「アナーニ事件」の検索結果

10,000件以上


しずおか‐じけん〔しづをか‐〕【静岡事件】

デジタル大辞泉
明治19年(1886)静岡の旧自由党員を中心とする政府転覆計画が発覚し、百余名が検挙された事件。自由民権運動最後の反乱計画。

なごや‐じけん【名古屋事件】

デジタル大辞泉
明治17年(1884)に起こった自由民権運動の激化事件の一。名古屋の自由党過激派が政府転覆を計画して強盗などを働いたが、飯田事件発覚に関連して逮…

みんじ‐じけん【民事事件】

デジタル大辞泉
私人間の生活関係に関する事件で、民事訴訟の対象となるもの。→刑事事件

ナンキン‐じけん【南京事件】

デジタル大辞泉
1927年、中国で北伐軍が南京を攻撃した際、列国領事館を略奪したという口実で、英国と米国の軍艦が南京を砲撃した事件。蒋介石しょうかいせきらの国…

ファショダ‐じけん【ファショダ事件】

デジタル大辞泉
1898年、アフリカ分割をめぐってイギリス・フランス両軍がスーダン南部のファショダ(現南スーダンのコドク)で遭遇・対峙たいじした事件。フランス…

紫衣事件【しえじけん】

百科事典マイペディア
元来,紫衣(高僧が着用する紫色の法衣)の勅許は朝廷の権限であったが,1613年徳川家康は〈紫衣着用の際はあらかじめ知らせること〉という法度(はっ…

竹橋事件【たけばしじけん】

百科事典マイペディア
1878年8月23日,東京麹町(こうじまち)竹橋門にあった近衛(このえ)砲兵第1大隊兵260人余が,西南戦争の論功行賞や給料の減額を不満として蜂起(ほう…

白虹事件【はっこうじけん】

百科事典マイペディア
1918年に起きた新聞筆禍事件。当時《大阪朝日新聞》は,鳥居素川編集局長以下,長谷川如是閑,大山郁夫らが〈大正デモクラシー〉運動に立つ言論活動…

南京事件【ナンキンじけん】

百科事典マイペディア
中国,南京で北伐中の1927年3月起こった国際事件。北方軍閥軍が南京撤退の際,英米の領事館・居留地を襲撃したのに発端。英米両国軍は南京城内を砲…

ドレフュス事件【ドレフュスじけん】

百科事典マイペディア
19世紀末フランスに起こったスパイ疑獄事件。1894年ユダヤ系の陸軍大尉ドレフュスA.Dreyfusはドイツのスパイとして終身刑に処せられた。1897年別に真…

ローゼンバーグ事件【ローゼンバーグじけん】

百科事典マイペディア
米国でローゼンバーグRosenberg夫妻が原爆スパイとして処刑された事件。夫妻は,第2次大戦中ソ連に原子爆弾の機密を売ったとの容疑で1950年逮捕され…

三鷹事件【みたかじけん】

百科事典マイペディア
1949年7月15日中央本線三鷹電車区構内で無人電車が暴走し,20人が死傷した事件。下山事件,松川事件とともに国労側の陰謀と宣伝された。10人が起訴…

ペトロフ事件

デジタル大辞泉プラス
鮎川哲也の長編推理小説。1950年刊行。鬼貫警部シリーズ。

猪熊事件 いのくまじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
慶長 12 (1607) 年,侍従猪熊教利の禁裏における官女との密通事件。発覚して教利は逃亡したが,その後,同 14年にも同様の事件が次々に現れ,大問題…

まっておってぃじけん【マッテオッティ事件】

改訂新版 世界大百科事典

流山事件

知恵蔵mini
1997年5月に千葉県流山市で発生した強盗殺人事件。当時24歳の女性が自宅マンションに侵入した何者かにキャッシュカードを奪われ、性的暴行を加えられ…

おおさか‐じけん(おほさか‥)【大阪事件】

精選版 日本国語大辞典
明治一八年(一八八五)大井憲太郎ら旧自由党左派が朝鮮の内政改革を企てたが、渡海直前に発覚、一三九名が大阪や長崎で逮捕された事件。

ゾルゲ‐じけん【ゾルゲ事件】

精選版 日本国語大辞典
昭和一六年(一九四一)、新聞特派員で駐日ドイツ大使の私設情報顧問ゾルゲ(Richard Sorge)、もと満鉄嘱託尾崎秀実(ほつみ)らが日本の政治上・軍事…

白鳥事件 (しらとりじけん)

改訂新版 世界大百科事典
1952年1月21日夜,札幌市警察本部警備課長の白鳥一雄警部が自転車で帰宅途中,後方から自転車で追ってきた男にピストルで射殺された事件。警察は日本…

砂川事件 (すながわじけん)

改訂新版 世界大百科事典
日米安保条約および米駐留軍の合憲性が争われた事件。1957年7月8日,東京調達局は,米駐留軍が使用する東京都砂川町(現,立川市)の基地拡張のため…

ていぎん‐じけん【帝銀事件】

精選版 日本国語大辞典
昭和二三年(一九四八)におこった強盗殺人事件。東京都豊島区の帝国銀行椎名町支店で厚生省係官を装った男が、行員ら一二名を青酸カリで毒殺、一六…

ファショダ‐じけん【ファショダ事件】

精選版 日本国語大辞典
( ファショダはFashoda ) 一八九八年に起きたアフリカ分割をめぐるイギリスとフランスとの衝突事件。ナイル河畔、スーダン南東部のファショダ(現コ…

ブーランジェ‐じけん【ブーランジェ事件】

精選版 日本国語大辞典
( ブーランジェはBoulanger ) フランスの元陸相ブーランジェによる第三共和制転覆の陰謀事件(一八八七‐八九)。ブーランジェは王党派・右派やブラン…

江華島事件 こうかとうじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1875年(明治8)日本軍艦雲揚(うんよう)号と朝鮮のソウル近くの江華島(カンホワド)砲台との間で行われた戦闘と、雲揚号による同砲台の破壊および永宗…

相沢事件 あいざわじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1935年(昭和10)8月12日、陸軍中佐相沢三郎が陸軍省で執務中の軍務局長永田鉄山(てつざん)少将を斬殺(ざんさつ)した事件。二・二六事件の伏線となっ…

甘粕事件 あまかすじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1923年(大正12)9月16日、憲兵が無政府主義者大杉栄(おおすぎさかえ)らを殺害した事件。関東大震災が起こると、軍隊や警察は混乱に乗じて社会主義者…

オッペンハイマー事件 おっぺんはいまーじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
アメリカの原子爆弾製造に指導的役割を果たし、第二次世界大戦後、原子力委員会の要職を務めた物理学者オッペンハイマーが、1954年、スパイの嫌疑を…

大津事件 おおつじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
ロシア皇太子襲撃事件。湖南事件ともいう。1891年(明治24)シベリア鉄道起工式に臨む途中、各国を歴訪していたロシア皇太子ニコライ・アレクサンド…

加波山事件 かばさんじけん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1884年(明治17)9月、栃木、茨城、福島3県下の急進的自由党員が明治政府を転覆しようとした事件。1882年以来のいわゆる松方デフレ政策は米価の暴落…

ロッキード事件 (ロッキードじけん)

改訂新版 世界大百科事典
ロッキード社(現,ロッキード・マーティン社)の航空機の購入をめぐり,日本の現職首相をまきこんだ国際的な贈収賄事件。1976年2月,アメリカ上院に…

さりどまいどじけん【サリドマイド事件】

改訂新版 世界大百科事典

さわやなぎじけん【沢柳事件】

改訂新版 世界大百科事典

どばいじけん【ドバイ事件】

改訂新版 世界大百科事典

てんしんじけん【天津事件】

改訂新版 世界大百科事典

ゆうどうえんぼくじけん【遊動円木事件】

改訂新版 世界大百科事典

えっくすわいぜっとじけん【XYZ 事件】

改訂新版 世界大百科事典

おおうらじけん【大浦事件】

改訂新版 世界大百科事典

ブーランジェ事件 (ブーランジェじけん)

改訂新版 世界大百科事典
ブーランジェGeorges Ernest Jean Marie Boulanger(1837-91)将軍を中心に,1880年代後半のフランス政治をゆるがした一連の動きをいう。第三共和政…

きょうだいじけん【京大事件】

改訂新版 世界大百科事典

きゅうじょうじけん【宮城事件】

改訂新版 世界大百科事典

光州事件 こうしゅうじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1980年5月 18日より 10日間,大韓民国 (韓国) の全羅南道,クアンジュ (光州) 市で起こった学生・市民による暴動事件。 1979年 10月 26日のパク・チ…

花岡事件 はなおかじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦末期,花岡鉱山で起きた大規模な中国人労働者の蜂起事件。 1945年6月 30日,国策により中国から強制連行され鹿島組 (現鹿島建設) の花…

盧溝橋事件 ろこうきょうじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1937年7月7日夜,中国,北京南西郊の盧溝橋付近で,演習中の華北駐屯日本軍一木大隊の中隊に対して十数発の射撃がなされたことを契機に,日本軍と冀…

リクルート事件 リクルートじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1980年代,情報サービス会社リクルート(→リクルートホールディングス)が政界,官界,財界の要人に,子会社のリクルートコスモスの未公開株を譲渡,…

明和事件 めいわじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
明和4 (1767) 年江戸幕府が謀反の疑いで山県大弐とその門人藤井右門ら三十余人を処刑した尊王運動弾圧事件。山県大弐は甲斐の人で江戸に出て儒学,兵…

シーメンス事件 シーメンスじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1914年に暴露された海軍首脳とドイツのジーメンス=シュッケルト社の疑獄事件。ドイツ語の読みは「ジーメンス」であるが,日本での報道および歴史上…

大逆事件 たいぎゃくじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1910年5月各地で多数の社会主義者,無政府主義者が明治天皇暗殺を計画したとの理由で検挙され,翌年1月 26名の被告が死刑その他の刑に処せられた事件…

帝銀事件 ていぎんじけん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
銀行員大量毒殺による強盗事件。 1948年1月 26日,帝国銀行椎名町支店において,東京都の衛生課員と称する男が訪れ,近所に赤痢が発生したとして 15…

ファショダ事件 ファショダじけん Fashoda Incident

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1898年アフリカ分割をめぐってイギリスの縦断政策とフランスの横断政策が衝突した事件。エジプト,スーダン地方をイギリスが統治下におこうとしたと…

ギヨーム事件 ギヨームじけん Guillaume Affäre

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1974年4月 24日西ドイツの W.ブラント首相の個人秘書 G.ギヨームが東ドイツから計画的に送り込まれたスパイであることが発覚,ブラント首相が責任を…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android