「人間の行為」の検索結果

10,000件以上


アラン グランボア Alain Grandbois

20世紀西洋人名事典
1900 - 1975 カナダの詩人,旅行家,冒険家。 ケベック生まれ。 フランス系カナダ人である。両大戦間にフランスを中心に世界中を旅行し、旅行家、冒…

おが‐くず(‥くづ)【大鋸屑】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 大鋸(おが)や鋸(のこぎり)で材木などを挽(ひ)いたときに出るくず。燃料、湿気止め、床の響止め、蚊いぶし、防寒材などに使われる。のこ…

単純・複合 たんじゅん・ふくごう simplicity, complexity

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
単純とは単一で混りけがなく,存在するうえで最も基礎的な単位となりうるものであり,複合とは単純なものが複数入組んで構成される状態を意味する。…

はだか‐むし【裸虫】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 羽や毛のない虫、またそのような生き物のこと。また、特に人間のこと。〔古今集灌頂(室町)〕[初出の実例]「物のかしらの品品〈略〉裸(…

さい‐ばし・る【才走】

精選版 日本国語大辞典
〘 自動詞 ラ行五(四) 〙 才能が働きすぎる。才能がひらめきすぎる。才気にあふれる。[初出の実例]「正義は人間の至宝といふこと漸漸に発明し、才(…

ひゃく‐はち【百八】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 数の一〇〇と八の合計。多く、人間の煩悩をすべて数えた数をいう。百八煩悩。また、それになぞらえて、一〇八の珠をつなぐところから、…

**ca・dá・ver, [ka.đá.ƀer]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] (特に人間の)死体,遺体.depósito de cadáveres|遺体安置所.Se había vuelto un cadáver viviente debido a …

vertical, ale /vεrtikal ヴェルティカル/, ⸨男複⸩ aux /o/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[形]➊ 垂直の,鉛直の(⇔horizontal).ligne verticale|垂直線plan vertical|垂直面.➋ 縦の;直立の.station verticale de l'homme|人間の直立…

create STAP cells

英和 用語・用例辞典
STAP 細胞を作る STAP細胞を作製するcreate STAP cellsの用例If STAP cells using human cells can be created, this new method can be applied to …

プラハの春

共同通信ニュース用語解説
1968年、「人間の顔をした社会主義」を掲げたドプチェク・チェコスロバキア共産党第1書記の指導部が主導した民主化運動。党の権力独占を否定、検閲…

相対成長 そうたいせいちょう relative growth

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
個体発生において,体のある部分が他の部分よりも成長の割合が一層速い (あるいは遅い) ため,個体全体としての形態が,発生経過とともに変ってくる…

ノートル・ダム・ド・パリ Notre-Dame de Paris

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
フランスの小説家,詩人,劇作家ビクトル・ユゴーの歴史小説。1831年刊。日本では『ノートル・ダムのせむし男』という題名で知られている。15世紀末…

jí・ba・ro, ra, [xí.ƀa.ro, -.ra]

小学館 西和中辞典 第2版
[形] 〘ラ米〙(1) ヒバロ人の.(2) (カリブ) (メキシコ) 田舎の,粗野な.(3) (ドミニカ) 〘話〙 〈動物が〉野生の.━[男] [女] 〘ラ米〙(1) ヒバロ…

小学館 和西辞典
basura f., (残り) residuos mpl., restos mpl.消しゴムのくず|restos mpl. de goma de borrarパンのくず|migas fpl. de pan人間のくず|escoria…

ウラジミル エルミーロフ Vladimir Vladimirovich Ermilov

20世紀西洋人名事典
1904 - 1965 ソ連の文芸学者,批評家。 モスクワ生まれ。 ジャーナリストの家に生まれ、1920年評論活動を始める。’28年からロシア・プロレタリア作…

フェルナン グレーグ Fernand Gregh

20世紀西洋人名事典
1873.10.14 - 1960.1.4 フランスの詩人。 アカデミー・フランセーズ会員。 パリ出身。 1892年に「饗宴」誌を創刊。1896年ヴェルレーヌ風の詩集「幼…

ユダ[ハシド派] ユダ[ハシドは] Judah the Hasid

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1150頃[没]1217中世ドイツの伝説的ユダヤ教神秘思想家。当時ドイツに栄えたハシド派と呼ばれる敬虔主義の理論的指導者の一人。 1195年レーゲンス…

ひ‐ぎょう(‥ギャウ)【飛行】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 仏語。五神通の一つである神足通の通力の現われとして、空を自在に飛ぶこと。[初出の実例]「人間の果報にも金輪・銀輪、飛行の至尊はま…

きのう‐しゅぎ【機能主義】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] functionalism の訳語 )① 文化の要素や社会の構造が人間の生存や環境適応に機能として関係する点を特に重視する考え。→機能学派…

Fressen

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[中] (―s/) (動物の)えさ; ⸨話⸩ (人間の)食べ物, (まずい)食事.ein ~ aus et3 machen⸨俗⸩ ⸨sich3⸩ (人の嫌がる…を)進んでやる.ein gefunden…

れい‐かん【霊感】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 神仏が示す霊妙な感応。不可思議な感応。[初出の実例]「其霊感尤掲焉也」(出典:東寺百合文書‐り・寛仁二年(1018)五月一三日・讚岐善…

树欲静而风不止 shù yù jìng ér fēng bù zhǐ

中日辞典 第3版
<諺>木は静かになろうとしても風はやまない;<喩>客観的に実在するものは人間の意志によって変えることができない.▶もとは“子欲&#x…

じゅんぱく【純白】

色名がわかる辞典
色名の一つ。混じりけのない純粋な白のこと。白は人間の目に見える光のすべてを反射する物体から感じる色という概念だが、実際にそのような物体は存…

森村誠一 (もりむら-せいいち)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1933- 昭和後期-平成時代の小説家。昭和8年1月2日生まれ。10年余りホテルに勤務。昭和44年ホテルを舞台にした「高層の死角」で江戸川乱歩賞。つい…

町田康 (まちだ-こう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1962- 昭和後期-平成時代のミュージシャン,小説家。昭和37年1月15日生まれ。高校時代から町田町蔵の名でパンクロック歌手として活動する。平成4年…

バー Ba

改訂新版 世界大百科事典
古代エジプトにおける,カー,アクAkhとならぶ三つの霊(魂)的な概念の一つ。普通,顎髭をはやし,人間の手をもった人頭の鷹で,死すべき肉体(カー…

でしべる【デシベル】

家庭医学館
 音の強さを音圧(おんあつ)といい、デシベル(dBは、音圧の強さを表わす単位の1つです。人間の聞こえる最小の音圧と最大の音圧の間には、100万倍…

じん‐さい【人災】

デジタル大辞泉
人間の不注意や怠慢が原因で起こる災害。水害・地震などで、十分な対策を講じておかなかったためにこうむる災害をいう。⇔天災。[類語]天災・震災・戦…

イサパ文化 イサパぶんか Izapa culture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
メキシコのチアパス州からグアテマラの太平洋沿岸に発達したメソアメリカの古代文化。中心をなすイサパ遺跡は多数の神殿をもつ大祭祀センターで,主…

啓 けい

日本大百科全書(ニッポニカ)
公式令(くしきりょう)に規定された文書の一様式。皇太子および三后(さんこう)(皇后、皇太后、太皇太后)に上申するとき用いる文書。諸役所、私人が…

ポレボイ Polevoi, Boris Nikolaevich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1908.3.17. モスクワ[没]1981.7.12. モスクワソ連の作家。本名 Kampov。第2次世界大戦中『プラウダ』紙記者として従軍,数多くのルポルタージュ…

知識 ちしき knowledge

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
広義には「知る」といわれる人間のすべての活動と,特にその内容をいい,狭義には原因の把握に基づく確実な認識をいう。ある特定の主体についてのこ…

IPCC第2作業部会

共同通信ニュース用語解説
気候変動に関する政府間パネル(IPCC)第2作業部会 地球温暖化が社会経済や生態系に及ぼす影響に関し、最先端の研究成果を盛り込んだ報告書をまとめる…

厭がらせの年齢 (いやがらせのねんれい)

改訂新版 世界大百科事典
丹羽文雄(1904-2005)の短編小説。1947年(昭和22)《改造》に発表。86歳の老女うめの,いやがらせをすることだけが生きていることのすべてになって…

スフィンクス Sphinx

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代オリエント神話に出てくる人間の頭とライオンの胴体をもつ怪物。エジプト起源で,シリア,フェニキア,バビロニア,ペルシア,ギリシアなどで早…

け‐なみ【毛並】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 毛がはえそろっているぐあい。毛のはえぐあい。多く、動物の毛に関して用いられる。[初出の実例]「くれなゐの末摘花のけなみさへ落しか…

植生 しょくせい vegetation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ある対象地域に生育している植物の集団の状態をいう。その地域の気候や地形・土壌,さらには人間を含む動物などとの関係によってその地域独特の植生…

岡山巌 おかやまいわお (1894―1969)

日本大百科全書(ニッポニカ)
歌人。広島市生まれ。東京帝国大学医学部卒業。内科医師。尾上柴舟(おのえさいしゅう)に師事し、1916年(大正5)に『水甕(みずがめ)』同人。31年(昭…

政談 せいだん

山川 日本史小辞典 改訂新版
8代将軍徳川吉宗の諮問に応じ荻生徂徠(おぎゅうそらい)の示した幕政改革案。4巻。1726年(享保11)頃の成立。武士の城下町集中(旅宿の境界),貨幣経済…

シャンカラ Śaṅkara

山川 世界史小辞典 改訂新版
700頃~750頃中世インドの哲学者。ヴェーダーンタ学派に属する。南インドのケーララ州のバラモンの家に生まれ,幼く出家し,インド各地を遍歴し,32…

行政罰 (ぎょうせいばつ)

改訂新版 世界大百科事典
行政法規やそれに基づく行政行為によって課せられた義務の違反に対して,制裁として科せられる罰を行政罰といい,行政罰を科せられるべき義務違反を…

税務行政の適正手続

知恵蔵
適正手続は、誰もが法の適正な手続きによらなければ生命・自由または財産を奪われないという原則。日本国憲法は適正手続の規定を置き(31条、13条)、…

ガリバー旅行記 (ガリバーりょこうき) Travels into Several Remote Nations of the World by Lemuel Gulliver

改訂新版 世界大百科事典
イギリスの作家スウィフトの代表的風刺物語。1726年刊。当時流行の旅行文学,あるいは新しい学問としての科学に対する風刺として書かれたとされるが…

てん‐し【天使】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 天子の使者。朝廷の使者。勅使。[初出の実例]「天使また食を再送して師を尋見するに」(出典:正法眼蔵(1231‐53)行持上)[その他の文献]…

視感度曲線 しかんどきょくせん spectral luminous efficiency curve

日本大百科全書(ニッポニカ)
光のエネルギーに対して、人間の目が感じる明るさの程度を示す曲線。人間の目は、等エネルギーの光刺激であっても、波長によって明るさの感じが一様…

村瀬 幸子 ムラセ サチコ

20世紀日本人名事典
昭和・平成期の女優 生年明治38(1905)年3月21日 没年平成5(1993)年10月9日 出生地東京市本所区 本名北村 さだ 旧姓(旧名)松井 学歴〔年〕東京女子…

ノウム・オルガヌム Novum organum

改訂新版 世界大百科事典
F.ベーコンの著作。最初1620年に《大革新》の第2部として刊行され,著者死後の45年にオランダで再刊されたとき,この名が付けられた。ノウムはラテン…

戦後補償 せんごほしょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第2次世界大戦の被害者,特に日本の行為によって被害を受けたアジアの諸国民や連合国捕虜に対する補償。これは法的な概念ではないが,国家間の賠償と…

差別 さべつ discrimination

日本大百科全書(ニッポニカ)
差異や種類別によって分けることが区別distinctionであるが、これをもっと狭く限定した概念が差別である。しかし現在、差別とはなんであるかという定…

自動車運転死傷行為処罰法 じどうしゃうんてんししょうこういしょばつほう

日本大百科全書(ニッポニカ)
自動車の運転によって死傷事故を起こした者の処罰を定めた法律。正式名称は、「自動車の運転により人を死傷させる行為等の処罰に関する法律」(平成2…