本画科を卒…

三菱美唄炭鉱・三井美唄炭鉱関連遺産

事典 日本の地域遺産
(北海道美唄市)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。〔構成〕三菱美唄炭鉱竪坑櫓;三菱美唄炭鉱原炭ポケット;三井美唄炭鉱事務所

社会保険委員 しゃかいほけんいいん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
健康保険,厚生年金保険,船員保険など,社会保険の適用事業所において社会保険事務を担当する者。社会保険制度に精通し,被保険者と事務所との仲立…

木内喜八 きうちきはち (1827―1902)

日本大百科全書(ニッポニカ)
明治期の木工家。江戸・深川佐賀町に生まれる。幼名は友吉。別号に梅里道人。初め琴師重元(しげもと)平八に指物(さしもの)象眼(ぞうがん)の技術を学…

石田郷いしだごう

日本歴史地名大系
新潟県:佐渡国雑太郡石田郷「和名抄」刊本・東急本に訓はなく、高山寺本に以之多とある。現佐和田(さわた)町に石田の地があり、石田川流域を含む…

馬庭山寺まにわさんじ

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市奈良公園地区川上村・川上出屋敷町馬庭山寺東大寺北方山中にあったとみられる寺。「日本霊異記」中巻第三八に「聖武天皇の御世に、諾…

苫小牧市の王子製紙(株)工場

事典 日本の地域遺産
(北海道苫小牧市)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。〔構成〕王子製紙(株)苫小牧工場旧事務所;王子製紙(株)苫小牧工場変電所

旧島津家本邸

デジタル大辞泉プラス
東京都品川区にある清泉女子大学の本校校舎。1915年に建てられた島津公爵家の邸宅。事務所とともに国の重要文化財に指定されている。

諏訪地域の製糸関連遺産

事典 日本の地域遺産
(長野県岡谷市;長野県諏訪市)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。〔構成〕旧林家住宅(岡谷市);旧山一林組製糸事務所・守衛所(岡谷絹工房)(岡谷市);旧…

ああ探偵事務所

デジタル大辞泉プラス
①関崎俊三による漫画作品。私立探偵の姿を実像に近い形で描いた作品。『ヤングアニマル』2002年第1号~2008年第7号に連載。白泉社ジェッツコミックス…

社会保険事務所 (しゃかいほけんじむしょ)

改訂新版 世界大百科事典
健康保険法,厚生年金保険法の施行後,全国の主要都市に社会保険出張所が設置されたが,その後1947年に地方自治法施行規程37条1項に基づき,社会保険…

埋葬許可証

葬儀辞典
役所より交付される火葬許可証に、火葬済みの証印を受けたもの。埋葬の際、骨壷と一緒に墓地の管理事務所に提出するのに必要な書類です。

ОВИР [オヴィール]

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[オヴィール][男1]ビザ登録事務所(отде́л ви́з и регистра́ций;1935‐2005;現在はУФМС)

ひ‐だん【被弾】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 砲弾や銃弾をうけること。[初出の実例]「秋子は被弾していなかった」(出典:探偵事務所23(1962)〈大藪春彦〉四)

a・gre・ga・du・rí・a, [a.ǥre.ǥa.đu.rí.a]

小学館 西和中辞典 第2版
[女] (大使館の官吏の)補佐の職[地位];その事務所.agregaduría cultural|文化担当職.

ジョージ ネルソン George Nelson

20世紀西洋人名事典
1908 - 米国の工業デザイナー,建築家。 元・コロンビア大学教授。 エール大学とローマのカトリック大学大学院で建築を学び、1932年ローマ賞を受賞…

百五銀行 ひゃくごぎんこう The Hyakugo Bank, Ltd.

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地方銀行。三重県のリーディングバンク。1878年に第百五国立銀行として創業。1897年第百五国立銀行の営業を継承し,株式会社に改組して普通銀行の百…

食糧庁 しょくりょうちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
国家行政組織法および農林水産省設置法に基づき,農林水産省の外局として設置された行政機関。主要食糧の国家管理および主要食糧をおもな原料とする…

石井 満 イシイ ミツル

20世紀日本人名事典
昭和期の社会評論家,出版人,教育家 日本出版協会会長。 生年明治24(1891)年2月9日 没年昭和52(1977)年11月13日 出生地千葉県富津 学歴〔年〕東京帝…

野付牛町のつけうしちよう

日本歴史地名大系
北海道:網走支庁北見市野付牛町大正五年(一九一六)から同一〇年まで存続した常呂(ところ)郡の町。大正五年四月野付牛村が改称して成立。同時に…

ホスピタル・オートメーション hospital automation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
病院自動化ともいう。病院にコンピュータ,各種自動化機器,搬送機器,事務機器などを導入し,情報,物流,人の流れなどに関する複雑な病院業務をシ…

案主 あんじゅ

山川 日本史小辞典 改訂新版
「あんず」とも。古代~中世に,諸官司で文書の作成・保管にあたった下級職員。正倉院文書にみえる奈良時代の写経所の場合は,写経の発願が行われる…

sub・de・le・ga・ción, [suƀ.đe.le.ǥa.θjón/-.sjón]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 再委託,再委任:被委任者が第三者に自分の代理をさせること.2 subdelegado の職[事務所].

空気清浄機 くうきせいじょうき air cleaner

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
事務所,工場,住宅などの内部の空気を浄化する装置。ファンで汚れた空気を吸引し,臭気や塵埃などをフィルタでろ過する。

小川松民

朝日日本歴史人物事典
没年:明治24.5.29(1891) 生年:弘化4.4.25(1847.6.8) 明治前期の漆工。江戸日本橋に金具師忠蔵の子として生まれる。本名は繁次郎。文久2(1862)年に…

工兵隊事務所跡こうへいたいじむしよあと

日本歴史地名大系
沖縄県:沖縄島中部浦添市西原村工兵隊事務所跡[現]浦添市西原宜野湾(ぎのわん)市との境界に近い西原(にしはら)西部の国道三三〇号沿いに位置…

さん‐こう(‥カウ)【参向】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 高位の人の所へ、でむくこと。おもむくこと。参行。参上。[初出の実例]「右以三十月廿五日得二腹病一、須臾間無二休息時一、仍是不レ得二…

じゅう‐し【従子】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 兄弟・姉妹の子である男子。甥(おい)。[初出の実例]「戸孔王部黒秦、年参拾壱歳 正丁 兵士 戸主従子」(出典:正倉院文書‐養老五年(721)…

くり【涅・】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 水の底によどむ黒い土。染料に用いた。〔十巻本和名抄(934頃)〕② =くりいろ(涅色)[初出の実例]「七条織成樹皮色袈裟一領 紺綾裏綾…

八島郷やしまごう

日本歴史地名大系
千葉県:下総国葛飾郡八島郷「和名抄」所載の郷で、同書高山寺本など諸本とも訓を欠く。養老五年(七二一)の下総国葛飾郡大島郷戸籍(正倉院文書)…

chancellerie /ʃɑ̃sεlri/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[女]➊ (大使館などの)事務局.➋ Grande chancellerie レジオンドヌール賞勲局/la chancellerie des universités 大学区事務所.➌ 司法省.

開設

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(和仏の部)
création [女], fondation [女]事務所を開設する|créer un bureau

まっきん‐る【末金×鏤】

デジタル大辞泉
奈良時代の漆工芸の技法の一。器物に漆を塗った上に金・銀のやすり粉を蒔まいて文様を表し、さらに漆を塗って研ぎ出す。のちの研ぎ出し蒔絵にあたる…

相李魚成 (しょうりの-うおなり)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の伎楽面作家。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)4年(752)の東大寺大仏開眼会(かいげんえ)に使用された伎楽面を制作。正倉院,東大寺に木…

大田倭麿 (おおたの-やまとまろ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-? 奈良時代の伎楽面(ぎがくめん)師。正倉院御物の伎楽面に,その名をしるしたものが7面のこされている。墨書銘から宝亀(ほうき)9年(778)のころの…

しん‐ぜい【神税】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 古代・中世、神社の修造・祭祀などの経費に充てるため、神戸(かんべ)から徴発した租税。[初出の実例]「穴師神税 合定穎稲参仟玖伯弐拾漆…

ほご‐がみ【反故紙・反古紙】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 書画などをかいて不用になった紙。いらなくなった紙。くず紙。ほご。[初出の実例]「紙一百張 本古紙九百廿五張」(出典:正倉院文書‐天平…

ひ【婢】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 召使いの女。下働きの女。はしため。下女。下婢。また、女の奴隷。[初出の実例]「婢真物売、年弐拾陸歳」(出典:正倉院文書‐養老五年(72…

聖武天皇

防府市歴史用語集
 724年から749年まで即位していた天皇です。東大寺大仏や国分寺[こくぶんじ]を造らせたことで有名ですが、都を転々とうつしたことでも知ら…

ぬき‐す【貫簀】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 丸くけずった竹で編んだ簀。水が飛び散るのを防ぐために、洗盤やたらいなどにかけるもの。貫簀〈枕草子絵巻〉[初出の実例]「為貢上御貫簀…

せん‐ぴ【先妣】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 亡き母。死んだ母。[初出の実例]「藤原氏先後太政大臣及皇后先妣従一位橘氏太夫人之霊識」(出典:聖武天皇詔書銅板(正倉院御物)‐天平勝…

だいりのうふ‐せいど〔ダイリナフフ‐〕【代理納付制度】

デジタル大辞泉
生活保護受給者が入居している賃貸住宅の家賃や管理費を、給付される生活保護費のなかから、福祉事務所が、受給者に代わって、家主や管理業者に直接…

池原義郎【いけはらよしろう】

百科事典マイペディア
建築家。東京生れ。早大大学院修了後,山下寿郎建築設計事務所勤務。1956年ガウディやシュタイナーの紹介者である早大の今井兼次の研究室に学ぶ。197…

law firm

英和 用語・用例辞典
法律事務所 (=law office)law firmの用例German prosecution authorities will accuse two people from a Panamanian law firm believed to be the o…

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android