「大気海洋部」の検索結果

10,000件以上


いぶき

日本大百科全書(ニッポニカ)
宇宙航空研究開発機構(JAXA(ジャクサ))が2009年(平成21年)にH-ⅡAロケットにより打ち上げた温室効果ガスを観測する衛星。環境省および国立環境研…

じゅう‐しん(ヂュウ‥)【重心】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 物体の各部分に働く重力の合力が作用するとみなされる点。質量中心と一致する。重力中心。[初出の実例]「体各有レ重、重各有二中心一」(…

乾湿球湿度計 かんしつきゅうしつどけい psychrometer

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
水の蒸発の遅速から大気の湿度を求める計器。乾湿計ともいう。同形の 2本のガラス製温度計を板に垂直に取り付け,一方の球部を湿った布(布の下端が…

ケツァール(quetzal)

デジタル大辞泉
キヌバネドリ科の鳥。全長は雌が約35センチ、雄は上尾筒に長い飾り羽があるため約1メートルになる。雄は頭から上面が緑、腹が赤色で金属光沢がある。…

被圧地下水【ひあつちかすい】

百科事典マイペディア
自由地下水より下にあり,二つ以上の不透水層間の透水層中にたまっている地下水。大気圧より大きな圧力を有し,地上からこの層まで孔を掘ると,水は…

放射点【ほうしゃてん】

百科事典マイペディア
輻射(ふくしゃ)点とも。きまった方向から大気へ飛びこむ流星群を地上から見ると,その飛跡は天球上の一点から四方へ射出するように見える。この一点…

ガープ【GARP】[Global Atmospheric Research Program]

デジタル大辞泉
《Global Atmospheric Research Program》地球大気観測計画。WMO(世界気象機関)とICSU(国際科学会議)が共同して行った長期気象予報の科学的確立…

OSO【オソ】

百科事典マイペディア
米国の太陽観測用人工衛星。OSOはorbiting solar observatoryの略。大気圏外に出て,太陽からの可視光線,紫外線,X線,電波,コロナ,黄道光などの…

こうそう‐てんきず(カウソウテンキヅ)【高層天気図】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 高層大気中における気象状態の分布を表わした天気図。ラジオゾンデやレーウィンによって観測した風向、風速、気圧、気温などを図式化した…

エルニーニョ

知恵蔵
南米のペルー沿岸沖で毎年クリスマスの頃に海面水温が一時的に高くなる現象を、地元ではスペイン語でエルニーニョ(「神の子」の意)と呼ぶ。ところが…

電離圏嵐 (でんりけんあらし) ionospheric storm

改訂新版 世界大百科事典
太陽のフレアにともなって放射される太陽宇宙線(おもに高エネルギーの陽子)および高速プラズマ流(太陽風)が,それぞれ平均数時間後および1~2日…

成長曲線 (せいちょうきょくせん) curve of growth

改訂新版 世界大百科事典
天体スペクトル中の吸収線の強さは,通常連続スペクトルから吸収された光の割合(図1の面積S)を連続スペクトルの幅(W)に換算した等価幅で表す。こ…

ニューシートピア計画 ニューシートピアけいかく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
海洋科学技術センター (→海洋研究開発機構 ) が 1982~90年に実施した,水深 300mまでの実海域において飽和潜水作業技術を確立することを目的とした…

海上浮体ビル かいじょうふたいビル

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
海上の浮体上に建設されたビル。造船技術と建設技術を融合させた事業計画で,陸地や海岸の埋め立て地よりも建造費が廉価な利点がある。世界最初の海…

生態系【せいたいけい】

百科事典マイペディア
エコシステム(ecosystem)とも。景観としてまとまりをもつ一定地域内のすべての生物と非生物的環境を,エネルギーの流れ,食物連鎖,物質循環などに…

公海自由の原則 こうかいじゆうのげんそく principle of freedom of the high seas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
公海は万民共有物であり,いかなる国も,これを領有したり属地的な管轄権を行使することはできず,また国際法に従ってその使用の自由を享受できると…

ロード・ジム Lord Jim

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスの小説家 J.コンラッドの小説。 1900年『ブラックウッズ・マガジン』に掲載。船客を見捨てて難破船を離れたジムは,ジャングルに入って贖罪…

ニールセン ステーマン Nielsen E. Steemann

20世紀西洋人名事典
1907 - デンマークの海洋・陸水生物学者。 コペンハーゲン大学生物学教授。 デンマーク王立薬科大学教授やコペンハーゲン大学生物学教授として活躍…

ボカス‐デル‐トーロ(Bocas del Toro)

デジタル大辞泉
パナマ西部、カリブ海のアルミランテ湾にある島々の一、コロン島の都市。ボカス‐デル‐トーロ県の県都。付近には国立海洋公園に指定されたバスティメ…

ソレントふとう【ソレント埠頭】

世界の観光地名がわかる事典
オーストラリアの西オーストラリア州最大の都市パースのヒラリー港にある埠頭。ボートハーバーに隣接する一帯には、レストランやカフェ、ショッピン…

かん‐てい【艦艇】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 「艦」は大型の、「艇」は小型の軍用船舶 ) 大小の軍艦。軍艦の総称。[初出の実例]「其の艦艇荐(しきり)に東亜の海洋に出没して」(出典…

かんすいへい‐アーク〔クワンスイヘイ‐〕【環水平アーク】

デジタル大辞泉
太陽の下に、ほぼ水平な虹のような帯が見える現象。幻日と同じく上空の大気中の氷晶が太陽光を屈折することで生じる。太陽から約46度離れたところに…

急潮【きゅうちょう】

百科事典マイペディア
大急潮とも。駿河湾,相模湾などの太平洋沿岸の湾で,冬〜春に外洋水が急に湾内に流入する現象。ブリの群などが一緒に湾内に入り大漁となることもあ…

ぎんが‐うちゅうせん〔‐ウチウセン〕【銀河宇宙線】

デジタル大辞泉
太陽系外から飛来する宇宙線。銀河系内の磁場により軌道が曲げられるため、飛来方向から発生源を特定することができない。主に高エネルギーの陽子で…

ヘルムホルツ波【ヘルムホルツは】

百科事典マイペディア
密度の異なる流体の境界面(不連続面)に現れる波動。波長,伝搬速度,波の安定・不安定は両側の流体の密度と流速により定まり,大気中では波長は数k…

湿舌 (しつぜつ) moist tongue

改訂新版 世界大百科事典
とくに梅雨期に南方より水蒸気を多く含む暖かい気流体が,天気図上でみると,大気の下層に舌状になって流れこむことがあり,これをさしていう。集中…

ミニ‐ネプチューン(mini Neptune)

デジタル大辞泉
系外惑星で、地球の約10倍から海王星(地球の約17倍)程度の質量のもの。赤色矮星の周囲を近距離で公転する場合、水素・ヘリウムの大気と、液体の水…

きょく‐じゅんかん〔‐ジユンクワン〕【極循環】

デジタル大辞泉
地球規模の大気大循環の一つ。緯度60度付近の亜寒帯低圧帯で上昇した空気が極付近まで移動し、次第に冷えて極高圧帯で下降し、再び赤道方向に向かっ…

水葬 すいそう

日本大百科全書(ニッポニカ)
死体を処理する方法の一つ。死体を水中に役げ込んで水の流れにのせて流し去ったり、魚がその肉を食べてしまうのにゆだねる。北西部アメリカやメラネ…

ブラック‐カーボン(black carbon)

デジタル大辞泉
大気中を浮遊する黒色の微小粒子(エーロゾル)。化石燃料の不完全燃焼や自動車の排気ガスなどによって生じる。ふつうのエーロゾルは太陽光を散乱す…

かんきょうパフォーマンス‐しすう〔クワンキヤウ‐〕【環境パフォーマンス指数】

デジタル大辞泉
各国政府・民間による環境政策の実績や環境の持続可能性を、大気汚染・気候変動・生物多様性・生態系サービスなど、30を超える指標から算出したもの…

アンチノック‐ざい【アンチノック剤】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] antiknocking agent の訳語 ) 内燃機関のノッキング(正常よりも早めに爆発が起こること)を防ぐために燃料に少量加える物質。…

しぜん‐はっか(‥ハックヮ)【自然発火】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 他から直接点火されず、大気中で物質が自然に燃焼を開始する現象。黄燐、燐化水素など、空気に触れると酸化されやすい有機物が、次第に酸…

PM2.5

知恵蔵mini
粒子状物質のうち、粒径が2.5マイクロメートル(マイクロは100万分の1)以下のもの。微小粒子状物質という呼び方もある。ディーゼル車などから直接排出…

メンブランフィルター メンブランフィルター membrane filter

化学辞典 第2版
濾過に使われる濾材の一種.溶液や大気中に存在するごく細かい粒子や,微生物などを分離するフィルターをいう.濾材として多孔性の物質(一般に繊維)…

てい‐しんくう【低真空】

デジタル大辞泉
日本のJIS(日本産業規格)で定められた真空の区分の一。真空度が100パスカル以上を指す。大気圧で示すと、上空約60キロメートル以下の圧力範囲に相…

かんそく‐ききゅう〔クワンソクキキウ〕【観測気球】

デジタル大辞泉
1 高空の大気の状態を調べるために打ち上げる気球。2 敵地の偵察や砲弾の着弾状態などを観測するために上げる気球。3 世論や相手の反応などを探る…

羽山戸神 (はやまとのかみ)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
「古事記」にみえる神。大年神(おおとしのかみ)と天知迦流美豆比売(あめちかるみずひめ)との間に生まれた子。大気都比売神(おおげつひめのかみ)を妻…

くうき‐りょうほう(‥レウハフ)【空気療法】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 呼吸器疾患、特に結核患者のための療法。患者ができるだけ清浄な自然の中で生活をする大気療法と、全身を裸にして、ある時間空気にふれる…

プルーム(plume)

デジタル大辞泉
《「プリューム」とも》1 羽毛。2 タンポポなどの冠毛。3 もくもくと立ち上る煙・雲。また、水柱。4 地表の一部が局所的に高温となり、大気中に…

traffic congestion

英和 用語・用例辞典
交通渋滞 (=traffic jam)traffic congestionの用例National and local governments are turning to the bicycle to reduce traffic congestion, air …

アイランド

デジタル大辞泉プラス
①米国の作家ピーター・ベンチリーの海洋冒険小説(1979)。原題《The Island》。②1980年製作のアメリカ映画。原題《The Island》。①を原作とする。監…

フンボルト Alexander von Humboldt

旺文社世界史事典 三訂版
1769〜1859ドイツの地理学者・博物学者南北アメリカ・中央アジアその他を踏査し,気象学・海洋学を創設。また,博物学研究の成果を大著『宇宙』にま…

son・da, [són.da]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 〖医〗 (体内を探る)ゾンデ,探針,消息子.2 測深,水深(測量);測鉛;(海図に尋(ひろ)で示した)等深線.sonda acústica|音響…

こう‐かい【公海】

デジタル大辞泉
国際法上、特定国家の主権に属さず、各国が自由に使用できる海域。⇔領海。[類語]海・海洋・大洋・大海・海原・領海・大海原・青海原・内海うちうみ・…

アルモリカン山地 (アルモリカンさんち) Massif Armoricain

改訂新版 世界大百科事典
フランス北西部の山地で,ブルターニュ地方から西部ノルマンディー,バンデ,アンジュー地方にひろがる。アルモールはケルト語で〈海に近い地方〉の…

マクマード入江 まくまーどいりえ McMurdo Sound

日本大百科全書(ニッポニカ)
南極のロス海最西部にある南へ延びる湾入部。南緯77度30分、東経165度を中心とし、幅約65キロメートル、長さ約65キロメートル。東はロス島、西はビク…

アフテンスク鉱 あふてんすくこう akhtenskite

日本大百科全書(ニッポニカ)
二酸化マンガン鉱物の一つ。1987年チュフロフF. V. Chukhrov(1908―1988)らによって、南ウラル山地アフテンスクAkhtenskの鉄マンガン鉱床から報告さ…

クルッツェン くるっつぇん Paul J. Crutzen (1933―2021)

日本大百科全書(ニッポニカ)
オランダの化学者。アムステルダム生まれ。1959年にスウェーデンのストックホルム大学気象学研究室でコンピュータ・プログラマーとして就職、働きな…

酸性雨 (さんせいう) acid precipitation

改訂新版 世界大百科事典
pH5.6以下を示す雨や雪などの総称であり,湿性大気汚染ともいう。大気中には人工的に放出された汚染物質や,火山,土壌,成層圏など天然源からの汚染…