「国税審議会」の検索結果

10,000件以上


電気事業連合会 でんきじぎょうれんごうかい The Federation of Electric Power Companies

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
電力会社相互間の連絡を緊密にし,電気事業の健全な発達を期することを目的に,北海道,東北,東京,中部,北陸,関西,中国,四国,九州の9電力会社…

束髪会西洋風俗 そくはつかい せいようふうぞく

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演明治19.1(大阪・戎座)

梶原会稽鎧 かじわら かいけいよろい

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演享和2.11(大坂・堀江芝居)

傾城万灯会 けいせい まんどうえ

歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
歌舞伎・浄瑠璃の外題。初演元禄14.1(大坂・加茂川のしほ座)

文部省美術展覧会 もんぶしょうびじゅつてんらんかい

旺文社日本史事典 三訂版
⇨ 文展

怨憎会苦

四字熟語を知る辞典
恨み憎んでいる者と会わなければならない苦しみ。 [解説] 仏教でいう八苦の一つ。語の構成は、「怨憎会」と「苦」とに分かれます。

社会問題研究会 しゃかいもんだいけんきゅうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
1897年(明治30)4月、信州松本から上京した中村太八郎が組織した、「学理ト実際ニ拠リ社会問題ヲ研究」することを目的とする研究会。幹事は中村、樽…

大日本婦人会 だいにほんふじんかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
太平洋戦争下の1942年(昭和17)2月2日、政府の方針により、それまで政府内部で所管を異にしていた愛国婦人会(内務省)、大日本連合婦人会(文部省…

徳川理財会要 とくがわりざいかいよう

日本大百科全書(ニッポニカ)
江戸時代財政の沿革書。1878年(明治11)大蔵卿(きょう)大隈重信(おおくましげのぶ)が大蔵省記録局に理財会要取調掛を置き、官庁、府県、華族、民間…

経営協議会[日本] けいえいきょうぎかい[にほん]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
労使協議機関の1つ。第2次世界大戦直後の中央労働委員会の指針によると,経営協議会は産業民主化の精神に基づき,労働者を事業の経営に参加させるた…

国家保安委員会 こっかほあんいいんかい Komissiya Gosudarstvennoi Bezopasnosti

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
略称 KGB。 1917年レーニンにより創設されたチェカを前身とし,22年国家政治保安部GPU,34年内務人民委員部 NKVD,44年内務省と変遷したのち 54年3月…

荷沢神会 かたくじんね (670―762)

日本大百科全書(ニッポニカ)
中国、唐代の禅僧。中国禅宗第六祖慧能(えのう)の法嗣(ほうし)で、荷沢宗の派祖。洛陽(らくよう)の荷沢寺に住したのでこのようによぶ。俗姓は高氏。…

保全経済会事件 ほぜんけいざいかいじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
第二次世界大戦後の混乱期に新興金融機関の破産が引き起こした社会問題。伊藤斗福(ますとみ)は、1948年(昭和23)東京に保全経済会という利殖金融機…

ヨハネ騎士修道会 よはねきししゅうどうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
11世紀に創立された騎士修道会。正称「エルサレム、ロードス及びマルタにおける聖ヨハネ主権軍事病院騎士修道会」、ヨハネ騎士団ともいう。医療など…

ラテンアメリカ経済委員会 らてんあめりかけいざいいいんかい Economic Commission for Latin America

日本大百科全書(ニッポニカ)
国連経済社会理事会の下部機構の一つとして1948年2月設立された地域委員会。略称、ECLA(エクラ)。1984年にラテンアメリカ・カリブ経済委員会Economic…

唯物論研究会 ゆいぶつろんけんきゅうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本で最初の、唯物論の研究と啓蒙(けいもう)を目的とする学術団体。1932年(昭和7)10月、戸坂潤(とさかじゅん)、岡邦雄(くにお)、三枝博音(さいぐ…

日本キリスト教協議会 にほんきりすときょうきょうぎかい National Christian Council of Japan

日本大百科全書(ニッポニカ)
戦時中に解消した日本基督(キリスト)教連盟(1923創立)を前身とし、1948年(昭和23)に結成された日本におけるプロテスタント系の超教派機構の一つ…

歴史学研究会 れきしがくけんきゅうかい

日本大百科全書(ニッポニカ)
歴史学の民間における中心的研究団体。1931年(昭和6)2月数名の歴史家有志で発足した庚午(こうご)会が、翌年12月に発展的に解消し結成された。従来…

だいにほんいっしんかい【大日本一新会】

改訂新版 世界大百科事典

だいにほんじんぎかい【大日本神祇会】

改訂新版 世界大百科事典

かんさいけいざいどうゆうかい【関西経済同友会】

改訂新版 世界大百科事典

さんとうこせきけんきゅうかい【山東古蹟研究会】

改訂新版 世界大百科事典

さんりんがっきょうかい【山林学共会】

改訂新版 世界大百科事典

とみもとしばやかい【富本芝屋会】

改訂新版 世界大百科事典

はしゅつじょれんらくきょうぎかい【派出所連絡協議会】

改訂新版 世界大百科事典

ぱぶりっくいんふぉめーしょんいいんかい【パブリック・インフォメーション委員会】

改訂新版 世界大百科事典

なんかつろうどうかい【南葛労働会】

改訂新版 世界大百科事典

にしあふりかつうかいいんかい【西アフリカ通貨委員会】

改訂新版 世界大百科事典

にほんがっこうあんぜんかい【日本学校安全会】

改訂新版 世界大百科事典

にほんすいなんきゅうさいかい【日本水難救済会】

改訂新版 世界大百科事典

にほんぶんがくしんこうかい【日本文学振興会】

改訂新版 世界大百科事典

ブラント委員会報告 ブラントいいんかいほうこく Brandt Report

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
旧西ドイツの首相 W.ブラントを委員長とする「国際開発問題に関する独立委員会」が 1980年に国連事務総長に宛てた「南と北-生存のための戦略」と題…

国際海洋博覧会 こくさいかいようはくらんかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1975年7月 20日から 76年1月 18日にかけて沖縄の本部 (もとぶ) 半島で「海-その望ましい未来」をテーマとして開催された万国博覧会。万国博覧会には…

対日理事会 たいにちりじかい Allied Council for Japan

旺文社日本史事典 三訂版
略称ACJ。第二次世界大戦後,連合国により設置された対日管理機関の一つ「連合国対日理事会」の略称。1945年12月,モスクワでのアメリカ・イギリス・…

対露同志会 たいろどうしかい

旺文社日本史事典 三訂版
日露戦争直前の1903年,開戦を主張して結成された国家主義団体北清事変(1900)後,ロシアの満州占領に反対して近衛篤麿 (このえあつまろ) ・頭山満 …

イエズス会日本年報イエズスかいにほんねんぽう

日本歴史地名大系
一五九八年刊行の「カルタス・ド・ジャパァン」第二部の翻訳。一五七九年から一五八九年までの日本の布教に関する年度報告からなる。 新異国叢書三…

融会贯通 róng huì guàn tōng

中日辞典 第3版
<成>ある事物に関するあらゆる知識や道理を知り尽くすことによって,その全体の理解に到達する.完全に理解する.

电话会议 diànhuà huìyì

中日辞典 第3版
電話会議.

札幌ハリストス正教会さつぽろはりすとすせいきようかい

日本歴史地名大系
北海道:札幌市豊平区月寒村札幌ハリストス正教会[現]豊平区福住二条二丁目日本ハリストス正教会の教会で、顕栄(けんえい)聖堂ともよばれる。明…

共同学術委員会[独] きょうどうがくじゅついいんかい

大学事典
研究助成や学術・研究政策的な戦略,研究政策,学術システムについて,ドイツ連邦と州が共同で任務を遂行するため,連邦の憲法に相当する基本法第91b…

ドイツ学術交流会[独] ドイツがくじゅつこうりゅうかい

大学事典
1925年に創設された,留学などの国際的な事柄の調整や振興を目的とするドイツの高等教育機関の共同設置機関。外務省,連邦教育研究省,欧州連合(EU…

会地関跡おうちのせきあと

日本歴史地名大系
長野県:下伊那郡阿智村駒場村会地関跡[現]阿智村大字駒場 木戸脇古代東山道に置かれた関所で和銅年間(七〇八―七一五)に設置されたと推測される…

日本万国博覧会 にほんばんこくはくらんかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
1970年(昭和45)3~9月に大阪府で開催された国内初の国際博覧会条約にもとづく万国博覧会で,アジア地域でも最初。吹田市内に330万m2の敷地を造成,76…

文部省美術展覧会 もんぶしょうびじゅつてんらんかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
1907年(明治40)に開設された官設総合美術展。通称は文展。フランスのサロンにならい,文部省が主催。流派や美術団体の枠をこえた美術界の統合をめざ…

公正取引委員会 こうせいとりひきいいんかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
独占禁止法(1947制定)の運用にあたる内閣府の外局。1947年(昭和22)7月発足。委員長と法律・経済の学識経験者の委員からなる合議制。内閣総理大臣が衆…

宗教法人

知恵蔵
宗教団体は「教義をひろめ、儀式行事を行い、及び信者を教化育成することを主たる目的とする団体」であり、宗教団体としての規則を作成し、所轄庁の…

死刑存廃問題

知恵蔵
死刑の存廃は古くから各国で論議されてきたが、死刑廃止国は次第に増加し、2006年現在97カ国が法律上、25カ国が事実上、死刑を廃止している。国連総…

年金積立金

知恵蔵
厚生年金と国民年金の保険料のうち年金の支払いに充てられた残りの部分で、積立金として積み立てられた資金のこと。その運用益を今後の年金給付に充…

陪審【ばいしん】

百科事典マイペディア
国民の良識を裁判に反映させるため,国民の中から選ばれた一団の法律のしろうとで構成される機関。陪審が起訴または審理を行う裁判制度を陪審制とい…

佐藤 喜一郎 サトウ キイチロウ

20世紀日本人名事典
昭和期の銀行家 元・三井銀行社長;経団連副会長。 生年明治27(1894)年1月22日 没年昭和49(1974)年5月24日 出生地神奈川県横浜市 学歴〔年〕東京帝…