平削り盤【ひらけずりばん】
- 百科事典マイペディア
- プレーナーplanerとも。大型工作物の平面を切削する工作機械。ベッド案内面を往復運動するテーブルに工作物を固定,刃物台はテーブル上をまたいだ横…
ブルドーザー
- 百科事典マイペディア
- キャタピラ式トラクターの前面に鋼製の排土板を取り付け,掘削,運土,散土,盛土などを行う建設機械。排土板は油圧シリンダーによって制御される。1…
農用トラクター【のうようトラクター】
- 百科事典マイペディア
- 農作業に用いられるトラクター。車輪型とクローラー型があるが,後者は細かい作業には不向きなため急傾斜地以外はほとんど前者を使う。後部にプラウ…
プラウ
- 百科事典マイペディア
- 洋犂(すき)とも。犂のうち西洋で発達した形のもの。ふつうトラクターにより牽引(けんいん)され,土を耕起反転,破砕する農機具。構造により発土板プ…
パワーショベル
- 百科事典マイペディア
- 動力ショベル。土砂・軟岩の掘削・積込みを行う建設機械。機体前部の油圧または鋼索で動くバケットで上向掘削し,旋回してトラックなどに積み込む。1…
カルチベーター
- 百科事典マイペディア
- 畑の中耕除草機。車輪後方のけたに1条当り3〜4本の爪(つめ)があり,畝(うね)間の中耕除草を行う。トラクターに装着するためのフレーム,爪をフレ…
謄写版【とうしゃばん】
- 百科事典マイペディア
- 孔版印刷の一種。日本では1894年堀井新治郎が考案。雁皮(がんぴ)紙などにパラフィン加工をした原紙をやすり板の上に置き,鉄筆で字を書き,その部の…
オフィス・オートメーション
- 百科事典マイペディア
- 通称OA。オフィス・コンピューター,ファクシミリ,ワードプロセッサー,複写機,光ディスク機器などを導入する事務の機械化のこと。当初は,事務機…
熊本大学の旧機械実験工場と文化財工作機械群
- 事典 日本の地域遺産
- (熊本県熊本市中央区黒髪2-39-1 国立大学法人熊本大学工学部研究資料館)「機械遺産」指定の地域遺産〔第2号〕。熊本大学工学部研究資料館内に動態保…
ナット
- 百科事典マイペディア
- 中央に雌ねじ穴を切ったねじ部品で,ふつうはボルトと組み合わせて2部品の締結に使用する。スパナなどで締める。外形が六角形の六角ナットのほか,…
種まき機【たねまきき】
- 百科事典マイペディア
- 播種(はしゅ)機,シーダーとも。種子箱の穴から機械的に種子を送り出す簡単な手押し播種機のほか,トラクター牽引(けんいん)用の点播機,条播機,散…
ポンプ
- 百科事典マイペディア
- 外部からの動力によって,水,油などの液体に連続してエネルギーを与える機械。低水位にある液体を高水位に上げたり,圧力を高めたりするのに利用さ…
かていようたいきゅうしょうひざいきかい【家庭用耐久消費財機械】
- 改訂新版 世界大百科事典
オークマ(株)の国産工作機械
- 事典 日本の地域遺産
- (愛知県丹羽郡大口町)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。〔構成〕オークマ(株)メモリアルギャラリーの収蔵物;大隈式製麺機;OS形 普通旋盤;DU形 直立…
プログラムげんご プログラム言語 program language
- 最新 心理学事典
- プログラム言語とは,コンピュータに行なわせる処理の手順を記述するものであり,低次のものから高次のものまで種々のレベルがある。プログラム言語…
チューリング
- 百科事典マイペディア
- チューリング機械で有名な英国の数学者。数学と数理論理学のほか,計算機の基礎理論と応用の広範な分野で活躍。1935年ケンブリッジ大学キングズ・カ…
地塊の機械的作用
- 岩石学辞典
- 岩石の塊が内部または外部の力の影響で差別的に動くこと[Van Hise : 1904].
キャタピラー(アメリカの土木機械メーカー) きゃたぴらー Caterpillar Inc.
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アメリカ最大の土木機械メーカー。1925年、カリフォルニア州において、C・L・ベスト・トラクター会社とホルト・マニュファクチュアリング会社が合併…
研削盤【けんさくばん】
- 百科事典マイペディア
- グラインダーとも。砥石(といし)車を高速回転させ研削を行う工作機械。ベッド上に,工作物を保持するテーブルと,砥石車を備える砥石台がある。工作…
目的論【もくてきろん】
- 百科事典マイペディア
- 英語teleology(ギリシア語telos〈目的,終極〉からのC.ウォルフによる造語teleologiaに由来)などの訳。事象を目的と手段の連関ないし合目的性の下…
歯切盤【はぎりばん】
- 百科事典マイペディア
- 歯車の歯を切削する工作機械の総称。歯車の歯はフライス盤で切削することもあるが,普通は切削すべき歯車と正しくかみ合う刃物(歯切工具)で歯切り…
脱進機【だっしんき】
- 百科事典マイペディア
- てんぷまたは振子などの振動を持続させるために,それらに間欠的な力を与える装置。一定時間間隔で歯車を1歯ずつ回転させる装置で,機械時計の正し…
自走砲【じそうほう】
- 百科事典マイペディア
- 原動機とキャタピラーを備え自走能力をもつ火砲。普通155mm以上の大口径のカノン砲または榴(りゅう)弾砲で,運搬のための軽快な移動性と短時間の準備…
きかいしきむだんへんそくき【機械式無段変速機】
- 改訂新版 世界大百科事典
ラバース式機械吹ガラス円筒
- 事典 日本の地域遺産
- (神奈川県横浜市鶴見区 旭硝子(株))「重要科学技術史資料(未来技術遺産)」指定の地域遺産〔第00049号〕。現存最古級の機械吹による板ガラス用ガラス…
メリヤス編機【メリヤスあみき】
- 百科事典マイペディア
- べら針,ひげ針,パイプ針などの編針により,メリヤス・ループを編成してメリヤス生地や製品を造る機械。緯(よこ)メリヤス機と経(たて)メリヤス機が…
管継手【くだつぎて】
- 百科事典マイペディア
- 管の接続に用いる部品。フランジ継手,ねじ込み継手,ユニオン継手,印籠継手などがある。そのほか径違いの管の接続,管路の分岐,集合,方向変換な…
トランスファーマシン
- 百科事典マイペディア
- 工作機械の一種。多数のステーションを加工順に配置し,工作物を自動的に送って各ステーションで自動的に加工を行うもの。各ステーションは穴あけ,…
古河市兵衛【ふるかわいちべえ】
- 百科事典マイペディア
- 明治の実業家。古河鉱業の創設者。本姓は木村。山城の出身。小野組の番頭として生糸取引に従事。1874年小野組の没落後,渋沢栄一などの資金援助で有…
モーズレー
- 百科事典マイペディア
- 英国の技術者。初め鍛冶職の徒弟,のち自立して機械製作に当たる。1797年に作った送り台付旋盤により機械部品の精密加工に道を開き,産業革命の技術…
コンベヤ
- 百科事典マイペディア
- 種々の原材料や荷物を一定の路線によって連続的に運搬する荷役機械。無端環状のベルトやチェーン,あるいは樋(とい)などで運搬路をつくり,石炭・鉱…
卓上計算機【たくじょうけいさんき】
- 百科事典マイペディア
- 歯車機構を用いて加減乗除の演算を簡便迅速に行う機械。日本で使われたものは1874年T.オドナーが発明したもので,出入歯車を用い,置数装置,計算結…
流体継手【りゅうたいつぎて】
- 百科事典マイペディア
- 流体式のクラッチの一種。原動機側に結合されるポンプ羽根車と負荷側に接続されるタービン羽根車で構成される。入力軸と出力軸のトルクは常に等しい…
コンバイン
- 百科事典マイペディア
- 穀物を刈り取りつつ脱穀,選別を同時に行う収穫用機械。自走式がふつうである。バリカンのような刃で立毛を刈り,回転こき胴で脱粒,ふるいと送風機…
人間機械論(ラ・メトリの著書) にんげんきかいろん L'hommemachine
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの医師・哲学者ラ・メトリの主著。1748年刊(1747年末にライデンで極少部数が刊行されたが、一般的には1748年刊行のベルリン版が流布本とさ…
きかいそうさがたちょうおんぱけんびきょう【機械走査型超音波顕微鏡】
- 改訂新版 世界大百科事典
東京動力機械製造株式会社地下工場跡
- 事典 日本の地域遺産
- (栃木県那須烏山市)「選奨土木遺産」指定の地域遺産。1945(昭和20)年竣工。戦車製造の軍需工場として人力のみで建造された素掘り隧道群
ボードマー(Johann Georg Bodmer、機械技術者) ぼーどまー Johann Georg Bodmer (1786―1864)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スイスの機械技術者。チューリヒに生まれ、10代で機械工場で働いた。その後、独立して水車の製造・修理などを始め、1808年には紡績業を、ついで火器…
パンチカードシステム
- 百科事典マイペディア
- punch card system,略称PCS。せん孔カード会計方式またはせん孔カード統計会計組織とも。事務作業の機械化の代表的な方式の一つ。一定規格のカード…
万能製図機械MUTOH『ドラフターMH-I』
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都世田谷区池尻3-1-3 MUTOHショールーム)「機械遺産」指定の地域遺産〔第21号〕。日本初の設計製図機械「ドラフター MH-1」は、MUTOHホールディ…
ぜんこくぞうせんきかいろうどうくみあいそうれんごう【全国造船機械労働組合総連合】
- 改訂新版 世界大百科事典
複写【ふくしゃ】
- 百科事典マイペディア
- 原本どおりに文字や図面を写しとること。蒟蒻(こんにゃく)版,青写真などがあったが,現在では各種複写法による多くの事務用複写機がある。ふつうの…
日本工業大学の国産工作機械
- 事典 日本の地域遺産
- (埼玉県南埼玉郡宮代町)「近代化産業遺産」指定の地域遺産。〔構成〕日本工業大学工業技術博物館の収蔵物;工業技術博物館の国産工作機械群(旋盤・フ…
材料力学【ざいりょうりきがく】
- 百科事典マイペディア
- 機械または構造物に用いられる工業材料(主として金属)の強さ,各種変形,応力,破壊,設計のための許容応力や安全率などを研究する工学の基礎的な…
光学器械工業【こうがくきかいこうぎょう】
- 百科事典マイペディア
- レンズ,プリズム,反射鏡などの光学部品を使用した機器(カメラ,望遠鏡,顕微鏡,測量機など)を製造する工業。光学系の設計,光学ガラスの品質と…
砕土機【さいどき】
- 百科事典マイペディア
- 犂(すき)などで耕起した土塊を種まきや苗の植付けに適するよう細かく砕く機具。動力用では駆動式の耕耘(こううん)機に砕土用部品を取りつけて使用す…
入出力装置【にゅうしゅつりょくそうち】
- 百科事典マイペディア
- コンピューターの主要構成部分で,各種入力装置と出力装置の総称。カード,テープ,ディスクなどのせん孔または磁気符号,レーザー光として与えられ…
ばね
- 百科事典マイペディア
- スプリングspring,発条とも。弾性を利用してエネルギーを吸収または蓄積する機械要素。湾曲やねじれに対して十分な強さをもつ材料を用い,変形しや…
自動車及び建設機械に対する強制執行 じどうしゃおよびけんせつきかいにたいするきょうせいしっこう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 民事執行規則 86~98条において定められた,自動車および建設機械に対する強制執行手続。これらの目的物件は,性質上は動産であるが,一般に価値が高…