「三大伝統医学」の検索結果

10,000件以上


室町三丁目むろまちさんちようめ

日本歴史地名大系
東京都:中央区旧日本橋区地区室町三丁目[現]中央区日本橋室町二丁目室町二丁目の北に続く両側町。西は駿河(するが)町・本革屋(ほんかわや)町…

芝口三丁目しばぐちさんちようめ

日本歴史地名大系
東京都:港区旧芝区地区芝口三丁目[現]港区新橋(しんばし)二―三丁目・東新橋(ひがししんばし)一丁目芝口二丁目の南、東海道沿いに位置する両側…

三衆郷みもろごう

日本歴史地名大系
千葉県:上総国畔蒜郡三衆郷「和名抄」所載の郷で、同書高山寺本・東急本・元和古活字本には美毛呂の訓を付す。比定地は未詳であるが、現木更津市下…

三ッ橋村みつはしむら

日本歴史地名大系
新潟県:上越市旧直江津市地区三ッ橋村[現]上越市三ッ橋上源入(かみげんにゆう)村の東に位置する。文禄(一五九二―九六)頃の頸城郡絵図に「御料…

三俵野村さんびようのむら

日本歴史地名大系
新潟県:長岡市三俵野村[現]長岡市三俵野町滝谷(たきや)村の南西、信濃川右岸沿いにある。東は六日市(むいかいち)村、南は妙見(みようけん)…

三角野新田さんかくのしんでん

日本歴史地名大系
新潟県:西蒲原郡西川町三角野新田[現]西川町三角野新田新(しん)川右岸に形成された村落で、貝柄(かいがら)・与兵衛野(よへえの)・堀上(ほ…

三日市町みつかいちまち

日本歴史地名大系
新潟県:新発田市三日市町[現]新発田市三日市早道場(はやみちば)町の北、加治(かじ)川右岸に位置し、早道場町とともに加治宿を構成した。はじ…

むねさんずん【胸三寸】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
すべては君の胸三寸だIt's up to you to decide.胸三寸に納めて何も言わなかったHe 「contained himself [kept his feelings to himself] and said n…

さんだんろんぽう【三段論法】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a syllogism [sílədʒìzm]三段論法式のsyllogistic三段論法を使って論じるreason [argue] by (means of) a syllogism

三千世界 さんぜんせかい

日中辞典 第3版
1〈仏教〉三千大千世界sānqiān dàqiān shìjiè,大千世界dàqiān shìjiè.2…

三拝九拝 さんぱいきゅうはい

日中辞典 第3版
三拜九叩sān bài jiǔ kòu,再三敬礼zàisān jìnglǐ.~三拝九拝して頼む|再三磕&#x…

三論宗 さんろんしゅう

日中辞典 第3版
〈仏教〉三论宗Sānlùnzōng.

三点式 sāndiǎnshì

中日辞典 第3版
[名]ビキニ(型の水着).▶“三点式游泳衣yóuyǒngyī”の略.⇒bǐjīní…

三纲五常 sān gāng wǔ cháng

中日辞典 第3版
<成>(儒教でいう)三綱と五常.▶“三纲”は君臣・父子・夫婦の道,“五常”は人の常に守るべき五つの道徳で,通常,仁・義・…

三化螟 sānhuàmíng

中日辞典 第3版
[名]<虫>サンカメイチュウ.ズイムシ.▶イネなどの茎のずいに食い入る害虫.

三棱镜 sānléngjìng

中日辞典 第3版
[名](三角柱の)プリズム.

三七开 sānqīkāi

中日辞典 第3版
1 [動]3分と7分の割合で分ける.只要你帮忙,赚zhuàn了钱咱们俩~/も…

一波三折 yī bō sān zhé

中日辞典 第3版
<成>文章の組み立てが複雑なこと;<転>幾多の曲折を経ること.

一隅三反 yī yú sān fǎn

中日辞典 第3版
<成>一つのことから類推して多くのことを知る.▶“举jǔ一反三”とも.

三蒲村みがまむら

日本歴史地名大系
山口県:大島郡大島町三蒲村[現]大島町大字東三蒲(ひがしみがま)・大字西三蒲(にしみがま)屋代(やしろ)島の北西部に位置し、南は小松(こま…

三千坊さんぜんぼう

日本歴史地名大系
山口県:萩市萩城下吉田町三千坊[現]萩市大字吉田町吉田(よしだ)町の南西端、東田(ひがしだ)町との境に位置する。浄土真宗本願寺派、古萩山と…

三次郷みすぎごう

日本歴史地名大系
徳島県:阿波国美馬郡三次郷「和名抄」高山寺本は「美須岐」、同書伊勢本・東急本は「美須木」と読む。同書名博本は「ミスキ」の訓を付す。比定地に…

東三浦ひがしみうら

日本歴史地名大系
愛媛県:宇和島市東三浦[現]宇和島市三浦東(みうらひがし)宇和海の中部、三浦湾内の漁村。東は祝森(いわいのもり)村、西は三浦湾に臨み、西三…

三日市町みつかいちまち

日本歴史地名大系
福井県:敦賀市敦賀津内町三日市町[現]敦賀市相生(あいおい)町観世屋(かんじや)町と鵜飼辻子(うがいがずし)町の間の辻子町。天正一〇年(一…

三日市場みつかいちば

日本歴史地名大系
山梨県:甲府市甲府三日市場戦国期甲府城下町西の出入口付近にあった市場。江戸時代の元三日(もとみつか)町(現朝日二―三丁目など)付近に比定され…

三州奇談さんしゆうきだん

日本歴史地名大系
二編一三巻 堀麦水著 加越能文庫(後編のみ)・国会図書館 三州奇談五巻・三州奇談後編(続三州奇談)八巻からなる。加賀・能登・越中の奇談・怪談・…

三国湊みくにみなと

日本歴史地名大系
福井県:坂井郡三国町三国湊[現]三国町三国・三国東(みくにひがし)・汐見(しおみ)・桜谷(さくらだに)・岩崎(いわさき)・玉井(たまい)・…

三名引山さんなびきやま

日本歴史地名大系
富山県:総論立山連峰三名引山魚津市と宇奈月(うなづき)町の境、立山山脈北部の僧(そう)ヶ岳・駒(こま)ヶ岳山塊と毛勝(けかち)山塊の間、山…

三石神社みついしじんじや

日本歴史地名大系
北海道:日高支庁三石町姨布村三石神社[現]三石郡三石町字本町三石市街地中心部、町役場の程近くにある。旧郷社。祭神は保食神・市杵島比売神・事…

三ノ井さんのゆ

日本歴史地名大系
滋賀県:犬上郡甲良町三ノ井近世、犬上川左岸の現甲良町北落(きたおち)の山(やま)ノ上(うえ)を取水口とする井堰。一千年余の歴史をもつと伝え…

三重生村みえおむら

日本歴史地名大系
滋賀県:高島郡安曇川町三重生村[現]安曇川町常盤木(ときわぎ)五番領(ごばんりよう)村の西に位置する。「延喜式」神名帳にみえる三重生神社が…

三段池さんだんいけ

日本歴史地名大系
京都府:福知山市猪崎村三段池[現]福知山市字猪崎猪崎(いざき)集落の東北にあり、台地の間の谷をせき止めて造成した灌漑用水池。築造年代は不詳…

京橋三丁目きようばしさんちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市東区京橋三丁目[現]東区京橋二丁目谷町(たにまち)筋を挟んで京橋二丁目の西に続く、大川筋浜通に面した竪町。町名は明暦元年(一…

十三峠じゆうさんとうげ

日本歴史地名大系
大阪府:八尾市神立村十三峠河内国高安郡神立(こうだち)村と大和国平群(へぐり)郡福貴畑(ふきはた)村(現奈良県生駒郡平群町)の間にある峠。…

三輪神社みわじんじや

日本歴史地名大系
兵庫県:三田市三輪村三輪神社[現]三田市三輪丘陵の山裾、字丸山(まるやま)に鎮座する。江戸時代には三輪明神と通称。祭神は大己貴命。旧村社。…

三方郷みかたごう

日本歴史地名大系
兵庫県:但馬国養父郡三方郷「和名抄」所載の郷。同書東急本に「三加太」の訓がある。円山(まるやま)川支流の大屋(おおや)川中流域に比定され、…

三立崎保みたさきほ

日本歴史地名大系
兵庫県:津名郡東浦町釜口村三立崎保釜口(かまぐち)の海岸沿い、八幡神社のある地は三立崎と称され(味地草)、その一帯に比定される。貞応二年(…

三法寺村みつほうじむら

日本歴史地名大系
愛知県:葉栗郡木曾川町三法寺村[現]木曾川町三(み)ッ法寺(ほうじ)玉野井(たまのい)村の南、奥(おく)村(現一宮市)の北に位置する。天正…

南堀江三丁目みなみほりえさんちようめ

日本歴史地名大系
大阪府:大阪市西区南堀江三丁目[現]西区南堀江二―三丁目南堀江二丁目の西に続く町で、北面する堀江川には高台(たかきや)橋が架かる。元禄一三年…

三町原村さんちようばらむら

日本歴史地名大系
静岡県:清水市旧有渡郡地区三町原村[現]清水市長崎新田(ながさきしんでん)三町河原(さんちようがわら)村・三町原新田ともいう。巴(ともえ)…

三柱神社みはしらじんじや

日本歴史地名大系
長崎県:北松浦郡佐々町佐々村三柱神社[現]佐々町羽須和免社(しや)ノ元(もと)に鎮座。古くは三尊(さんそん)大明神・三社大明神などと称した…

三尾平村みおのひらむら

日本歴史地名大系
大分県:杵築市三尾平村[現]杵築市船部(ふなべ)杵築城下より北方に向かい、標高四八一メートルの波多方(はだかた)峠を越えて、島原藩領高田(…

三方町村みかたまちむら

日本歴史地名大系
兵庫県:宍粟郡一宮町三方町村[現]一宮町三方町揖保(いぼ)川の上流、同川とその支流の公文(くもん)川・高野(たかの)川などの合流点付近に位…

三圃制(さんぽせい) three fields system[英],Dreifelderwirtschaft[ドイツ],assolement triennal[フランス]

山川 世界史小辞典 改訂新版
開放耕地制下の耕地利用法の一種。耕地は三つの耕圃に分かれ,第1の耕圃は秋穀(小麦,ライ麦),第2の耕圃は春穀(大麦)が播種(はしゅ)され,第3の耕圃…

阿弥陀三尊 あみださんぞん

山川 日本史小辞典 改訂新版
中尊の阿弥陀如来に脇侍(きょうじ)として観音(観世音)・勢至(せいし)両菩薩を配したもの。「観無量寿経」に無量寿仏(阿弥陀仏)が空中にたち,左右に…

三国干渉 さんごくかんしょう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1895年(明治28)4月23日,日清戦争後の下関条約に対する露・独・仏の干渉。下関条約に規定された日本の遼東半島領有が「朝鮮の独立を有名無実に為す」…

村方三役 むらかたさんやく

山川 日本史小辞典 改訂新版
⇒村役人(むらやくにん)

非核三原則

共同通信ニュース用語解説
核兵器を「持たず、つくらず、持ち込ませず」とした日本政府の基本的な核政策。1967年12月、佐藤栄作首相が国会で表明した。71年11月には衆院本会議…

さんビー‐せいさく【三B政策】

精選版 日本国語大辞典
一九世紀末から第一次世界大戦にいたるドイツの近東政策。ベルリン(Berlin)、ビザンティウム(Byzantium=イスタンブール)、バグダッド(Baghdad)…

さんまい‐おろし【三枚下】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =さんまい(三枚)②〔日葡辞書(1603‐04)〕

今日のキーワード

太陽フレア

太陽の表面にあるしみのように見える黒点で起きる爆発。黒点の磁場が変化することで周りのガスにエネルギーが伝わって起きるとされる。ガスは1千万度を超す高温になり、強力なエックス線や紫外線、電気を帯びた粒...

太陽フレアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android