カメルーン(Cameroun)
- デジタル大辞泉
- アフリカ大陸中部、ギニア湾に面する国。正称、カメルーン共和国。首都ヤウンデ。ココア・コーヒーなどを産する。もとはドイツの植民地だった。フラ…
ブーベ[島]【ブーベ】
- 百科事典マイペディア
- 南大西洋,アフリカ大陸南端から南西方約2400km,南極大陸の北方約1600kmにある孤島。1739年フランスの海軍将校ブーベが発見,1825年英国が領有を主…
アウォロウォ Awolowo, Obafemi
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1909.3.6. 南部ナイジェリア保護領,イケンネ[没]1987.5.9. ナイジェリア,イケンネナイジェリアの政治家。独立と民族主義を強く主唱した。農民…
神戸大学レイバンズグッズ
- 事典 日本の大学ブランド商品
- [スポーツ]神戸大学(兵庫県神戸市灘区)の大学ブランド。神戸大学アメリカンフットボール部レイバンズのグッズ。レイバンズは、関西学生アメリカ…
ふら‐ふら
- デジタル大辞泉
- [副](スル)1 揺れ動いて安定しないさま。「悪路でハンドルがふらふらする」2 からだに力がはいらないさま。意識がはっきりしないさま。「熱でふ…
アフター
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 造語要素 〙 ( [英語] after ) 名詞の上につけて、「のち」「あと」の意を表わす。
アフ‐レコ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 「アフターレコーディング」の略。⇔プリレコ。[初出の実例]「JOのアフレコの仕事を、十月にはしたいと言ってゐる」(出典:古川ロッパ日…
ジブチ[市] Djibouti
- 改訂新版 世界大百科事典
- アフリカ北東部,アデン湾に面したジブチ共和国の首都で,港湾都市でもある。人口35万(2005)。この都市の重要性はアデン湾と紅海を結ぶバーブ・ア…
フラミンゴ ふらみんご flamingo
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 鳥綱フラミンゴ目フラミンゴ科に属する鳥の総称。この科Phoenicopteridaeの仲間は、世界の熱帯を中心に分布し、3属4種6亜種がある。頸(くび)が体に比…
ブラザビル Brazzaville
- 改訂新版 世界大百科事典
- アフリカ中西部,コンゴ共和国の首都。都市域人口108万(2003)。コンゴ川下流,河口から約500km上流のスタンリー(マレボ)・プールと呼ばれる,川…
アフリカ分割【アフリカぶんかつ】
- 百科事典マイペディア
- 19世紀末から20世紀初めに展開された,ヨーロッパ列強の大規模なアフリカ進出と全面的な植民地化の過程。それを加速したのがベルリン会議(1884年―18…
ハッダ Hadda
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- アフガニスタン東南部,ジェララバード近郊の仏教遺跡。多数の仏塔,僧院跡が現存する。中国巡礼僧も多くここを訪れた。1920年代にフランス調査隊が…
はいとくしゃ【背徳者】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈フランス〉L'Immoraliste》ジードの長編小説。1902年刊。考古学者ミシェルが、アフリカで死の淵からよみがえり、既成の道徳・秩序を超えた…
マンデビル Mandeville, Sir John
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 14世紀中頃のイギリスの医師,旅行家。フランドルの医師ジャン・ド・ブルゴーニュがマンデビルと称したともいわれる。 1322~56年東洋各地を旅行した…
オリエンタリスム Orientalisme
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 19世紀なかば以降のヨーロッパにおける東方趣味,東方的情緒,東方的芸術の愛好をいい,その対象はいわゆる中近東のみならず,アフリカ (特にモロッ…
サモリ・トゥーレ さもりとぅーれ Samori Touré (1830?―1900)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 19世紀末、群雄割拠の西アフリカ内陸部に広大なサモリ帝国を建設し、フランスの植民地侵略に執拗(しつよう)な抵抗を続けた植民地化時代初期の民族的…
ディオプ Diop, Birago
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1906.12.11. フランス領西アフリカ,ダカール[没]1989.11.25. セネガル,ダカールセネガルの作家,外交官。ウォロフ族出身。フランス語で執筆。…
ボニ ヤイ Boni Yayi
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書政治家 ベナン大統領国籍ベナン生年月日1952年出生地フランス領ダホメ・チャオウル(ベナン)学歴ベナン大学,パリ大学学位経済学博士勲章褒…
シモンズタウン Simonstown
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南アフリカ共和国,西ケープ州南西部にある海軍基地の町。アフリカーンス語では Simonstad。喜望峰のある半島の東部,ケープタウン南方約 40kmに位置…
アビジャン Abidjan
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 西アフリカ,コートジボワールの首都。1920年代までは小村であったが,フランス植民地時代の34年に政庁が置かれて以降拡大,コートジボワールが60年…
ハジ・ウマール al-Ḥajj ‘Umar
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 1797?~1864セネガルのトゥクロール人でイスラームの戦闘的指導者。ティジャーニー教団のスーダン(西アフリカ)におけるカリフとして1854年以降,既…
ナクシュバンディー教団 (ナクシュバンディーきょうだん) Naqshbandī
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中央アジアのブハラを本拠としたイスラム神秘主義教団(タリーカ)。アブド・アルハーリク・グジュドゥワーニー‘Abd al-Khāliq Ghujduwānī(?-1179・…
二元論 にげんろん dualism
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 異質で相互に還元不可能な2つの原理を基礎とする宗教的世界観や哲学説などのこと。 Th.ハイドが『古代ペルシア宗教史』 Historia religionis veterum…
アケメネス朝 アケメネスちょう Achaemenian Dynasty; Achaemenidae
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代ペルシア帝国の王朝 (前 550~330) 。イラン高原南西部に南下,定着したペルシア人の首長,アケメネス (在位前 700頃~675頃) を始祖とする。前 …
ケーニヒ Koenig, Marie-Pierre (-Joseph-François)
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1898.10.10. カーン[没]1970.9.2. ヌイリシュルセーヌフランスの陸軍軍人。第2次世界大戦初期にはノルウェーとフランスで戦い,ドイツ軍のフラン…
あふご【×朸】
- デジタル大辞泉
- ⇒おうご
あふち【×楝/×樗】
- デジタル大辞泉
- ⇒おうち
あふち【楝】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ⇒おうち(楝)
アフリカン
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] African ) アフリカ人。また、アフリカの、アフリカ的な。
カマラ ライェ Camara Laye
- 20世紀西洋人名事典
- 1928 - 1980 ギニアの小説家。 高校卒業後技師になる為にフランスに留学する。苦学と貧困の中、郷愁の思いを小説に託した回想的自伝「アフリカの子…
アフリカ非核化条約 アフリカひかくかじょうやく African Nuclear-Weapon-Free-Zone Treaty
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アフリカ大陸および周辺地域・島嶼を非核地帯とし,核の製造,貯蔵,配備,核廃棄物投棄を全面的に禁止することを規定した条約。草案作成地であり,…
アフロ犬(けん)
- デジタル大辞泉プラス
- キャラクター事業のサンエックスが製作したキャラクターシリーズのひとつ。また、そのメインキャラクター。2001年登場。アフロヘアーの犬がモチーフ…
フラミンゴ
- 百科事典マイペディア
- ベニヅルとも。フラミンゴ科の鳥の総称。フラミンゴ科は3属5種。動物園には米大陸の熱帯・亜熱帯に分布する紅色のベニイロフラミンゴ,小型で薄桃…
アフモス2世 アフモスにせい
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
三角貿易(さんかくぼうえき) triangular trade
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 三地点間の貿易によって収支を図る貿易。大航海時代の到来によって開拓された西ヨーロッパ,アフリカ,アメリカを結ぶ貿易が最初とされる。18世紀に…
カネム・ボルヌー帝国(カネム・ボルヌーていこく) Kanem-Bornu
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 8世紀~1846中部アフリカ,チャド湖周辺に勢力圏を成した帝国。当初カヌリ人がチャド湖北東のカネム地方を支配,11世紀末,イスラームを受け入れ,の…
アルジェリア
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Algeria ) アフリカ北西部、地中海に面した共和国。ローマ、アラブ、トルコの支配を経て、一八三〇年フランス領。一九五八年臨時政府を樹立。一九…
ティジャーニー教団 (ティジャーニーきょうだん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- ティジャーニーTijānī(1737-1815)を創立者とするイスラム神秘主義教団(タリーカ)。ティジャーニーはベルベル人で,当初ハルワティー教団に属して…
ショインカ Soyinka, Wole
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1934.7.13. イギリス保護領ナイジェリア,アベオクタナイジェリアの劇作家,詩人,小説家。フルネーム Akinwande Oluwole Soyinka。ヨルバ族出身…
モロッコのユダヤじんのけっこんしき【モロッコのユダヤ人の結婚式】
- デジタル大辞泉
- 《原題、〈フランス〉Noce juive au Maroc》ドラクロワの絵画。カンバスに油彩。北アフリカ滞在中、通訳者のユダヤ人に招待された結婚式を、記憶をも…
C.E. リュセ Charles E. Lucet
- 20世紀西洋人名事典
- 1910 - フランスの外交官。 駐イタリア大使。 アフリカや中東諸国に在勤し、1953年国連次官を経て、’55年駐米公使を務める。’59年外務省政治局員と…
阿府志あふし
- 日本歴史地名大系
- 現存一九冊 赤堀良亮著 徳島県立図書館所蔵呉郷文庫ほか 赤堀良亮は徳島藩の鷹匠。内容は阿波国中の神社の由緒(巻一・巻二)、神代から後水尾天皇ま…
アフタ あふた aphtha
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 粘膜に発生する小さい円形ないしは楕円(だえん)形のきわめて浅い潰瘍(かいよう)状の病変をいう。表面には白色偽膜(ぎまく)様の繊維性物質が付着して…
ナイジェリア Nigeria
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 自然 住民,社会 歴史 政治 経済基本情報正式名称=ナイジェリア連邦共和国Federal Republic of Nigeria 面積=92万3768km2 …
ポアントノアール Pointe-Noire
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- コンゴ共和国南西部,大西洋にのぞむ港湾都市。クイルー州の州都。ブラザビル西南西約 390kmに位置。 1950~58年フランス領赤道アフリカ中央コンゴの…
ギニア Guinée
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- 西アフリカの共和国。19世紀後半,サモリ・トゥーレがフランス軍に抵抗したのは有名だが,のちフランス植民地になった。1958年,フランス共同体加入…
ブルキナ‐ファソ(Bourkina Fasso)
- デジタル大辞泉
- 《清廉潔白な人の国の意》アフリカ西部の国。ボルタ川上流にある内陸国。首都ワガドゥーグー。1960年、オートボルタ共和国としてフランスから独立。1…
チャド ルクロス Chad Le Clos 水泳
- 最新 世界スポーツ人名事典
- 水泳選手(バタフライ) ロンドン五輪金メダリスト生年月日:1992年4月12日国籍:南アフリカ出生地:ダーバン経歴:2011年競泳の世界選手権上海大会男…
淡 徳三郎 ダン トクサブロウ
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の評論家,社会運動家 元・アジア・アフリカ連帯委員会事務局長。 生年明治34(1901)年8月15日 没年昭和52(1977)年5月20日 出生地大阪府大阪市…
バハラ(Bahla')
- デジタル大辞泉
- オマーン北部の町。首都マスカットの西約200キロメートルに位置する。アフダル山の麓にあり、地下水が豊富なため、古くからオアシス都市として栄えた…