「羽根田」の検索結果

2,103件


味浜村あじはまむら

日本歴史地名大系
愛知県:幡豆郡一色町味浜村[現]一色町味浜赤羽根(あかばね)村に続く微高地。北は赤羽根村、東は一色村、南は塩浜(しおはま)新田、西は中外沢…

緑の募金【みどりのぼきん】

百科事典マイペディア
1995年6月施行の緑の募金法(〈緑の募金による森林整備等の推進に関する法律〉)に基づき,従来の〈緑の羽根募金〉を引き継ぐものとして創設された…

鮭川(村) さけがわ

日本大百科全書(ニッポニカ)
山形県北部、最上郡(もがみぐん)の村。1954年(昭和29)鮭川村と豊田(とよだ)、豊里(とよさと)の2村が合併して成立。JR奥羽本線、国道458号が通じる…

平羽根海羊歯 (ヒラバネウミシダ)

動植物名よみかた辞典 普及版
動物。棘皮動物

ハンドミキサー【hand mixer】

食器・調理器具がわかる辞典
手で持って、回転する羽根のついた先端部分をボウルなどに入れた食材に差し入れ、泡立てたり攪拌(かくはん)したりするのに用いる調理器具。電動式の…

かんきせん【換気扇】

家とインテリアの用語がわかる辞典
室内の空気の排出、室外の新鮮な空気の取り入れなどを行う電動送風機。気密性の高い現代住宅では、換気以外に、排熱・除臭・除湿などの目的にも用い…

電照菊

事典 日本の地域遺産
(愛知県田原市)「日本夜景遺産」指定の地域遺産。菊に夜間も照明を当てることで出荷時期を調整する電照栽培。このハウスの明かりが夜景として鑑賞で…

踏車【ふみぐるま】

百科事典マイペディア
人力揚水機。江戸時代に日本で発明された揚水機で,羽根車を足で踏んで回転させ,水を順次押しあげるものである。人の体重および踏力を利用するので…

ちょうつがい【蝶番】

家とインテリアの用語がわかる辞典
開き戸や開き窓、箱のふたなどに取り付け、これを回転軸として開閉させる金具。2枚の金属板が軸を中心に回転して開閉するさまを蝶の羽根に見立ててい…

たはら【田原】

デジタル大辞泉
愛知県南東部、渥美あつみ半島を占める市。渡辺崋山ゆかりの史跡や縄文期の人骨出土で知られる吉胡よしご貝塚がある。平成15年(2003)田原町、赤羽…

すい‐しゃ【水車】

デジタル大辞泉
1 水流を利用して羽根車を回転させ、機械的動力を得る装置。精米・製粉に利用。また水力発電に使われ、ペルトン水車・プロペラ水車などが用いられる…

鉛筆メニュー

ASCII.jpデジタル用語辞典
ことえりやATOKなどの日本語入力プログラムが入力メニューの左に表示するメニュー。かな漢字変換のコマンドや辞書関係のコマンドが含まれる。EG BRID…

胡蝶装 こちょうそう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
和漢書の装丁法の一種。必要枚数の紙を重ねて2つ折りとし,折り目の2ヵ所に穴をあけ,綴糸を通して外側で結ぶ。装丁法としては最も簡便な方法で,開…

水車 すいしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
水の流れを利用して、羽根車を回転させ、機械的動力を得る原動機。水車の歴史西洋水車は、すでに紀元前から使われている。古くから種々の型があり、…

かえり【返】 を さす

精選版 日本国語大辞典
鳥が首を後ろ向きにして背につけたり、頭や嘴(くちばし)を羽根の下に入れたりして寝る。かえりうつ。[初出の実例]「かへりさす鶉の床や寒からし葛は…

た‐ならし【田均】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 農作業の一つ。田植の直前に、耕した田の面を平らにすること。② 農具の一つ。前後の両板にまたがって乗り、それを牛にひかせ、中軸の回…

や‐がすり【矢絣・矢飛白】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 絣(かすり)の柄の一種。絣の模様を矢羽根の形に表わしたもの。矢絣〈東京風俗志〉[初出の実例]「歳十八許の細そりとしたるが矢飛白(ヤガ…

風見鶏 かざみどり weathercock

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
屋根や船のマストなどに設置された矢羽根のある風向計。西洋では教会の塔などに雄鶏をかたどった風見鶏が多くみられ,風向きが天候と関係が深いこと…

bulle1

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]❶ 泡,気泡;(漫画の)吹き出し;〚医〛水疱(すいほう).❷ (新生児の)保育器;安心して羽根を伸ばせる場所.❸ (経済の…

多翼ファン【たよくファン】

百科事典マイペディア
シロッコファンとも。回転方向に凹に湾曲した円弧状の羽根を多数もつ遠心式ファン。吐出圧力は1.2kPa程度。特に換気用に適する。効率は低いが製作が…

うもう‐ぶとん【羽毛布団】

デジタル大辞泉
鳥の羽毛を中に入れた布団。[補説]布団にはダウン(下羽)とフェザー(羽軸のある羽毛)が用いられるが、ダウンが50パーセント以上のものを羽毛布団…

imbottito

伊和中辞典 2版
[形][過分] 1 詰め物入りの;(肩などに)パッドの入った. 2 羽根[羊毛]を詰めて縫った, キルトの coperta imbottita|キルトの掛け布団. 3 ⸨広…

帽翅 màochì

中日辞典 第3版
[名](~儿)“纱帽shāmào”の後方左右に付けられた羽根状の飾り.⇒shāmào【纱帽】

樹枝状連晶

岩石学辞典
樹枝状結晶(dendrite)は繊維状の結晶が規則的な配列をして共通の光学的方位を共有しているもので,この結晶から枝分かれして樹木や羽根のように見…

レンズシャッター

カメラマン写真用語辞典
 コンパクトカメラや、大型カメラ用のレンズに採用されているシャッターの方式。レンズの中間や前後部に設けられた露光機構のこと。2~5枚の薄い…

ぬけかわる 抜け替わる

小学館 和伊中辞典 2版
¶この子はすっかり歯が抜け替わった.|Questo bambino ha già cambiato tutti i denti. ¶鳥の羽根が抜け替わる.|L'uccello muta le penne.

滝ノ上温泉たきのうえおんせん

日本歴史地名大系
岩手県:岩手郡雫石町西根村滝ノ上温泉[現]雫石町西根 高倉山岩手山の西、葛根田(かつこんだ)渓谷上流、鳥越(とりごえ)ノ滝の上流にある。雫石…

ムクロジ(無患子) ムクロジ Sapindus mukorossi

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ムクロジ科の落葉高木。日本の本州中部以南および東アジア,インドに分布する。暖地の山林に生え,庭木として植えられることもある。幹は高さ 18m,…

高松村たかまつむら

日本歴史地名大系
愛知県:渥美郡赤羽根町高松村[現]赤羽根町高松田原(たはら)町の大草(おおくさ)・大久保(おおくぼ)と境を接する。天保三年(一八三二)の「…

雫石[町]【しずくいし】

百科事典マイペディア
岩手県西部,岩手郡の町。北は岩手山,西は秋田県境に達し,東部に雫石川が流入する雫石盆地が開ける。秋田新幹線(田沢湖線)が通じる。稲作を基幹…

国川村こくがわむら

日本歴史地名大系
新潟県:中頸城郡板倉町国川村[現]板倉町国川別所(べつしよ)川・大熊(おおくま)川に挟まれ、東は曾根田(そねだ)村、南は福王寺(ふくおうじ…

北粕谷村きたかすやむら

日本歴史地名大系
愛知県:知多市北粕谷村[現]知多市金沢(かなざわ)西は羽根(はね)村・大草(おおくさ)村に接する。北糟谷村とも書く。「寛文覚書」によれば、…

羽子板 (はごいた)

改訂新版 世界大百科事典
正月の遊戯具,またそれを用いた遊び〈はねつき〉〈つくばね〉。室町時代の《看聞御記》の永享4年(1432)正月5日条に〈こぎの子〉勝負の記事があり…

渦巻ポンプ ウズマキポンプ centrifugal pump

化学辞典 第2版
羽根車の回転により液体を回転させ,その遠心力により圧力を発生させるポンプ.容積往復式ポンプに比べ,構造が簡単で小型であり,脈動もなく吸込・…

もと‐じろ【本白】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 矢羽根の名。褐色で根元の方が白いもの。[初出の実例]「鷲(わし)のもとじろを、くゎうたいくゎうの箆(の)に矧(は)ぎて、宮の御前を押し開…

どう‐よく【動翼】

デジタル大辞泉
タービンで用いられる、流体を圧縮したり、流体のエネルギーを回転運動に変換したりするための羽根。回転しない静翼列(固定子)と回転する動翼列(…

敵てきを見みて矢やを矧はぐ

デジタル大辞泉
敵を目前にして、ようやく矢竹に羽根をつけて矢を作る。必要が迫ってあわてて準備すること、手遅れの処置のたとえ。[類語]戦いくさを見て矢を矧ぐ・…

シロッコファン【sirrocco fan】

家とインテリアの用語がわかる辞典
送風機の一種。円筒状に並んだ多数の小さな羽根が回転し、遠心力によって空気の流れを起こす。プロペラ式の送風機に比べ屋外の風に影響されにくく、…

そく‐ばい【即売】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 展示会などで、品物をその場で売ること。[初出の実例]「日本の即売部(ソクバイブ)の物品は羽根の生へたやうに飛んで行く」(出典:米国見…

羽子板 はごいた

日中辞典 第3版
毽球板jiànqiúbǎn,毽子板jiànzibǎn.~羽子板で羽根をつく|用毽子板打羽毛毽.

羽根尾貝塚遺跡はねおかいづかいせき

日本歴史地名大系
神奈川県:小田原市羽根尾村羽根尾貝塚遺跡[現]小田原市羽根尾 中道羽根尾地区を含む二宮(にのみや)(二宮町)から国府津(こうづ)にかけては…

空気タービン (くうきタービン) air turbine

改訂新版 世界大百科事典
保有エネルギーの大きい圧縮空気を作動気体として運転されるタービン。空気のエネルギーをタービン出力に変換し,他の機械の動力源として用いたり,…

くうき‐ドリル【空気ドリル】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( ドリルは[英語] drill ) 圧縮空気を駆動力とするドリル。圧縮空気で羽根のある軸を回転させ、軸の先端にドリルを付けたもの。電源のな…

とくき【鳥茎】 の 矢((や))

精選版 日本国語大辞典
鳥の羽根の茎に付子(ぶし)の毒を塗った毒矢。昔、陸奥の蝦夷(えぞ)が用いたもので、鎧(よろい)のすき間などをねらって射た。鳥茎。[初出の実例]「浅…

ブランカの蒸気タービン ブランカのじょうきタービン steam turbine of Branca

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イタリアの建築家 G.ブランカの著書 (1629) に載っているスケッチで,薬剤を粉末にする仕掛けに用いられた,蒸気を羽根車に吹きつけて回転させる動力…

羽子板 はごいた

日本大百科全書(ニッポニカ)
女の子の正月の遊び道具。羽根突き遊びに用いる長方形の柄(え)のついた板。室町時代1444年(文安1)刊の『下学集(かがくしゅう)』に、「羽子板(ハゴ…

逆推力装置【ぎゃくすいりょくそうち】

百科事典マイペディア
飛行機の滑走中に,推力を前方に向けて制動力を発生させる装置。ジェット機ではジェット噴流を変向板によって前方に向ける方式が採用されている。プ…

キルト

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] quilt )① キルティングにした羽根布団(はねぶとん)。② =キルティング[初出の実例]「濃紫のキルトした繻子のガウンを着ただけの…

舟形[町] (ふながた)

改訂新版 世界大百科事典
山形県北東部,最上郡の町。人口6164(2010)。北の新庄市,南の尾花沢市の中間に位置し,最上川と支流小国川が流れる。中心の舟形は江戸時代には羽…

プロペラ ぷろぺら propeller

日本大百科全書(ニッポニカ)
原動機の回転力を前進力(推力)に変えて、飛行機や船舶を推進させる装置。[落合一夫]飛行機のプロペラ翼状の断面をもった、幅の狭い、ややねじれ…

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android