「屋」の検索結果

10,000件以上


いなつき‐め【稲舂女】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 大嘗祭(だいじょうさい)で、神に供える稲をつく女。[初出の実例]「稲舂女等に間食を充てむとして、碓(からうす)屋に入る」(出典:日本霊…

いける【生る】 を 放((はな))つ

精選版 日本国語大辞典
( 「放生(ほうじょう)」の訓読み ) 捕えた生物を逃がしてやる。[初出の実例]「さればこそ放生会とはいけるを放つ祭ぞかし」(出典:車屋本謡曲・放生…

まわり‐ぶち(まはり‥)【回縁】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 天井(てんじょう)の回りと壁の接する所に取りつける横木。[初出の実例]「まわりふちと天井なけしとのあひ柱壱本」(出典:匠明(1608‐10)…

ゆさん‐ぢゃや【遊山茶屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 遊山所にある茶屋。遊びに行く料理屋。[初出の実例]「若い人は跡にさがりて、遊山茶屋(ユサンチャや)の献立」(出典:浮世草子・好色一代…

のち‐だめ【後為】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 すぐ利益にはならないがあとになってためになること。後日の利益。[初出の実例]「どの呉服屋も後為を言ふ」(出典:雑俳・続耳勝手(1766…

はい‐ごや(はひ‥)【灰小屋】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 灰をたくわえておく小屋。[初出の実例]「中程にこもだれかけてはい小屋あり」(出典:歌舞伎・蘆屋道満大内鑑(葛の葉)(歌舞伎台帳集成…

旧片山家住宅

デジタル大辞泉プラス
岡山県高梁市にある住宅。片山家は赤色顔料、弁柄の製造・販売を行っていた商家。主屋、宝蔵などが国の重要文化財に指定されている。

つちもの‐だな【土物店】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 野菜などを売る店。八百屋(やおや)。青物屋。[初出の実例]「次は神田の土(ツチ)もの店(タナ)。料理のあんじは安の平兵衛」(出典:歌舞妓…

うら‐どおり(‥どほり)【裏通】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 裏手の道路。裏道。⇔表通り。[初出の実例]「松坂や矢川へはいるうら通り〈野坡〉 吹るる胼(ひび)もつらき闇の夜〈孤屋〉」(出典:俳諧・…

かや【茅】 の 丸家((まろや))

精選版 日本国語大辞典
茅で葺(ふ)いた仮小屋。[初出の実例]「一夜寝しかやのまろ屋の跡もなし夢かうつつかうつの山越え」(出典:兼好法師集(1349頃か))

こうや‐のり【紺屋糊】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =こんやのり(紺屋糊)[初出の実例]「かならず何にもぬかすなと、口をとめたるこふ屋のり、徳様早うと出にけり」(出典:浄瑠璃・心中重…

こうらい‐ばし(カウライ‥)【高麗橋】

精選版 日本国語大辞典
大阪市中央区の東横堀川にかけられた橋。今橋の南側。高麗橋一丁目から高麗橋詰町に通じる。江戸時代、橋筋には本両替屋などが多かった。

い‐みせ(ゐ‥)【居店】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 家を構えて商う店。[初出の実例]「したじ塩梅(あんばい)のいいことは、居見世(ヰミセ)の蕎麦屋も同じことだ」(出典:歌舞伎・島鵆月白浪…

わる‐ち【悪血】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 病毒を含んだ血。悪い血。あくち。あっけつ。[初出の実例]「厭世教徒の悪血(ワルチ)を吸取る蛭ともなるべし」(出典:春迺屋漫筆(1891)…

まばら‐がけ【疎懸】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 軍兵が各自思い思いに戦って、統制のないこと。[初出の実例]「ひけうずる時も兄弟つれてひけ。まばらがけするな」(出典:幸若・屋嶋軍(…

一立斎文車 (いちりゅうさいぶんしゃ)

改訂新版 世界大百科事典
幕末の講釈師。生没年,本名不詳。豆腐屋を営んでいたことから〈豆腐屋文車〉とも呼ばれた。師匠がなく一本立ちしたことからこの名があり,世話物が…

和歌山 富十郎(初代) ワカヤマ トミジュウロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業長唄唄方 肩書和歌山流家元 本名谷口 富男 別名前名=中村 六広 生年月日明治35年 9月28日 出身地東京 経歴杵屋勝二郎、次いで13代目、14代目杵…

かさ【傘】 の 下((した))

精選版 日本国語大辞典
広場や道ばたに大きな傘を立ててその下に薄縁(うすべり)を敷いて、飲食させる店。上方では特に酒屋。[初出の実例]「又煮売酒屋を五分屋、三分屋とい…

清潭洞(チョンダムドン)に住んでいます

デジタル大辞泉プラス
韓国のテレビドラマ。2011年12月放映開始(全200話)。ソウルのセレブ街であるチョンダムドンの下宿屋を舞台とするラブコメディ。出演は、キム・ヘジ…

旧小諸本陣

デジタル大辞泉プラス
長野県小諸市にある施設。江戸時代、北国街道小諸宿の本陣と問屋を兼ねていた住宅。主屋、表門は国の重要文化財に指定されている。

淡雪花(あわせつか)

デジタル大辞泉プラス
株式会社藤い屋(広島県廿日市市)が製造・販売する菓子。同県特産の大長レモンを使用したレモン羹を純白のギモーヴ(マシュマロの一種)で挟んだも…

もりさき‐あずま〔‐あづま〕【森崎東】

デジタル大辞泉
[1927~2020]映画監督。長崎の生まれ。喜劇作品を多く手がける。「ニワトリはハダシだ」で芸術選奨。代表作「喜劇・女は度胸」「時代屋の女房」「…

カレーハウスCoCo壱番屋

デジタル大辞泉プラス
株式会社壱番屋が展開するカレー屋のチェーン。ソース、トッピング、ライスの量、ソースの辛さを自由に選択できる。1978年、1号店オープン。アメリカ…

ずうずう弁

デジタル大辞泉プラス
福豆屋(福島県郡山市)が販売する弁当。名称は東北地方の方言の総称として使われる「ズーズー弁」から。JR東日本、郡山駅などで購入できる。福島の…

こん‐ろう〔‐ラウ〕【▽軒廊】

デジタル大辞泉
屋根つきの渡り廊。多く宮殿と対の屋とのつなぎに設けられる。特に、宮中の紫宸殿ししんでん東面の階下から宜陽殿に続く廊をいう。

わき‐ごし【脇輿】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 輿(こし)のわき。また、輿のそば近くに添い従うこと。こしわき。[初出の実例]「仲光は遙の、わきごしに参り」(出典:車屋本謡曲・満仲(1…

テール‐ランプ

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( [英語] tail lamp ) =テールライト〔モダン語漫画辞典(1931)〕[初出の実例]「磨きあげたパッカードがテールランプの星のマークをぽ…

こう‐おん(カウ‥)【孝恩】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 父母に孝行して恩を返すこと。[初出の実例]「たとひ老父の愚なりとも、孝恩の心なからんや」(出典:車屋本謡曲・木賊(1541頃))

新堀村にいぼりむら

日本歴史地名大系
愛知県:岡崎市新堀村[現]岡崎市新堀町矢作川右岸の自然堤防上に立地。北は冨永(とみなが)村、東から南は桑子(くわご)村・池端(いけばた)村…

山崎町やまさきちよう

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市岡山城下山崎町[現]岡山市野田屋町(のだやちよう)一―二丁目外堀と西(にし)川の間で、南北に通る山陽道に沿って発達した両側町。…

今小路郷いまこうじごう

日本歴史地名大系
奈良県:奈良市奈良町今小路町今小路郷今小路町の地にあたり、東大寺七郷のうちでも古く、天仁三年(一一一〇)四月の僧勝俊家地売券(吉井良尚氏所…

中町なかまち

日本歴史地名大系
佐賀県:唐津市唐津城下中町[現]唐津市中町内(うち)町のほぼ中央に位置、唐津城築城時の町割でできた。文化年中記録に「一、古来本軒四十四軒、…

西郷湊さいごうみなと

日本歴史地名大系
島根県:隠岐郡西郷町矢尾村西郷湊[現]西郷町西町など江戸時代、西郷湾にあった湊。東湾は上り間で上り船が寄港し、西方の現高井(たかい)地区は…

シュトリットマター Strittmatter, Erwin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1912.8.14. シュプレンベルク[没]1994.1.31. シュルツェンホフドイツの小説家,劇作家,童話作家。パン屋の息子に生まれ,パン職人,ボーイ,動…

三亭春馬 (さんてい-しゅんば)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
?-1852* 江戸時代後期の狂歌師,戯作(げさく)者。生家は江戸吉原の妓楼三浦屋。大文字屋村田市兵衛の養子となるが離縁となり,山谷で質屋をいとなん…

竪新町たてしんまち

日本歴史地名大系
愛媛県:宇和島市宇和島城下竪新町[現]宇和島市新町(しんまち)一丁目・中央(ちゆうおう)町二丁目宇和島城下町の東北部にあり、袋町(ふくろま…

早稲田南町わせだみなみちよう

日本歴史地名大系
東京都:新宿区旧牛込区地区早稲田南町[現]新宿区早稲田南町明治五年(一八七二)に持組屋敷地と正法(しようほう)寺境内を合せて成立。町名は牛…

本町四丁目ほんまちよんちようめ

日本歴史地名大系
鳥取県:鳥取市鳥取城下本町四丁目[現]鳥取市本町四―五丁目本町三丁目より北西に続く両側町。元和五年(一六一九)城下町拡張に伴う町割のとき、町…

中村勘三郎(17代) (なかむら-かんざぶろう)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1909-1988 大正-昭和時代の歌舞伎役者。明治42年7月29日生まれ。3代中村歌六の3男。初代中村吉右衛門,3代中村時蔵の弟。大正5年市村座で3代中村米…

市村羽左衛門(12代) (いちむら-うざえもん)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1812-1851 江戸時代後期の歌舞伎役者,座元。文化9年生まれ。11代市村羽左衛門の次男。文政元年子役で初舞台。4年12代を襲名(名義7代目),江戸市村座…

屋号 やごう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
家の呼び名。1軒ごとに異なるのが一般的であり,家を特定する意味をもつ。そのつけ方にはいくつかの型がある。 (1) 家の系譜関係に基づくもの 大屋…

家形埴輪 いえがたはにわ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
埴輪家ともいう。住居の形態を模した埴輪の一種。奈良県の佐味田宝塚古墳出土の家屋文鏡 (かおくもんきょう) などとならび,先史時代の住居形態を伝…

鞘堂 さやどう

日本大百科全書(ニッポニカ)
建造物を保護するために、全体を覆って外側に建てられた建物。覆堂(おおいどう)、覆屋(おおいや)ともいう。略して単に鞘とだけよぶこともある。仏堂…

大歳御祖神社 おおとしみおやじんじゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
静岡市葵(あおい)区宮ヶ崎町に鎮座。大歳御祖命を主神とし、雷神を配祀(はいし)する。奈古屋(なごや)社また奈吾屋大明神(だいみょうじん)ともいう。…

針子 (はりこ)

改訂新版 世界大百科事典
仕立屋に雇われて衣服などを縫う女性を指す。お針子ともいう。日本では,近世に裁縫を〈お針〉とか〈針仕事〉と呼ぶようになり,江戸時代には大名な…

曾根崎 (そねざき)

改訂新版 世界大百科事典
大阪市北区のJR大阪駅の所在地である梅田3丁目およびその南に位置する梅田1~2丁目の周縁の地。南北朝期から史料にみえる地名で,〈そねさき〉と濁ら…

磨屋町とぎやちよう

日本歴史地名大系
岡山県:岡山市岡山城下磨屋町[現]岡山市磨屋町・平和町(へいわちよう)外堀と西(にし)川の間にある郭外職人町。東西の道を挟み東西に発達した…

瀬戸村せとむら

日本歴史地名大系
富山県:東礪波郡城端町瀬戸村[現]城端町瀬戸二ッ屋(ふたつや)川右岸の谷間に位置し、東は大鋸屋(おがや)村の大谷島(おおたにじま)、南は二…

浅草誓願寺門前あさくさせいがんじもんぜん

日本歴史地名大系
東京都:台東区旧浅草区地区浅草誓願寺門前[現]台東区西浅草(にしあさくさ)二丁目浅草本願寺の北、浄土宗誓願寺境内の南・東・北に立てられた門…

紅粉屋村べにやむら

日本歴史地名大系
福岡県:大川市紅粉屋村[現]大川市紅粉屋新田(しんでん)村の南に位置し、筑後川河口左岸に沿う。東は間(はさま)村(現柳川市)。柳川藩領。享…