「地震火山部」の検索結果

10,000件以上


きょだい‐じしん(‥ヂシン)【巨大地震】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 マグニチュード八以上の地震をいう。

慶長地震 (けいちょうじしん)

改訂新版 世界大百科事典
1605年2月3日(慶長9年12月16日)午後10時ごろ発生した地震。地震動による被害はほとんどなく,津波が房総,伊豆,紀伊,四国,九州を襲った。記録か…

地震工学 (じしんこうがく) earthquake engineering

改訂新版 世界大百科事典
地震による被害を防御・軽減せしめるための科学技術を総合した学問分野。〈地震工学〉の語はもともと英語engineering seismologyの訳語として使われ…

れんどう‐じしん〔‐ヂシン〕【連動地震】

デジタル大辞泉
隣接する震源域で同時または短期間に連続して発生する大規模な地震。連動型地震。→双子地震 →三連動地震[補説]東海地震・東南海地震・南海地震は、過…

じしん‐ほんぶ〔ヂシン‐〕【地震本部】

デジタル大辞泉
「地震調査研究推進本部」の略称。

メキシコ‐じしん〔‐ヂシン〕【メキシコ地震】

デジタル大辞泉
1985年9月19日、メキシコの太平洋沿岸で発生した地震。ココスプレートが北アメリカプレートの下に潜り込むことにより発生したと考えられる。震央から…

ふくい‐じしん〔フクゐヂシン〕【福井地震】

デジタル大辞泉
昭和23年(1948)6月28日、福井平野に発生したマグニチュード7.1の地震。直下型地震で、被害は福井平野とその周辺に限られた。死者3769人。家屋全壊3…

地震災害【じしんさいがい】

百科事典マイペディア
震災とも。地震動および地震に伴う地変に起因する災害の総称。震度5以上の地震であると家屋の壁に亀裂を生じ,煙突,土蔵には破損を生じ,家屋の倒…

地震帯【じしんたい】

百科事典マイペディア
地震の特に多く発生する帯状の地域。世界的には環太平洋地震帯と地中海沿岸からヒマラヤ山地を経てマレー,インドネシア諸島へぬける地震帯とが代表…

じしん‐つなみ(ヂシン‥)【地震津波】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 海底地震による地殻変動、海底火山の爆発、海底地すべりなどの原因によって海洋中の限られた区域から発し、四方に伝播する海の波のうち、…

ゆっくり地震

共同通信ニュース用語解説
通常の地震よりもプレート(岩板)の境界や断層面がゆっくりとした速度でずれて起こる地震。大きな揺れをもたらさない。房総半島沖や豊後水道周辺など…

淡路島地震

共同通信ニュース用語解説
2013年4月13日午前5時33分ごろ、兵庫県の淡路島付近を震源として発生した。マグニチュード6・3、最大震度は同県淡路市の震度6弱。津波はなかった。…

福井地震 (ふくいじしん)

改訂新版 世界大百科事典
1948年6月28日福井平野に起こった大地震(マグニチュード7.3)で,この地方に死者3895人,負傷者2万2203人,家屋の全壊3万6184,半壊1万1816という大…

丹後地震【たんごじしん】

百科事典マイペディア
北丹後地震とも。1927年3月7日に京都北西部の丹後半島の内部で起こった直下型地震。マグニチュード(M)7.3。震源の近くでは家屋の全壊率が80%以…

地震波【じしんは】

百科事典マイペディア
地震によって起こされた地球内部を伝播する波動。疎密波のP波,横波のS波,表面波などがありそれぞれの速度は地球内部の密度,弾性定数によって決ま…

新潟地震【にいがたじしん】

百科事典マイペディア
1964年6月16日新潟地方を襲った地震。マグニチュード7.5。震源は日本海上粟(あわ)島の南10kmの地点。粟島では1m隆起した。日本海海岸では5〜20cm沈…

みかわ‐じしん〔みかはヂシン〕【三河地震】

デジタル大辞泉
昭和20年(1945)1月13日、三河湾で発生したマグニチュード6.8の地震。軍需産業地域の直下で起こったため、地震の規模の割に大きな被害が出た。死者2…

男鹿地震

デジタル大辞泉プラス
1939年5月1日に秋田県男鹿半島で発生した地震とそれによる災害。マグニチュードは6.8。地震による死者は27名、家屋の全壊は450戸を超えた。

象潟地震

デジタル大辞泉プラス
1804年7月10日に出羽国(現在の秋田県と山形県の県境付近)で発生した地震とそれによる災害。300名以上が死亡したと伝えられる。松島と並ぶ景勝地と…

関原地震

デジタル大辞泉プラス
1927年10月27日に新潟県中部の三島郡関原村(現・長岡市)付近を震源として発生した地震とそれによる災害。マグニチュードは5.2。宮本村(現・長岡市…

地震観測 (じしんかんそく) seismic observation seismological observation

改訂新版 世界大百科事典
地震観測は地震波の検出,記録,および記録データの検測・処理などの過程から成り立つ。地震観測の目的は地震活動,震源過程,地球内部構造などの研…

人工地震 (じんこうじしん) artificial earthquake

改訂新版 世界大百科事典
自然現象としてではなく,地下や水中で火薬を爆発させるなどして人工的に起こされた地震のこと。これにより発生した地震波の伝わり方をもとに地下構…

善光寺地震 (ぜんこうじじしん)

改訂新版 世界大百科事典
1847年(弘化4)3月24日午後9時ころに発生した地震。震源地は長野市内で,規模はマグニチュード7.4と推定されている。ちょうど善光寺の御開帳のとき…

群発地震 (ぐんぱつじしん) swarm earthquakes

改訂新版 世界大百科事典
時間・空間的に地震が集中し,しかも本震ともいうべききわだって大きい地震がない場合がある。その場合,地震の数,大きさともに時間とともにしだい…

地震学 じしんがく seismology

日本大百科全書(ニッポニカ)
地震とそれに関連する地球物理学的諸現象を研究する学問。おもに地震計でとられた記録に基づいて種々の自然科学的考察がなされる。研究対象を便宜的…

三河地震 みかわじしん

日本大百科全書(ニッポニカ)
1945年(昭和20)1月13日未明の3時38分ごろ、愛知県南部の渥美(あつみ)湾内に発生した地震。規模はM7.1、震源の深さは非常に浅く0キロメートルとされ…

とうかいじしん【東海地震】

改訂新版 世界大百科事典

ネパール地震

知恵蔵mini
ネパール中部を震源とし2015年4月25日午前11時56分頃(現地時間)に発生したマグニチュード7.8の地震。27日夜までの各国情報によると、ネパールでは死…

とっとりじしん【鳥取地震】

改訂新版 世界大百科事典

地震波 じしんは seismic wave

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
地球を伝わる弾性波動。固体地球は弾性体としての性質を備えているため,地震が起こると震源から弾性波動が発生し伝わる。発生する地震波には,P波と…

群発地震 ぐんぱつじしん earthquake swarm

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
狭い地域で地震が一定期間に集中して発生し,その群れのなかにきわだって大きな地震がない状態。本震と余震の区別がなく,長いものは数年間に及ぶ。…

ペルー地震 ペルーじしん Peruvian earthquake of 1970

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1970年5月31日南アメリカのペルー沖で発生した地震。アンカシュ地震ともいう。大規模な地すべりを伴い,死者は約 7万人に上った。震源はペルー中北部…

カシミール地震 カシミールじしん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

リスボン地震 リスボンじしん Lisbon earthquake of 1755

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1755年11月1日午前に発生し,ポルトガルの港湾都市リスボンに深刻な被害をもたらした一連の地震。死者はリスボンだけで約 6万人。激しいゆれで大きな…

宝永地震 ほうえいじしん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
宝永4(1707)年10月4日に発生した巨大地震。日本最大級の地震の一つで,関東から九州にまで被害が及んだ。震央は北緯 33.2°,東経 135.9°,地震の規…

アウターライズ地震 あうたーらいずじしん outerrise earthquake

日本大百科全書(ニッポニカ)
海溝の外側(アウターライズ)付近でおきる地震。陸から見たとき、海溝の反対側に見える海溝軸に沿った海底地形の高まりをアウターライズという。こ…

大地震

デジタル大辞泉プラス
1974年製作のアメリカ映画。原題《Earthquake》。監督:マーク・ロブスン、出演:チャールトン・ヘストン、エバ・ガードナー、ジョージ・ケネディほ…

爆発地震 (ばくはつじしん) explosion earthquake

改訂新版 世界大百科事典
安山岩質火山は,爆発的噴火を示すが,この噴火に伴って生ずる地震を爆発地震という。一般に人体に感ずることはまれであり,人体で感ずるのは爆発に…

えるじんじゃんじしん【エルジンジャン地震】

改訂新版 世界大百科事典

きょだいじしん【巨大地震】

改訂新版 世界大百科事典

だい‐じしん(‥ヂシン)【大地震】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大きな地震。おおじしん。[初出の実例]「ブツゼンニテ Deus エ Oratio シタマエバ、タチマチ daigixin(ダイヂシン) ヲコッテ メイドウス…

じしん‐ほけん(ヂシン‥)【地震保険】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 地震およびそれに伴う火災などによる損害を対象とした保険。新潟地震を契機として、昭和四一年(一九六六)から実施された。

じしん‐よち(ヂシン‥)【地震予知】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 地震の発生前に、その時期・場所・規模を予測すること。日本では、国土地理院に置かれた地震予知連絡会や気象庁の地震防災対策強化地域判…

ない【地震】 ふる

精選版 日本国語大辞典
大地が震動する。大地がゆれる。[初出の実例]「地動(ナヰフリ)て 舎屋(やかす)悉に破(こほ)れぬ」(出典:日本書紀(720)推古七年四月(岩崎本訓))

じしんかとう〔ヂシンカトウ〕【地震加藤】

デジタル大辞泉
歌舞伎狂言「増補桃山譚ぞうほももやまものがたり」の通称。

じしん‐モーメント〔ヂシン‐〕【地震モーメント】

デジタル大辞泉
断層面をずらそうとする偶力のモーメントの大きさ。地震を起こした断層運動の強さを物理的に表したもの。大型の地震の場合は、震度計の針の揺れから…

群発地震

知恵蔵
群れをなして起こる地震で、本震と呼べるような、特別に大きい地震を含まないもの。同程度の大きさの地震が2つ続いて起こり、他の地震は格段に小さい…

巨大地震

知恵蔵
非常に大きな地震。マグニチュード(M)上の定義はないが、普通M8.0以上、時にM7.8程度の地震まで含めることもある。巨大地震は、長さ100kmから数百km…

東海地震

知恵蔵
駿河湾西岸から遠州灘東部を震源域として、近い将来発生する可能性が高いとされる大地震。フィリピン海プレートとユーラシアプレートとの間の境界型…

びしょう‐じしん〔ビセウヂシン〕【微小地震】

デジタル大辞泉
マグニチュード1以上3未満の規模の地震。無感だが、震源が浅い場合にはまれに有感となる。→マグニチュード

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android